« 仙台パルコ新館の建築概要 | トップページ | あすと長町の近況(H27.4) »

2015年4月19日 (日)

オーヴォ仙台公演間もなく!

今日は休息日でグダグダ家にいましたが、これではまずいと思い、夕方ゼビオ方面に散歩に出かけました。

23日に開幕するシルクドゥソレイユのオーヴォ仙台公演。福岡公演が5日に終わり、そこからテントはあっという間に建ちました。

Img_8747

某運送業会社が所有しているはずの土地だけでは足りず、杜の広場側にエントランステントが完全にはみ出ており、杜の広場のタイル敷きの部分の半分以上がオーヴォ用に使用されています。

当初、あすと長町開催と聞いて、この場所は狭すぎるので無理と判断していたけど、このように杜の広場部分を臨機応変に貸し出すなど、広場を管理している仙台市はけっこう融通が利くようです。

一方、ゼビアリでのイベント開催に影響があるのではと。

今日は、89ersのホーム最終2連戦で、夕方からブースターが集まってきていました。

Img_8743

しかし、オーヴォのエントランステントが広場の半分以上を使っており、bjリーグなどのスポーツイベントでは問題ないけど、ライブなど、列整理が必要なイベントでは、杜の広場がほぼ使用できないのは厳しいかと。

Img_8748

ゼビアリのイベントカレンダーを見る限りでは、オーヴォ開催の1か月半の間は、小規模な音楽イベント以外は、催事の使用予定なし(公表してないイベントがあるのかもしれませんが)。ゼビアリにとっても、ライブなどでの使用に制約がある時期で、お気の毒な面も。

その辺はうまく調整ができていると思いたいですが、広場も含めて活用した(いい意味での)融通さの裏には犠牲になっていることもあるのかと。

と気になる点を書いてしまいましたが、もちろんこの1か月半のロングラン公演として、満席だと1公演3千人近くの観客が集まるこのイベント。長町商店街を含めて周辺の飲食店などには特需とも言える経済効果を生み出すでしょうし、この辺に継続的な活気が生み出されます。

アクセスについて

ただ、現市立病院予定地の敷地を利用した前回、前々回とは異なり、あすと長町の都市開発が急激に進展し、駐車場は今回確保せずに、周辺の民間駐車場頼みという状況。

公共交通機関の便は、ゼビアリと同様JR・地下鉄の両長町駅から徒歩5分であり、2800名定員という規模を考えると、ゼビアリイベントよりも1回あたりは小規模だから対応はしやすい面があります。

しかし、催しの性質から車で家族で見に来るという割合は多いと思われ、駐車場の需要は通常ライブに比べると高い。

周辺駐車場について

昨年のIKEAオープンを機に、一気に変わったあすと長町の駐車場環境。

過去記事

 IKEA仙台 周辺の民間駐車場(コインパーキング)(H26/7/13

長町駅東口には、平面で2か所の比較的大きめのリパーク(長町駅正面、イオンタウン予定地が1日700円)があります。ここが一番確実かな。

※最近コインパーキングの価格設定がころころ変わるので、一応現時点のものということをご留意下さい。実際利用する時はネット等でご確認を。

一方、ヨークタウンはIKEA対策で違法駐車への対応を厳しくとってきて、無料時間の短縮などを図りました。

同様に、最近ゼビオあすと長町店の駐車場料金体系が一気に変わっているので、注意して下さい。

ゼビアリでのイベント時には、屋上まで満車になっており、リパークのコインパーキングとしての管理のため、一般車もウエルカム状態でしたが、さすがにイベント時には店舗利用者、グランスポールのジム利用者に影響が生じたのでしょう。ヨークタウンまで厳しくはないにせよ、店舗利用者以外の利用料金を無料時間超過分は30分500円とし、イベント利用者を排除する方向(またはイベント利用者にも買い物してもらう)に変えてきました。

Img_8755

400台程度の収容で、イベント時に力を発揮していたこのゼビオ長町店の駐車場ですが、ここがあてにできないとなると、上述の駅前の平面リパーク2か所が中心となります。

また、オーヴォ北側のSHIPS駐車場も、以前は駐車場に余裕があり12時間600円で外部利用も排除していませんでしたが、オーヴォを前に「施設利用者以外の駐車お断り」に方針を変更してきました

Img_8761

当然市立病院駐車場も対策を講じてくるでしょう。

そうすると、なるべく車での来場を避ける方が得策かと思いますが、そうはいかない方で周辺の駐車場が満車になってしまった場合は、太子堂駅周辺に点在している1日4~500円という格安の平面コインパーキングや、商店街側の小規模コインパーキングなどを探すなどが必要になると思われます。

いずれにせよ、この1か月半は長町周辺は良い意味(賑わい)でも悪い意味(渋滞)でもホットな時期になりそうです。

|

« 仙台パルコ新館の建築概要 | トップページ | あすと長町の近況(H27.4) »

交通」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

89ers」カテゴリの記事

あすと長町」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。楽しくいつも拝見しています。
ヨークベニマルの駐車場も、最近なのか、90分を超えると30分500円となっており、とても驚きでした(2階での買い物があれば3時間無料のようですが)。仙台駅前でもこんな駐車場を見たことがないので、仙台市内最高値のコインパーキングになったかと思っていました。
ゼビオ側も変わっていたことは知らなかったので、今度見てみます。

投稿: のんのん | 2015年4月19日 (日) 12時01分

>>のんのんさん
こんにちは。
あすと長町の駐車場事情はめまぐるしく変わっていて、
情報を出している立場からも、びっくりする変化が多くて、
一瞬ドキッとします。
イオンタウンの駐車場の一日料金が早速100円上がってましたし。

ヨークタウンとゼビオの、一定の無料時間外は30分500円という料金。利便性が高い場所とはいえ、車社会の仙台なので、車での利用者が多いから、自店舗以外の利用で駐車場が満車になってしまっては、商売あがったりなのでやむを得ないのかなと。この価格だと、実質払う人はほとんどいないでしょう。

なお、ヨークは1日3千円という上限料金がありますが、ゼビオは昼間の上限はないので、以前の感覚で停めてしまってビックリということがありそうです。

一方、コーナンや太子堂近辺のスーパー等はまだ無料駐車場を維持していますが、この辺にもそろそろゲート導入の動きが出そうな気がします。

投稿: S-Watcher! | 2015年4月19日 (日) 22時05分

いつも楽しく拝見しております。
独自の考察に説得力があって面白いです。

仙台駅周辺の再開発には特に興味をもって見守っているのですが、パルコ2の地階はまた残念なことになりそうですね。その分、東口側が頑張ってくれれば良いのですが・・・。
仙台の地下街については、駅前商店街が反対して発展しなかったと聞いたので、パルコについても何らかの政治的な思惑があるのかな、などとと穿ってしまいます。

お忙しいと思いますが、頑張ってください。

投稿: nonose | 2015年4月24日 (金) 16時48分

>>nonose さん

コメントありがとうございます。
また、お気遣い頂きまして恐縮です。

パルコ2の地下活用については残念なのですが、
圧力云々とは別の話かと思っています。
(仙台駅東西地下通路の地下街活用はやってほしいと思いますが)

大店立地法絡みで駐車場や駐輪場確保のためかとは思いながらも、
店舗1階に直結する通路やエスカレーターはやろうと思えばできる。
というか、普通の東京資本だったら地下鉄直結のメリットが分かっているから、
お願いしてでもやる話。なので、仮の換気口のあたりがあやしいなぁと思っています。

東西線側からは難しいようですが、南北線南改札付近からは接続は十分可能です。
続報を楽しみにしましょう。

投稿: S-Watcher! | 2015年4月25日 (土) 01時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仙台パルコ新館の建築概要 | トップページ | あすと長町の近況(H27.4) »