長町駅利用者が激増中!
震災後の人口増に加え、あすと長町 開発により、長町駅周辺は、IKEAやなどの商業施設、ゼビアリや仙台PITといったイベント、ライブ施設と、ビジター向けの施設が順調に立地し、マンションも震災後にコンスタントにナイスやプレミストなどの中規模クラスが立地し、災害公営住宅も長町駅近辺では、2棟で200戸以上が供給されています。
加えて、このblogでもさんざん取り上げている、相次ぐ高層タワーマンションの集積で発表済みの3棟だけでも1200戸が来年から供給される予定であり、今後益々人口増や店舗等の立地が進みそうな長町駅周辺。
その長町駅。あすと長町への玄関口は高架化されたJR長町駅となっていますが、市民にとっては本数が多く、きめ細かく駅が設置されている地下鉄長町駅の利用者も多いところ。最近、平成27年度の地下鉄の利用者数が発表になり、既に発表されていたJRの利用者数に加え、両長町駅の利用者数の動向が明らかに。
JR長町駅の高架化前は,運賃が高いけど本数が多い地下鉄の方が利用者数が多かったのが、2006年秋のJR駅高架化と2007年春のアクセス線開業により、電車本数が約80往復→約120往復(地下鉄は約170往復)となり、それなりに利便性が高まったこと、JR太子堂駅の開業で、長町駅と富沢駅がごそっとJRに利用者を奪われ、JR長町駅の方が地下鉄長町駅よりも利用者が多い状態が続いておりながらも、震災後は地下鉄もJRもともに利用者を大幅に伸ばしており、win-winの状態です。
地下鉄長町駅も大幅な増加
地下鉄長町駅は一日平均7220人(乗車数)で、7.7%と大幅な伸び。隣の長町一丁目駅が五橋からの市立病院移転の影響もあり14.4%と伸び率は一番ですが、長町駅は増加の実数としては約700人で,南北線では仙台駅や勾当台公園駅と匹敵する増加数。
住み始めた当時は、朝の7時50分前だと座れることもあるくらいのガラガラ具合だったのに、最近はその時間だと結構立ち客が多く良いポジションをゲットするのも難しくなってきたり。
南方面の駅は、富沢も駅東の大野田エリアの区画整理がほぼ慨成し、7%以上の伸び率。上述の長町一丁目駅の伸びと併せて、広瀬川以南の乗客増は著しいものがあります。
そうはいっても、北方面の押し合いへし合いの混み具合からすると、甘いものでしょうが、一時期いつもガラガラとお荷物扱いされていた南北線の南方面が有効活用されているのはうれしい限り。
JRも順調に増加
JR長町駅も8506人(乗車数)と6.4%の順調な伸び。JR⇔地下鉄の乗り換え客が増えているという相乗効果もありながらも、両駅で乗車数1万6千人近く、乗降客数で考えると3万1千人が行き交う駅に成長しています。
震災前は合計でも1万1千人程度の乗車数だったことと比較すると、乗降客数で1万人の伸びが生まれました。
(Wikipediaより引用。。緑線はJR、青線は地下鉄)
特に近年の伸びが加速しているように思えるのは、日常的な通勤・通学での利用者に加え、ゼビアリやPITやIKEAなど、定期外の利用者増が多少寄与しているのでしょう。
この利用者の伸びが、JRに高架下開発『tekute』を決断させ、また三井不動産など更なるマンション開発を誘因したとみるべきか。
以前はJRと地下鉄を合わせても、モールやララガーデン、太白区役所、西部方面へのバスターミナルを擁する地下鉄長町南駅の利用者と同程度だったのが、駅利用者だけを考えると、こんなに差をつける形になり、駅周辺のポテンシャルとしては、乗り換え駅となっており、あすと長町の玄関口となっていることを含め、開発余地が少なくなっている長町南よりも注目を集める形になっています。
当然、モールやララガーデンがある長町南の方が普段使いの利便性では上ながらも、JRを使えることで新幹線や空港へのアクセスも良好という点ではメリットは大きい。順調に売れれば高層マンション3棟で生まれる新住民3000人の購買需要を期待した、tekute,三井マンション併設の平屋店舗に続く、小規模でもキラリと光る商業施設を期待。イオンタウンはもうどうでもいいので。
東西線の影響
東西線の利用者も公表されており、別に考察したいところですが、長町関連で影響があるかと思っていた、『長町南駅』利用者数は、伸び率こそ微増ながらも、減らなかったという点に注目しました。
この結果は、東西線八木山動物公園駅への利用者の転移が進まなかったという見方もできそう。市営バスは芦の口や八木山南経由の新路線を開業させたり、動物公園駅からの100円バスの導入で、露骨な東西線誘導を行い、動物公園駅はあの立地条件からすると健闘とも言える4451人(乗車のみ)の利用者を確保しましたが、一方宮交がひより台大橋経由での山田・太白団地・ひより台方面から動物公園駅結節に協力しなかったということもあります。
まぁ、両駅の間の利用者にとっては、動物公園駅に向かうバスの方が混まないとか、必ず座れるメリットはありながら、帰りは乗継バスの本数も少なく、待ち時間を潰せるコンビニさえもバスターミナル直近ない状況からすると、モールがある長町南駅を経由するルートの方を選ぶことになるでしょうね。
いずれにしても、この両駅の間の利用者にとっては、選択肢は増えたし大分利便性は上がったのではと思います。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その1)(2024.07.24)
- 新築移転 仙台厚生病院へ(2024.06.02)
- 東北大青葉山新キャンパス散策(2024.05.18)
- 複合施設アオーレ長岡と仙台市役所新庁舎(2024.05.07)
「交通」カテゴリの記事
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
- 九州旅行編(その1) 久々の仙台空港&アクセス鉄道(2024.08.19)
- 続 新潟編 厳しい古町の現状(2024.08.03)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その1)(2024.07.24)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その1)(2024.07.24)
- 東北大学片平キャンパスへ(2024.06.04)
- 東北大青葉山新キャンパス散策(2024.05.18)
- 仙台市敬老乗車証見直しについて雑感(2024.03.17)
「あすと長町」カテゴリの記事
- 新築移転 仙台厚生病院へ(2024.06.02)
- 激変 泉区の商業環境(その2)間もなく閉店アリオ&泉中央の行方(2024.01.20)
- ゼビオアリーナ仙台 アイスリンクへの改修に向けて(その2)(2023.12.28)
- ゼビオアリーナ仙台 アイスリンクへの改修に向けて(その1)(2023.12.21)
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
コメント
八木山動物公園駅はたしかにバス待ち客には辛いですね。
駅の上に巨大なP&Rビルを建設しておきながら、
カフェや待合スペース、売店などを全く整備しない、
それどころかバス待ちの椅子も数人分しかない。という現状は如何なものかと思われます。
地元住民が駅周辺の商業開発に猛反対したとの噂もありますが、
せめて国際センター駅2階や荒井駅の震災記念館のような公共スペースぐらいはあってもいい気がします。
バスについては、宮城交通の松が丘経由や市役所発八木山南団地行きが意図的に動物公園駅を避けていたり、
八木山南経由長町行きが市営・宮交ともに同時刻発車の時間帯がある等、
問題点が多すぎると思われます。
投稿: hys | 2016年10月31日 (月) 14時16分
>>hys
さん
八木山動物公園駅については、長町南と比較するのが失礼なほど、いろいろ残念な面がありながらも、利用客数では健闘しているとの感想です。もちろん、ご指摘のP&Rビルの一部転用によるコンビニやカフェの導入や、宮交との調整による路線や時刻の改善など、改善の余地は大きいかな。周辺も建売住宅の開発が進んでいて、地下鉄沿線にしては多少広めの新築戸建てを購入したい層を呼び込んでいますね。
ただ、東西線開業に伴う100円バス導入が、宮交に大きなダメージとなっているような気がします。地下鉄乗り継ぎに全く関係ない西の平(八木山南団地)から八木山神社前まで乗っても100円というのはちょっと。。。それで、松が丘経由やひより台からの中心部直通による運賃収入を稼ぐために無理をしていながら、減便を強いられてますし、中途半端さが否めません。
投稿: S-Watcher! | 2016年10月31日 (月) 23時53分
参考に駅乗降客数の確認に便利なページを記載しておきます。
https://opendata-web.site/station/
投稿: | 2018年7月25日 (水) 04時07分
>>匿名さん
役に立つ,分かりやすいオープンデータのサイトを紹介頂き,ありがとうございます!
県ごとのランキングもあり,ついつい見入ってしまいました。なお,JRのデータが28年度分で,更新されるといいなぁと思いました。
投稿: S-Watcher! | 2018年7月26日 (木) 15時45分