« 近場でGW その(2)蔵王のすいせん祭り | トップページ | 近場でGW その(4)仙台うみの杜水族館へ »

2016年5月 7日 (土)

近場でGW その(3)アクセス向上!八木山動物公園



GWももうすぐ終わりますが、というか個人的にはとっくに終わっているような感があります。


3日でしたが、近場を攻めて区内の八木山動物公園へ。

こっちも2年ぶり位かな。

P5033144



当然、地下鉄東西線で



 思い立って気まぐれで、子供連れて行ってきました。今年から地下鉄東西線終点駅直結となり、渋滞解消!なんてなるわけがなだろうなと思っていたので、クルマの駐車場待ちで余計なストレス感じたくないし、地下鉄駅改札で動物公園の割引券(大人100円、子供無料)を配っているとのことで、当然地下鉄で行ってきました。

この割引券、地下鉄駅で配布と聞いていたので、長町から仙台駅で東西線乗り換えで八木山動物公園駅まで行きました。乗り換え時間含めて正味25分。でも長町駅からだとバスの選択肢もあるなぁと思いながらも、バスでもこの割引券を配っていたらしいと後で聞くことに。


地下鉄だと一日乗車券が大人620円なので、片道310円。バスだと直通で320円でほとんど変わらないし。まぁ、東西線の利用促進に寄与するのもいいかと。


仙台駅で南北線から乗り換えて東西線ホームへ。時間は14時過ぎでしたが、いつもよりは心持ち人が多いような。
3分ほど待って、八木山動物公園行が来ました。各車両席が埋まり、立ち客もいることからすると車両に50人。4両で200人程度。これでもそれなりに混雑している感がありましたが、定員と比較すると、それでも定員388人からすると50%程度の乗車率になってしまうというのが、いかに詰め込みが効かないミニ地下鉄というのを実感。


東北大でのセンター試験や2次試験で積み残しがあったというのも、明らかに南北線と比べて詰め込めない。詰め込むには、車両数を増やすしかなく、同じミニ地下鉄の大江戸線は8両ですが、仙台の東西線では5両が限界。それでも、定員は南北線の4両で576人に及ばず490人。東西線の現在の利用状況からするとまだまだ増結は遠い未来。。。というか南北線の6両化のように、実現はしない可能性が高いですね。

車内は、ベビーカーの赤ちゃん連れなど、午後の時間でも明らかに動物園に向かうであろう人たちが多く。地下鉄のような交通機関があると、思い立ってすぐに、渋滞を気にせずに行くことができ、効果は大きいですね。

八木山動物公園駅へ

明らかに人が多く、改札口の前では、仙台市の職員が割引券を配ってました。

ところでこの場所で配るのってどうなの?と思ったのは、クルマ利用者でも地下鉄駅まで降りてこればもらえるこの割引券。逆に改札内で配った方がいいんじゃない?と思ったり。

P5033152

また、「動物公園はこちら」と、誘導の先は、明らかに東門(旧正門)の方面に向かう、地上方面出入り口。

地下鉄駅利用者向けの立体駐車場屋上の入り口には誘導されず、外の1階のバスターミナルまでエスカレータ出て、そこからエレベータで屋上に向かいました。

確かに、地下2階の駅から屋上まで直通のエレベータの混雑を避けるためとはいえ、この案内はないよなぁと。東門だと5分は歩くよ。

八木山の再整備に向けて

屋上のてっぺん広場からの西多賀方面の眺め。改めて、こんな場所に地下鉄引いたんだなぁと。どこに行くにもアップダウンあり。でも八木山のような都心部から近い住宅地群の再整備に、地下鉄がかなりのインパクトになる。

P4242775

地下鉄駅徒歩圏の戸建てを探すにも、結構庭が確保できない土地が120平米前後の物件が南北線沿い及び東西線でも東側では多いので、八木山が結構穴場になる。でも徒歩5分でも坂や階段覚悟になりますが、徒歩15~20分の八木山南や松ヶ丘、青山方面など100円バスを使える立地で、ちらほらと戸建ての建売が出ています。

都市計画道路が3本一気に開通し(「長町八木山線」「折立郡山線」「川内旗立線(ひより台大橋」)車でのアクセスが劇的に改善したということも、かなりのプラスポイント。正直地下鉄が出来ただけでは厳しかったと思う。

この条件であれば、長町のモール方面へのアクセスも悪くないし、富谷のニュータウンを選ぶよりは買いかもね。

正直、仙台都心部勤務であれば、富谷を選ぶのってどうなの?と。市制施行を控えているとはいえ、今後の開発余地も小さく、一気に若い世代が入居したということは、八木山のおかれている状況に30年後に直面することに。近くでも、泉区の古い団地が直面している状況(山の寺、松陵、鶴が丘、泉ビレジなど)が参考になります。

町長がぶち上げているLRTとやらは、実現性ゼロだし、地下鉄の開通で息を吹き返した八木山みたいなことにはなりえない。利府もそうだけど。JR沿線が信頼されれば、鉄道沿線への健全な住宅地の展開がなされたんでしょうが、その点JR東日本のやる気のなさが本当に罪深い(札仙広福という地方中枢都市で比較しても)。震災復興に対する余力には感謝しますが。

地下鉄東西線 開業日レポート(2)八木山動物公園駅へ(H27/12/13)

富谷町長選に思う(2015/2/11)

動物公園内へ

割引券を提示し、大人100円、子供無料で入場。西門から入りました。

P5033072

園内は当然にぎわっていながらも、イモ洗い状態ではなく、それほどストレスなく見て回れました。

P5033073

適当にカメラの練習を兼ねて、取ってみました。

フラミンゴ。

P5033080

カバ。なかなか顔を見せてくれません。

P5033075

キリン。さすがに華がありますね。子供も一番キリンを見たがってました。


P5033100

シマウマ。遠い場所にいたので、これは望遠で。

P5033097

ゾウは、その日は屋内にいたので、5分位並んで入りました。

P5033110


サル。先日は、ここから脱走したの?

P5033122


ライオン。これも望遠で。

P5033134



スマトラトラ。お昼寝中?

P5033139



ついでにベニーランドの入り口をのぞいてみました。

中に入ったのは小学校の遠足以来なし。子供は入りたがったけど、夕方から大人千円、子供5百円の入場料を払う気はない。動物園で疲れ切ったし。子供連れは体力勝負です。

P5033146

クルマでも近い場所ではありますが、地下鉄が出来たというのは、仙台市外や県外客にとっても大きいのではと、改めて思いました。

子供連れだとクルマにはなってしまいますが、両方選択肢ができることを前向きにとらえられれば。ベニーランドは、せっかくの眺望や立地条件の改善を活かし、施設のリニューアルを進めてほしいなー。

|

« 近場でGW その(2)蔵王のすいせん祭り | トップページ | 近場でGW その(4)仙台うみの杜水族館へ »

市政」カテゴリの記事

交通」カテゴリの記事

まちづくり・再開発」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

コメント

八木山放送局Netも見てね。

投稿: | 2016年5月 8日 (日) 11時21分

JR東のやる気のなさっぷりに関してはこのサイトでも示されていますね。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/SENDAI/sendai-kotsu.html
(少し古い記事ですが仙台圏の交通の問題と札仙広福同士の交通事情の比較も行われています)

でJR東のやる気のなさゆえに仙台圏の自治体及び宮城県の場合はJRを余り信用していないふしが伺えます。
例えば仙台市だと東西線のルート選定がそうでこれが福岡市とかだったらほぼ間違いなく仙石線と連動するルートをとったと思うんですよね。
それが結局は仙台駅以外では乗り換えできないようなルートになる塩梅なわけで。

あるいは利府町&宮城県の例だとグランディ21の位置なんかがそう。
グランディ21を作ったことは仙台市への対抗なのは置いておくとしてもあの位置は他の都市圏では少し考えづらい。他の都市圏ならば極力利府駅の近くに作るはず。
それが高速道路のICの近くという基準で作るとは…。

投稿: hts | 2016年5月11日 (水) 00時52分

八木山放送局Netは3年位前からよく見ており、参考にさせていただいています。

≫htsさん
お示しのサイトも、情報量が多く、良く考察されていて、
以前から知っていますが、参考にさせていただいています。
仙台の交通に関しては、同じような思いを持たれているようですね。
最近更新されていないのが残念です。

JR東のやる気云々については、首都圏との旅客ボリュームの格段の差から、
リソースの投入に消極的、
同じ会社で運行している在来線を不便にし、新幹線誘導の方が利益率が高いという、
民間企業としてはやむを得ない選択なんでしょうね。

JR九州、JR北海道のように、中心都市圏輸送で食っていかなければというモチベーションもないし、
博多ー小倉のJR西の新幹線・JR九州の在来線・西鉄などの高速バスとの競合のような、他交通機関との競争もないし、仙台圏のJRの置かれている環境はなんともやるせない状況ではありますね。

ただ、地下鉄が東西南北に4方向と、JRと同様の条件を備えるようになったので、地下鉄の利便性の高さから、札幌のように地下鉄の優位性は認識されていくのではと思っています。

仙石線との乗入中止は経緯が明らかで、福岡とはまた違った状況と思われます。福岡の地下鉄と筑肥線の乗入は国鉄時代の話です。七隈線も鉄道空白地帯を埋めるための路線設定で、
ほとんど他路線との乗り換えは不可ですよ。仙台の東西線も同様です。
グランディについては、どうしようもないですね。JR云々ではなく、土地ありきというのと、その時代土地の高騰から用地ありきで開発しやすい場所にもっていったということがあるので、そのツケは大きい。

投稿: S-Watcher! | 2016年5月14日 (土) 22時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 近場でGW その(2)蔵王のすいせん祭り | トップページ | 近場でGW その(4)仙台うみの杜水族館へ »