« 宮城交通 泉中央発深夜バス廃止の影響 | トップページ | 東西線試乗会へ!その2(番外編 青葉通一番町駅) »

2015年11月27日 (金)

東西線試乗会へ! その1(仙台駅編)

とうとう、東西線の開業まで10日を切り、来週日曜日が待ち遠しい限りです。

先週からは、市民向けの試乗会が始まりました。

自分も応募してみたら、当たったので、行ってきました。

Pb231480

試乗の対象区間は、仙台駅から荒井駅まで。どちらかというと、地上部分がある西側区間が魅力的だったけど、それは開業してからのお楽しみ。

仙台駅

 仙台駅からの運賃表です。南北線でもだいぶ切り替えが進んできましたが、当然東西線部分はまだマスキングがされています。ここは当然全線分が表示されています。

Pb231429

改札口も、近未来的なデザインに感じます。南北線の改札と比べるとなおさら。

Pb231422

トイレも、南北線とは異なり、段差なしのバリアフリーです。酔っ払っていても安心?

Pb231426

西側の円達パーキング西側からの出入口。広々しています。南北線を利用する際も、手前から地下に入ることができ、特に雨や雪の日にはありがたい。

Pb231424

こんな安らぎの空間も。プチ水族館気分??

Pb231427

当然ながら、仙台駅では、南北線と東西線の時刻表が並んで掲示されています。

朝は東西線の少なさが目に付きますが、それ以外の時間帯はほぼ南北線と東西線は同じ本数なので、逆に東西線優遇に感じます。乗降客数が倍以上なだけに。

Pb231433

乗換コンコースへ向かうエスカレーター。

Pb231439

イクスカは、東西線開業と同時に、東西線のみならず、市バスと宮交バスも加わります。

割引率が低くなり、損にはなれど、カードをケースから出さずにすべての交通機関が利用できるというのは大きい。来春からは仙台近郊のJRも使えることになります。

東京に行かない仙台ドメスティックライフな今の自分にとってはスイカいらんな。電子マネー機能は置いといて。JRとの相互利用を考えてもイクスカに一本化しても十分かなとも思ったり。

Pb231437

さらに乗換コンコース(B2)から、東西線ホーム(B4)へ。さすがに深い。

東側改札からだと、さらに(B1)から(B4)まで一気に降りることになるから、もっと長いのか。勾当台公園や仙台駅仙石線乗換用のエスカレーターも長いけど、それに匹敵するのかな。

Pb231444

仙台駅ホームです。やっぱり短くコンパクトなホーム階。新しさ満点です。ガラスなどの素材を多用しており、やはり近未来的。南北線の駅と比べると。

Pb231448

南北線の駅にも設置され始めてますが、東西線の所要時間。荒井まで14分って、近いようで、泉中央とほぼ同じと考えると、結構遠いですね。でも、天候に関わらずに定時で移動できる手段ができるのは大きい。

Pb231449

仙台駅には、3本のエスカレータができます。

東側から、「東改札(JR仙台駅乗換)」「南北線乗換」「西改札(南町通方面)」に分かれており、慣れるまでは大変そう。

真ん中の南北線乗換エスカレータ経由だと、走れは2分位で乗り換えできそう。慣れていれば歩いても3分で行けるかな。なお、仙石線あおば通駅に乗り換えしたい時は、一旦改札を出た方が良いのか、南北線ホーム経由で地下鉄連絡口を使った方が良いのか?。自分はまず使うことがないパターンだけど、どちらにしても5分以上はかかりそう。

Pb231451

南北線のリニューアルでも感じたけど、駅名プレートなどが簡素。というか、コストダウン著しく、すぐ汚れも目立ってしまいそう。いい意味でコストをかける場所にメリハリつけてる感がありますね。

Pb231453

ようやく、東西線の車両に乗車です。

Pb231457

デザインも内装もシンプルというか、コストカットを感じますが、中は当然新車の香り。

狭いと言われいるリニア地下鉄車両ですが、大江戸線と横浜のグリーンラインで経験済なので、まぁこんなもんかと。ただし、通路につり革につかまって二人並ぶと、通り抜けがし辛くなるのは、やっぱ南北線やJR車両とは異なる。とはいえ、そんな状況は朝ラッシュ時にもあるかどうか?

最近こそは混んできたけど、南北線の長町→仙台駅(朝ラッシュ時)は、10年前はちょっと時間をずらすとらくらくつり革をつかめる時間帯もあったほど、ガラガラだったので、東西線(特に八木山→仙台駅)は着席楽勝状態なのではと。ラッシュ時なのに。。。それが逆に楽ちん通勤で利用客を呼び込むことになれば。小型のリニア地下鉄と言えども、輸送力はバス6台分以上だし、輸送力としては十分。

東京では当たり前になりながらも、東北では初登場の車内液晶案内が見えます。南北線に導入されるのはいつのことか。

とはいえ、乗換駅は仙台駅だけだし、他の駅もシンプルに2か所のエスカレータのみ。4両編成だから、仙台駅以外は乗る場所によって乗換口が大きく変わるわけではなく、宝の持ち腐れ的な感想。

Pb231524

仙台駅は、3か所のエスカレータによって行先が大きく異なるので、唯一このビジョンの存在価値はあります。

乗換が南北線・JR線・新幹線・空港アクセス線と大ターミナルですね。ただ、沿線で1駅(仙台駅)でしか他路線に乗換できない地下鉄は国内で初めてとか。確かに南北線でさえ、仙台駅の他、長町と北仙台でJRに乗り換えられるよなぁ。まぁいいですけど。

次回に続きます。

|

« 宮城交通 泉中央発深夜バス廃止の影響 | トップページ | 東西線試乗会へ!その2(番外編 青葉通一番町駅) »

市政」カテゴリの記事

交通」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

コメント

再開発等移り変わる仙台の情報発信お疲れ様です。
楽しく読ませていただいております。

今回の東西線のリポートはなんかおかしな表現が多いですね。
車内の液晶案内ボードの
①「ひらがなはマヌケ」・・・子供の乗客がおります。
②「仙台駅以外は要らない」・・・仙台市民だけが利用客ではありません。
その他「JRのスイカカードとの相互利用は首都圏に行かないので不要」・・・JRの仙台近郊区間や福島県内でも利用されており仙台市民の利用も多いですよ。
貴殿のHPですから、どんな表現でも構いませんが気になったので投稿いたしました。気分を悪くされたなら御免なさい。


投稿: Hide | 2015年12月10日 (木) 18時42分

>>Hideさん
返信が遅くなりました。
ご覧いただいているとのことで、いつもありがとうございます。

感想でお書き頂いたような内容は、参考にさせて頂きます。
でも、誤解もあるようなので。。。
②車両の短さ、駅構内のシンプルさを考えると、仙台駅以外はほとんど構造は同じだし、必要性は薄いということ。

>>その他「JRのスイカカードとの相互利用は首都圏に行かないので不要」・・・JRの仙台近郊区間や福島県内でも利用されており仙台市民の利用も多いですよ。

自分の利用形態だと(首都圏には殆ど行かないので、仙台近郊のJR利用も含めて)ほとんどイクスカだけで十分という内容なのですが。。。。イクスカとスイカの相互利用は待ち望んでいました。誤解がないように一応直しておきます。

投稿: S-Watcher! | 2015年12月27日 (日) 00時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東西線試乗会へ! その1(仙台駅編):

« 宮城交通 泉中央発深夜バス廃止の影響 | トップページ | 東西線試乗会へ!その2(番外編 青葉通一番町駅) »