« 久々の新潟 その(4)仙台の都心部の商業集積について考えさせられた | トップページ | 久々の新潟 その(5)新潟日報メディアシップ展望台より »

2022年8月28日 (日)

8BOOKs SENDAIへ

 あすと長町の東側に位置する,太白区八本松の旧七十七銀行八本松支店跡に,近隣で住宅などのリノベーション事業を行っている「(株)アイ・クルール」が手掛ける有料図書館&ラウンジが,8月27日にオープンしました。

Img_5693
 

概要

 場所は,長町モールやJR長町駅・IKEAの通り(八木山長町線)を東側に向かい,市立病院と鹿又交差点を結ぶ広瀬河畔通りとぶつかる突き当りT字路。

 写真は建物の2階から八木山長町線のあすと長町方面を。場所は非常に分かりやすい。真正面に住友不動産のシティタワーの巨大な2棟のマンションが見えます。なお,中央分離帯手前の除草されているスペースは,河北新報の記事で紹介されていた草刈りロボット「エイト君28号」できれいになったのかな。

 Img_5652

 よって,最寄駅からのアクセスは長町駅から徒歩10分ちょい。宮交バスだと八本松二丁目バス停が最寄で,仙台駅から300円位。

 駐車場はないようで,基本的には近隣コミュニティを対象とした小商圏の施設かなと。


ホームページ:仙台市の図書施設|8BOOKs SENDAI(エイトブックス仙台)

住所:〒982-0001 仙台市太白区八本松1-15-25

営業時間:9:30-19:00(水曜日定休)

蔵書数:10,000冊

入場料:

 Img_5683_20220828213501

(2024.6.15追記)

 現在の入場料は、大人日額1300円、月額3000円などに改定されています。

年間チケットもあります。詳しくはHP参照。


 

一万冊の本に込めた8つのコンセプト

  本を読むのが好きな人も,そうでない人も。

 みんなに楽しんでもらいたいから,私たちは選書にも一工夫。

 次の8つのコンセプトごとに本を選び,書籍のジャンルにとらわれず本棚に並べています。

 実際に本棚を眺めながら本を探してみると,ほんとの新たな出会いがあるかもしれません。

(パンフレットから引用)

①なりたい ②触れる ③気づく ④表現する ⑤つながる ⑥参加する ⑦続く ⑧このさきも仙台に

Img_5666

Img_5664

Img_5671

Img_5672

Img_5661

見事なリノベーション 

 近年七十七銀行に限らず,金融機関の店舗再編が進んでおり,近隣店舗への統合を行いながらも,ブランチインブランチ方式といい,旧支店名と支店番号は残し,顧客への影響や銀行側のシステム改修費用を抑える方法で,八本松支店は長町支店へ統合されました。

 この七十七銀行の支店が改修された8BOOKs SENDAIが位置する一角は間口の狭い商店等が並んでいましたが,あすと長町開発と八木山長町線の開通により,東側の4号バイパス鹿又交差点と並び渋滞スポットになりつつありました。


 小学校近くながら歩道も狭く,交通量増加で環境が悪化したこと,店舗に駐車場がなかった(銀行駐車場は奥に多少ありながらも非常に出入りしづらかった)ことなどがあり,馬上かまぼこ,七十七銀行等が撤退し,荒れた空き店舗も並んでいます。一部保育所として再活用されている建物もありますが,何とかならないかと思っていたところでした。

 一方,通りの並びにあった梵天食堂も駐車場完備ながら,閉店しコインパーキングになっていますが,この一帯の駐車場不足を補っている面もあります。


 このリノベーションを手掛けたのが,近隣で事業を行っている地元企業というのは,地域貢献の意味合いも強く,嬉しい取り組みに感じました。

 おそらく50年以上前からこの地区唯一の銀行店舗として存在感を発揮していたのでしょうし,さすがに銀行店舗は作りがしっかりしているので,活用しやすかったのかな。自分も2~3度利用したことはありましたが,天井の高さなど面影はありますが,見事なリノベーションでこの建物を再生したなぁと思いました。その天井高を活用して,キャットウォーク方式で中2階レベルにも本棚を並べたというのは,解放感あふれる吹き抜けの設置と並び本当に見事で壮観です。

Img_5667

Img_5678

 基本的に躯体は活用した上で内装はほぼ全て新築同様ながらも,階段部分などは,改装前の雰囲気を残しているようでした。

Img_5662_20220828232401

2階のキッズフロア

 8つのコンセプトのうち,⑦続く ⑧このさきも仙台に の2つのテーマの本が並んでいます。

⑦は子供向け,⑧は震災関係本が多かった印象でした。

写真のように,カーペット敷きが多くをしめ,様々な親しみやすい丸いクッション風の椅子が並び,思い思いに子供達が読書を楽しんでいました。

Img_5687_20220828221801

 道路側はガラス張りで,解放感があり,宙に浮いているような気分でした。

Img_5684

 未就学児は無料で,付き添いの大人料金も一般料金よりは割引になっているというのが,親も子供も気軽に来て楽しんで欲しいという思いを感じました。絵本の種類も充実しており,定番どころは網羅していました。

Img_5658

Img_5654_20220829043401

 なお,授乳室やおむつ替えシートの部屋も完備で安心です。

Img_5682

様々な用途に使える1階

 ①なりたい ②触れる ③気づく ④表現する ⑤つながる ⑥参加する のコンセプトの本が並んでいます。

 目についたのは,ミーティングに使える円形テーブルとハイバックの椅子。フロアより一段高いところに浮いているように設置されていました。

単なる読書スペースとしてではなく,利用者同士の交流機能も持たせたいという思いが伝わってきました。 

Img_5679

 上空には,円形床に対応した円形の照明が。いろいろと凝っています。

Img_5691

 また,勉強にも使えるような籠り型のブースも2つ設置(写真左側)されている他,カフェモーツアルトのように,様々な座り心地の良い椅子が並んでおり,どこに座ろうかと楽しくなりました。

Img_5665_20220828225901

Img_5674

 この体育館のようなキャットウォークはワクワク感を感じました。ただ中2階は通路幅がちょっと狭いので,他の利用者が本を探していると,ちょっと通りにくい感があります。

 なお,キャットウォークがない東側の壁面棚上部の本は,どうやって取るのかと見たら,スライド式のハシゴで取ることができそう。滞在した時間では誰も使って居ませんでしたが。スタッフに頼むのか,自分で勝手にとって良いのかは確認せず。

Img_5677

 また,1階奥にはウエディングサロンも併設されていました。

フードやドリンクサービスは

 フードの提供はないようですが,持ち込み可能で2階で飲食可能のようです。近くにローソンもあるので,軽食を持参して入れば午後まで長居することもできますね。

 なお,オープン当初の週末は,ソフトドリンクが1杯サービス提供でお得でした。

Img_5689

1階の奥には,自販機も設置されています。

Img_5663

2階にはコーヒーサーバーとウォーターサーバーもありましたが,特に掲示がなかったので,利用できるかは不明でした。


(2024.6.15追記)

 1階入り口にも設置され、利用者はワンドリンク付きとなっています。コーヒーなどを飲みながら利用することが可能です。

飲み放題のプランもあるようです。


Img_5657

10000冊の蔵書

 8つのコンセプトに沿って選書されていますが,当然ながらも公立図書館と比べて蔵書数は少ないまでも全体的に新しい本が多く,読みたい本が多すぎて,幸せな気持ちになりました。この週末の二日間は9月末まで利用できるお試しパスポートが1000円で販売されていたので,週末中心になりますが通ってみるつもり。

 kindleや楽天koboなどの電子書籍読み放題サービスは月々500~1000円程度からありますがこれらは雑誌中心ですし,新刊に近い様々なテーマの本に出合うことができる書籍がほぼ読み放題で,これらの本は新刊書店で1冊1000~1500円程度で購入することを考えると,通常料金であっても,サブスクサービスとしては”あり”の利用料かなと感じました。

 競合相手は,一般の公立図書館ではなく,大型書店(蔦屋書店やヤマトヤ書店)に併設されているスタバやタリーズかと。これらの店は,利用の都度ドリンク代で500円程度を支払っても,せいぜい滞在できるのは1~2時間程度でしょうから。

 また,高校生にとっても,勉強スペースとしてであれば,個人ブースが少ないにしても,テーブル席もあるし,使い勝手が良いのでは。

 この先進的な民営の有料図書館システムは,読書,勉強スペース,育児支援,市民交流など様々な要素が詰め込まれており,化学変化が起こる場になり得ると感じました。どのように活用されるかはこれからですが,長く続いてくれることを期待します。自分も可能な限り利用していければと思っています。

スポンサーリンク

 


|

« 久々の新潟 その(4)仙台の都心部の商業集積について考えさせられた | トップページ | 久々の新潟 その(5)新潟日報メディアシップ展望台より »

まちづくり・再開発」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

あすと長町」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 久々の新潟 その(4)仙台の都心部の商業集積について考えさせられた | トップページ | 久々の新潟 その(5)新潟日報メディアシップ展望台より »