アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に
現時点で明日となる4月21日オープンする,被災沿岸部である仙台市若林区藤塚に建設された,食・農・温泉の複合施設 「アクアイグニス仙台」。
過去記事
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(R4/2/26)
- アクアイグニス仙台 順調に進む建設工事(R3/9/25)
先週末に,オープンを前にして,施設が完成した状況を見に行きました。
公式HP
全体の配置はこのような並び。
北側(手前側)に温浴施設の本館,猿田彦珈琲,ベーカリー,マルシェ。
南側(奥側)に,スイーツ系とイタリアンレストラン。温室が、間の区画道路を挟んで配置されています。
雲一つない晴天の中で,温泉に入りたい気分でしたが,残念ながらオープン前。
4月21日の11:30分にグランドオープンです。18日と19日は近隣住民向けのプレオープンだったようです。
近隣住民が羨ましい!
堂々とした温浴棟の本館です。以下の施設で構成されています。
●地下 1,000mの大深度から湧出する「藤塚の湯」。
●笠庵
~宮城の食材を独自にアレンジした笠原将弘の和食を堪能頂けます~
~コーヒー・ソフトドリンクの他、冷たいビールやハイボール、お子さまにもお召し上がりいただけるソフトアイスをご用意しております~
●ライブラリー
~アクアイグニス仙台の3シェフによる著書をはじめ、心やすらぐ風景写真集やお子様と一緒に楽しめる絵本など、17ジャンル520冊以上が並ぶライブラリーです~
●ショップ
~3人のシェフがプロデュースする商品の数々を販売。それぞれのお菓子や調味料、アクアイグニスオリジナルの雑貨など、ほかでは手に入りにくい商品も取り揃えました。また、仙台・宮城にゆかりの品々も取り揃え、旅の思い出や大切な方へのプレゼントにも適したラインナップです~
建物前の池も見事に整備されていました。
北側の敷地内には,本館の温浴棟の他,以下の施設が
●猿田彦珈琲(右側)
●マルシェリアン(真ん中)
~野菜・果物・酒類・調味料・畜肉加工品・水産加工品・乾物・花類など。掲載商品のほかにも、地場産品を中心に数多くの新鮮な食材や加工食品などを取り揃えております~
●マリアージュ ドゥ ファリーヌ(左側)
~辻󠄀口博啓シェフの大人気ベーカリー。国産小麦を使用し、こだわりのパンが毎日つくり上げられます。イートインでお召し上がりいただけます~
南側には,スイーツ関係やイタリアンレストランが。
●コンフィチュール アッシュ(向かって右側)
●ル ショコラ ドゥ アッシュ(7月オープン予定)
~素材を選び抜き、独自の製法で作り上げた、味のみならず視覚や香りなど総合的に考えられたケーキ、焼き菓子、コンフィチュールなどを楽しめます~
●グリーチネ(向かって左側)
~日本イタリア料理業界の時代を築き、次世代を牽引する日髙良実シェフ四季が生み出す、旬の素材が持つ最上級の美味しさをご堪能いただけます ~
窓際にぶら下がって並んでいるフライパンが何とも言えない期待感を感じさせます。
名取川の堤防から,アクアイグニス仙台を一望です。目の前には太陽光パネル。
同じ場所から,名取川の対岸となる閖上方面を。災害公営住宅やかわまちテラス閖上が一望で,やはり近い距離ですね。歩いて15分ほどでしょうか。オープン当初の運行は発表されていませんが,いずれ,閖上の集客施設やフルーツパーク荒浜方面とのシャトルバスが計画される模様です。
海側から,アクアイグニス仙台を。遠くに仙台の街並みと山並みが一望ですが,周辺に広がる荒れ地とのコントラストが何とも。
荒井駅とのシャトルバスも発表
21日は運行されるようですが,詳細は不明。22日からは,荒井駅発7時から21時まで基本1時間毎(13時、20時を除く) に運行されるようです。帰りも基本同じようなサイクルでしょう。1台のバスで回すのであれば,施設が基本毎時30分発と予想。当初は混雑が予想されますね。
オープンが楽しみ!
新型コロナウイルスの第6波はまだまだ落ち着いていませんが,ウイズコロナという経済と両立・共存させながらという世の中の雰囲気になっていますので,ゴールデンウイークを前のオープンは結果的に悪くないタイミングだったのではと思います。
週末やGWはかなりの混雑が予想され,700台の駐車場もすぐに一杯になってしまうのでは。行くのであれば平日に休みを取って行ってみたいとは思っています。昨年の工事中の時期に訪れた時には,何ともこの地にリゾート的な施設がオープンするというイメージが湧きませんでしたが,完成した施設群とホームページを見る限りは,期待でいっぱいです。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- ようやく仙石線新型車両投入!(2024.12.25)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
「交通」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その2)地下鉄直結!福岡空港(2025.06.09)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- スターフライヤー 福岡ー仙台便 10月就航へ(2025.05.25)
「食」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その1) 久々の仙台空港&アクセス鉄道(2024.08.19)
- 東北大青葉山新キャンパス散策(2024.05.18)
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- スターフライヤー 福岡ー仙台便 10月就航へ(2025.05.25)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- ようやく仙石線新型車両投入!(2024.12.25)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
「温泉」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- 名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年(2021.10.04)
- アクアイグニス仙台 順調に進む建設工事(2021.09.25)
- 若林区 サンピアの湯へ(2018.05.27)
「震災」カテゴリの記事
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 続々と再開発のニュースが(その1)オリックス再開発始動か?(2023.12.12)
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
コメント
宮沢根白石線の河原町の舟丁西交差点の新設工事が始まりましたね。
工事で車線が一つ塞がっています。
昭和市電通りの現在の道幅では宮沢根白石線に向かう右折レーンを作る余裕は無さそうでうすが、歩道も少し削るのですかね?
投稿: | 2022年6月 3日 (金) 15時44分