続々と再開発のニュースが(その1)オリックス再開発始動か?
最近、続々と再開発絡みを含めて、良いニュースが続いています。
まずは、仙台駅前の仙台ホテル跡暫定利用商業施設のEDENが来年1月末に閉鎖されるというニュース。発表から半月以上経ちましたが、記録として整理します。
EDEN2024年1月にも閉店へ
JR仙台駅西口の商業施設EDENについて、運営会社が2024年1月にもテナント契約を終える方向で店側と交渉していることが分かりました。テナント契約終了後は閉店するとみられ、仙台駅西口の再開発が進んでいく可能性があります。
21日、仙台市の郡市長が定例会見で明らかにしました。郡市長は、閉店後の計画については「決まっていない」と聞いたとし、次のように述べました。
郡仙台市長「更新しないというような方向性が示されたことについては、何らか動きがあるのであろうと期待もするところでございます。開発計画があるとすれば、早めにお聞かせいただければありがたい」
EDENは2011年、仙台ホテルの跡地でオリックスの関連企業が開業し、今は飲食店など15のテナントが入居しています。
隣にはオリックスの関連企業が持つ「GSビル跡地」があり、エデンも含めて一体的な再開発が進む可能性があります。
オリックスの広報担当者はkhbの取材に対し「テナントとの個別の契約の詳細内容に関しては、こちらからお伝えできません。今後は未定です」としています(11/21KHBニュースより引用)。
震災直後の鉄道が寸断されていた時期に、付近バス停から頻繁に高速バスに乗っていたので覚えていますが、2011年春にオープン予定が、震災の影響で数か月オープンが伸びた仙台ホテル跡のEDEN。
ヒューモス5とロフトビルの裏側が露わになった時にはショックでした。その後多少綺麗になり今に至りますが、やっぱりこの状態が10年以上も続いたのは恥ずかしい。
仙台駅前で路線価県内一位のさくら野跡地向かい側の高地価の場所であることから、本来であれば5年程度の低層暫定利用後に、隣接地の旧GSビル跡地と併せての一体的な再開発を目論むも、まさか12年以上平屋の暫定利用の状態が続くとは思っていませんでした。
仙台市が進める青葉通りの広場化と連動し、青葉通を挟んで北側で構想が進行中(と思いたい)のドン・キホーテグループ(PPIH)の超高層ツインタワーと競い合った街区一体での再開発が期待されるも、ロフトビルはもともと1980年に再開発された旧ams西武のビルで、まだ築43年で耐用年数にはまだやや早く、仙台駅側のヒューモスファイブは独自路線で耐震補強をしてまだまだビルを使う見込み。せめてヒューモス5敷地と一体の再開発であれば、仙台駅側のペデストリアンデッキに面し、街区の約半分超の0.6ha程度であるしデコボコはあるにせよ使いやすい敷地となるのですが。大どんでん返しを狙って交渉中であると信じたい。なお、下の地図は4年前にせんだい都心再構築プロジェクトが発表された際に作った仙台駅前の再開発候補地。
オリックスが所有の土地だけでもアセス対象となる位の延べ床面積が見込めますが、なお、仮に街区一体1haの再開発であれば、最大容積率1600%だと床面積16万㎡という仙台駅前を代表する巨大再開発ビルとなり、地下鉄南北線・東西線・仙石線あおば通駅と地下東西自由通路、そしてJR仙台駅に囲まれた最高の立地条件を生かすことができる再開発地になるので、諦めきれない。
まだ、当のオリックスグループからは発表はありませんが、ようやく暫定利用が終了する見込みとなったからには、最近ヨドバシ再開発など東口に押されがちですが、メインの仙台駅西口に相応しく、青葉通とも調和した集客力の見込める再開発計画の発表を望みます。仙台市の関わりが薄いような気がしますが、勾当台地区の第一生命ビルの建て替えに目処がついたことから、こちらのオリックス再開発地へのサポート強化に期待したい。
関連記事
- せんだい都心再構築プロジェクト(第1期) 施策発表!(その2)対象となるビルは?2019.08.23
- 仙台駅西口 青葉通の広場化なるか?2020.01.19
- さくら野跡地 ツインタワー超高層再開発か!?2020.03.20
- 続 さくら野跡地再開発情報 ツインタワー超高層のイメージが!2020.03.22
スポンサーリンク
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- ようやく仙石線新型車両投入!(2024.12.25)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
「交通」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その2)地下鉄直結!福岡空港(2025.06.09)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- スターフライヤー 福岡ー仙台便 10月就航へ(2025.05.25)
「まちづくり・再開発」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その2)地下鉄直結!福岡空港(2025.06.09)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
「商業」カテゴリの記事
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その4)課題満載の公共交通 政令市熊本(2024.12.26)
「震災」カテゴリの記事
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 続々と再開発のニュースが(その1)オリックス再開発始動か?(2023.12.12)
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
「仙台都心部」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 東北大学片平キャンパスへ(2024.06.04)
- 新築移転 仙台厚生病院へ(2024.06.02)
コメント
さくら野は隣接する1階スーツセレクトのビルにカラオケまねき猫が最近オープンしたこともあって、まだまだ解体されないんだろうなとがっかりしています。
今新規店がオープンするということは1~2年以上は続かないわけがないですもんね、したがってさくら野も再開発は大幅に遅れそうだと予想できます。残念でなりません。
投稿: | 2023年12月13日 (水) 21時15分
駅の真正面・ド真ん中に鎮座するこの区画の一体再開発が成功すれば西口は今より相当垢抜けた印象になるでしょうし、都市の玄関口である仙台駅西口の洗練化はそのまま仙台自体のイメージアップにも繋がると思います
ヒューモスの耐震補強やロフトの外壁修繕のタイミングを考えると地権者交渉に不安は残りますが、EDENとGSビル跡地の所有者は梅田で大規模再開発を手掛けているオリックス不動産なので期待値は大きいです
今のところ再開発の噂を聞かないイービーンズやTRビルの区画でも水面下で何かしらの動きが進行中なら嬉しいですがどうなんでしょうね
投稿: | 2023年12月13日 (水) 22時46分
>さくら野再開発の件
コメントありがとうございます。
角の新東北ビルの件ですよね。あそこは再開発には参加しない方向と聞いていましたので、空きスペースにテナントを入れないと死活問題なのでしょうね。立地は仙台駅側の角地で最高ですから。逆にPPIHの再開発としては、この角を押さえておきたかったところ。これもヒューモス5と同様ですが、大どんでん返しを期待します。
投稿: SENDAI Watcher! | 2023年12月13日 (水) 23時19分
>オリックス不動産側の件
コメントありがとうございます。
こちらも、本当に今後これ以上の立地条件は出てこない、是非一体開発を成功させたい街区なのですが、本当にせめて駅側角のヒューモス5だけは取り込みたいところですね。オリックスが手がける開発案件のうち、うめきたはスケールが違いすぎるので、参考になるのは金沢の高級ホテルを入れた開発かなぁと思ってました。イービーンズやTRビルは検討中の域を出ない印象です。特にイービーンズはテナントもほぼ埋まっており、独自路線で集客も好調なので、積極的に動く理由がないのでは。とはいえ、もう築60年になり、仙台経済界特集号によると一応検討は行なっているようです。TRビルはすでにマツキヨなど角地のビルがめいめいに建て替えが進んでいるので、単独開発にならざるをえず、却ってそれほど障害はないですが、建て替え後の用途が悩ましく(商業ビルでは厳しい?)、なかなか決められないのではと。ここもB1と1階がほぼ空きフロアと末期症状で、このままではジリ貧ですね。
投稿: SENDAI Watcher! | 2023年12月13日 (水) 23時31分
>新東北ビルの件
仙台の旧さくら野百貨店、パンパシHDが再開発へ
2020年3月20日 2:00 日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO57027620Z10C20A3L01000/
開発計画公表当初にリリースされたこちらの日経記事では“ PPIHの計画では、旧さくら野百貨店に隣接した「新東北ビル」も再開発の対象に含まれている。PPIHの担当者らは同ビルの担当者へも再開発計画を説明し、理解を求めたもようだ。”との記載がありましたがその後結局理解は得られなかったということですか?だとしたら残念でなりません。
24年度の着工開始後もさくら野跡地の廃ビル解体には一定の期間を要するかと思いますので、その期間だけ営業を続けるため現在テナント募集しているという状況ならいいのですが…
投稿: | 2023年12月14日 (木) 01時35分
新東北ビルの件、そうだったんですか?
何かの記事で新東北ビルも再開発計画に含まれていると読んだ覚えがあったのですが、
もしそうならあそこだけ残されると本当に迷惑なことになりますね・・・
あそこを含めずにツインタワーとなるとかなり無理があるように思えます。
投稿: | 2023年12月14日 (木) 21時19分
現時点で、新東北ビルの再開発への参加は厳しいと聞いています。可能性はゼロではないとは思いたいですが。
------------------------------------
>さん
>
>>新東北ビルの件
>
>仙台の旧さくら野百貨店、パンパシHDが再開発へ
>2020年3月20日 2:00 日本経済新聞
>ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO57027620Z10C20A3L01000/
>
>開発計画公表当初にリリースされたこちらの日経記事では“ PPIHの計画では、旧さくら野百貨店に隣接した「新東北ビル」も再開発の対象に含まれている。PPIHの担当者らは同ビルの担当者へも再開発計画を説明し、理解を求めたもようだ。”との記載がありましたがその後結局理解は得られなかったということですか?だとしたら残念でなりません。
>24年度の着工開始後もさくら野跡地の廃ビル解体には一定の期間を要するかと思いますので、その期間だけ営業を続けるため現在テナント募集しているという状況ならいいのですが…
投稿: SENDAI Watcher! | 2023年12月20日 (水) 23時15分
あの角地を含めなければ、かなりの計画変更を強いられるでしょうね。再開発ではよくある話です。エンタツもですが、角地の所有者は強気です。
-----------------------------------------------
>さん
>
>新東北ビルの件、そうだったんですか?
>何かの記事で新東北ビルも再開発計画に含まれていると読んだ覚えがあったのですが、
>もしそうならあそこだけ残されると本当に迷惑なことになりますね・・・
>あそこを含めずにツインタワーとなるとかなり無理があるように思えます。
投稿: SENDAI Watcher! | 2023年12月20日 (水) 23時16分