久々に多賀城市立図書館へ
約2年ぶりに,TSUTAYA図書館こと,多賀城市立図書館へ行ってきました。
仙台市立の図書館にも飽きたので,調べ物を兼ねて。
過去記事
多賀城市立図書館へ(H28/7/11)
マンションの1階には,飲食店も入居し,駅の南北の整備が概成した印象です。先日はこの駅前広場でビアフェスタが開催されたとか。
今回は,主に図書館部分で1日過ごしました。3階の仙石線を眺めることができるカウンター席で調べ物をしましたが,他の図書館と異なる利用者としてのメリットは,蓋付きの飲み物は座席で飲むことが可能なところ。もちろん,本を汚さないように気を付けてが大前提です。席によっては,コンセント付きのノマド用席もあり,午後になると,大学生も増えてきて席もそこそこ埋まってきました。
全体的に,カフェのように閲覧席の配置がゆったりしており,どの席に座ってもあまり他の方を気にせずに本を読んだり,作業をすることができるかなと。
2年前に来た時には,図書館部分の蔵書がちょっと古いなぁと感じたもの。本の見せ方は秀逸ながらも,移転前の図書館の蔵書がそのまま並べられている印象がありましたが,今回はけっこう実用的なビジネスに役立つ新刊本やマニアックな趣味本も入っていて,TSUTAYAが受託しているだけに,そんなにお堅くない利用者のニーズに沿った選書がなされているなぁと。
昼食は,今回も駅中食堂で,あんかけ焼きそばを。本格的です。
また近いうちに来ようかな。
| 固定リンク
「地域」カテゴリの記事
- 新築移転 仙台厚生病院へ(2024.06.02)
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
- 陸羽東線と快速ゆけむり号(2022.08.15)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
「まちづくり・再開発」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その2)地下鉄直結!福岡空港(2025.06.09)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
コメント
大河原広表のフードコートがおすすめです‼!
https://sendaiminami-tusin.com/oogawara-food6/
投稿: しゅんゴー‼ | 2018年7月22日 (日) 16時53分
>>しゅんゴー‼さん
情報提供ありがとうございます。機会があれば行ってみたいと思います。
投稿: S-Watcher! | 2018年7月26日 (木) 15時41分