« 仙台市地下鉄 開業30周年 | トップページ | セルバテラスと泉中央の変化 »

2017年7月31日 (月)

S-PAL東館増床から2か月

仙台駅周辺の人の流れを変えた、仙台駅東口再開発。その中心のエスパル仙台東館が増床され、早2か月。東口のメトロポリタンイーストの低層階に17店舗が入居しました。

メトロポリタンイーストはやや遅く6月中旬のオープンに。
遅ればせながら、記録もかねて記事にしておきます。

Img_3656_2

Img_3657

何よりも、駅裏と呼ばれたこの東口がこんなに綺麗に生まれ変わり、シンボル的な駅ビルが完成したことは喜ばしいこと。

Bivi方面へのエスカレータも設置されました。

Img_3653_2

一階には、岩切に本店があるラーメン有名店本竃。本店は行こうとしたときに行列で断念したことがあるので、ぜひ行ってみたいと思っているところ。(追記:閉店済です)

 

Img_3654_2

楽天イーグルスのショップの横には、スポーツバーを兼ねたアメリカンなピザ&ビールのレストラン。ここに行くにはカロリーは気にしない♪以前行ったときには、頼みすぎて食べきれず、飲み切れずで、結構なお値段に。。。

Img_3652

Img_3778_2

エスカレータを上がった2階には、噂の成城石井が。お値段もそれなりだけど、売っている調味料系は、Jupiterやカルディでも買えそうなものも多い。でも話題性でにぎわっていました。

Img_3907

東西自由通路に面した一角には、「青葉の風デイリーマーケット」という名称で、総菜系のお店が並んでいました。

Img_3909

東口の駅ビルの核店舗としては、メトロポリタンイースト。

Img_3896

高級感抜群です。

Img_3897

Img_3899

Img_3900

最近、街中に買い物に来るときには、仙台駅前だけで用が足り、一番町方面には足を延ばさなくなってしまいました。

 
 他都市だと、名古屋で最近百貨店の売上高が名駅>栄 になったのがニュースになっていました。長年一番を誇ってきた栄の松坂屋を名駅の高島屋が上回り、エリアとしても逆転してしまったと。

 仙台の場合、駅前に百貨店こそありませんが、傾向としては、JRが商業開発した駅ビルがけん引役になり、中心駅前に商業機能が集中する傾向にあります(札幌、名古屋、京都、福岡等)。


Img_3895

Img_3894

 自分のように、行く店が家電、雑貨、本(+多少のファッション)となると、ヨドバシ&LABI、ハンズ&ロフト、くまざわ書店&ジュンク堂&丸善で、アーケード方面に足を延ばすのもめんどくさくなってしまう。

 雑貨だとおおまちのSALUTあたりも以前は良く行ってたけど、最近はご無沙汰。(追記:こちらも閉店済)

 所謂藤崎&三越のデパートには用はないし、年齢層によって普段使いのエリアが分かれてしまう傾向にあるかもしれません。仙台駅前をうろうろするだけで疲れ果ててしまい、体力不足を感じるところです。週末には、上記の店をうろうろした結果、パルコ(1&2)にもたどり着かなかったし。

 地下鉄沿線の方であれば、一応一番町の両端と中間(勾当台公園駅&広瀬通駅&青葉通一番町駅)のどちらかには乗り換えなしで行けるので、行きやすさは仙台駅前とは変わらないけれど、仙台駅前は、エリアとして集積し効率的に用が足せるのは大きいなぁと思った次第。

スポンサーリンク


 

|

« 仙台市地下鉄 開業30周年 | トップページ | セルバテラスと泉中央の変化 »

交通」カテゴリの記事

他都市比較」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

商業」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です
あすと長町38街区は
積水ハウスに決まりましたね
ソースは日本建設新聞HPです

投稿: ルブラン | 2017年8月 2日 (水) 19時17分

>>ルブランさん
返信遅くなりすみません。
情報有難うございます。積水ハウスでは、大通り沿いに高級戸建開発が組み込まれる可能性が高く、規制緩和の目的は小規模な小売・サービス業の受け皿づくりなのになんのために。。。となりそう。隣の保留地の売却先も気になります。

投稿: S-Watcher! | 2017年8月11日 (金) 01時28分

仙台駅はどうしてこの工事で高架駅にしなかったのだろう。
新潟駅、富山駅、熊本駅は高架工事を行っているし、金沢駅、伊勢崎駅、奈良駅、姫路駅、浦和駅などは高架駅になり、特に金沢駅と姫路駅は地下道も整備されている。
それに比べて仙台駅は在来線は地上駅だし、移動は都市部の癖して歩道橋。
ロフト1階はパチンコ屋であからさまに歩道橋頼みは良くないと思います。
地下道や地下街があれば雪対策にも暑さ対策にもなれるのに仙台駅は何故、地下道を充実させなかっただろうか?
後、仙台は仙台駅一極集中の影響で車の渋滞が酷いし、電車やバスは何でも仙台駅経由だからさらに酷くなる。
せめてバス位、ガイドウェイバス形式で専用線を通して愛子から泉中央まで行ける路線を作り、仙台駅を回避する環状線が必要だなと思います。

投稿: 稲美弥彦 | 2017年8月14日 (月) 02時40分

>>稲美弥彦さん
 返信遅くなりすみませんm(__)m
バスなどの仙台駅一極集中については、同感です。ただし東西線の開業で大分様相は変わってきましたね。仙台駅一極集中というよりも、東二番丁通への集中については、分散化した方が良いと思っています。
仙台駅高架化できないことやペデ頼み、地下道の件については、調べればいろいろと出てきますので、あえてコメントはしません。

投稿: S-Watcher! | 2017年9月17日 (日) 21時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仙台市地下鉄 開業30周年 | トップページ | セルバテラスと泉中央の変化 »