ミヤテレの泉移転続報~移転は10年後?
先日,久しぶりに泉中央へ。
関連記事
先月明らかになった,ミヤテレが取得したという土地も見に行きました。
土地の2辺をペデストリアンデッキに,もう2辺を泉中央通と泉ヶ岳通に接し,両幹線道路の交差点に位置するという立地条件。アピール度は満点です。
現地で改めて思ったのは,広いなぁということと,セルバ提携の平面駐車場として使われていると同程度の立体駐車場の確保が必要ということ。
その立体駐車場,バスターミナルの拡張用地を盛り込むとしたら,設計や費用負担などで複雑なスキームになりそう。ただ,別途収入を見込めるという点では,事業採算性を考える上で多少有利になるのかな。
移転は10年後?
なお,仙台経済界の年末恒例特集「仙台商圏」でのインタビューでは,土地は取得したが,すぐに移転するというニューアンスではなく,10年スパンで検討していくような内容でした。よって,この平面駐車場はしばらくは存続することになり,セルバ駐車場確保の面からの心配は要らないにしても,泉中央駅バスターミナルの拡張時期がかなり先になりそう。
泉中央駅バスターミナルの拡張は
そもそも,少子高齢化とコロナで,一気にバス利用者が減少している昨今。
泉中央駅発着のバスも御多分にもれず,宮交バスの減便で自家用車でのP&Rにシフトした方も多く,新規開発としては泉パークタウンの最終工区の「朝日地区」での分譲が来年にも始まる状況とはいえ,地下鉄泉中央駅からバスで30分という住吉台並みの立地条件から,大人は自家用車前提で,バス利用者の増加は限定的かと。
また,実現は不可能とは思いますが,富谷市が(勝手に)調査を進めている地下鉄延伸構想の行く末も不透明なので,バスターミナルの拡張はそれほど急がなくとも良いのかも。今のままでも十分処理できる可能性もあります。
具体の移転はかなり先と判明したのは残念ながらも,泉中央駅前のラストピースが埋まる重要な開発になるので,楽しみに待つこととします。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- ようやく仙石線新型車両投入!(2024.12.25)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その4)課題満載の公共交通 政令市熊本(2024.12.26)
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
「まちづくり・再開発」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その4)課題満載の公共交通 政令市熊本(2024.12.26)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 続 新潟編 厳しい古町の現状(2024.08.03)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- ようやく仙石線新型車両投入!(2024.12.25)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その1)(2024.07.24)
- 東北大学片平キャンパスへ(2024.06.04)
「泉区」カテゴリの記事
- 新築移転 仙台厚生病院へ(2024.06.02)
- 宮交バスも10月から適用!「せんだいバスFREE+」(2024.02.25)
- 激変 泉区の商業環境(その2)間もなく閉店アリオ&泉中央の行方(2024.01.20)
- 激変 泉区の商業環境(その1)蔦屋書店仙台泉店移転&復活なるかイオンタウン泉大沢(2023.12.31)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
コメント