仙台 うみの杜水族館 概要発表
仙台港背後地エリアに今年7月の開業が予定されている、仙台うみの杜水族館。
八景島シーパラダイスが運営に参画し、仙台での開業を前に5月に閉館する松島水族館から従業員や展示魚の継承を受けるなど、様々な方面からのサポートを受けて、当初のGW前目標から数か月遅れるものの、書き入れ時の夏に間に合うように何とかオープンします。
展示概要などは、大まかには発表されていましたが、もう少し詳細な情報が出てきました。
仙台市宮城野区に7月に開業する予定の「仙台うみの杜水族館」の公式キャラクターが2日、事業主体の仙台水族館開発(仙台市青葉区)から発表された。ペンギンの「モーリー」で、「杜の都」にちなんで名付けられ、地元特産の長ナス漬けと笹かまぼこをイメージしている。
新水族館では、フンボルトペンギンなど国内最多となる8種類のペンギンを飼育する。岩場を跳ぶ習性を利用し、透明のガラス階段を跳んで上がる様子を下から見られるようにするなどペンギンの展示に力を入れることから、キャラクターへの採用を決めた。モーリーは、長ナスのヘタを模した緑色の帽子をかぶり、スケート靴を履いている。開業に向け、グッズや着ぐるみも作る予定だ。
このほか、1階には幅13メートル、高さ6・5メートルの巨大水槽を設置し、三陸の海を再現する。屋根がない構造のため、光が直接届き、色鮮やかな海の生き物を楽しめるという。料金は大人2100円、中高生1600円、小学生1100円(いずれも税込み)。初年度は、9か月間で100万人の来場者数を見込んでいる。(2/3読売)
キャラクターについては特に感想はないので、ふれませんが。。。
年間パスポートがお得
まずは、料金から。
大人 2100円、小学生1100円、幼児600円と、松島水族館の1.5倍の水準です。メインターゲットの家族連れにとっては、おサイフにはちょっと痛い。食事込みで家族で1万円コースです。
でも、年間パスポートが2回分の入場料金というのは、お得感はあります。
仙台でのレジャー施設の年間パスでは、八木山動物公園が1000円(1回400円)、みちのく公園が4100円(1回410円)と比べるとなおさら思い切った印象。
2回分の料金だったら、仙台近郊在住であればついつい年間パス買っちゃうな。
目玉展示はペンギンと巨大水槽
規模も展示魚も増え、ペンギンは8種類と国内最多とか。八景島で訓練中とのこと。加茂水族館の「クラゲ」まではいかなくとも、目玉はあるようです。
また、売りの巨大水槽も楽しみ。
施設内に大小合わせて約100基の展示水槽を用意する同館。中でも目玉は、三陸の海を再現した、幅13メートル・高さ6.5メートル・水深7.5メートル・水量990トンの巨大水槽「いのちきらめく うみ」。マサバ・アカシュモクザメ・マイワシ・ババガレイ・アイナメなど、50種2万5000匹の生物が泳ぎ、屋根のない構造の水槽に太陽の光が降り注いで「生き物本来の色鮮やかな姿を演出する」という。1日2~4回、約5分間のエンターテインメントプログラムも実施する予定。(2/3仙台経済新聞より)
まぁ、美ら海と比べるのは気の毒ですが、松島よりは格段に魅力的になるので、ここは期待です。
交通アクセス
当然、車でのアクセスがメインですが当面臨時を含め2250台分の駐車場を確保とのこと。
近くの三井アウトレットの駐車場が2000台ということを考えると、かなり確保したなぁという印象。家族連れメインだから、駐車場を確保しないと機会損失が出てしまいます。
片側三車線で仙台都心部や4号バイパスと結ぶ、大幹線産業道路沿いなので、強味はあり。6年前のアウトレット開業時でも、思ったよりは大丈夫でした。
また、その産業道路上には、仙台東部道路があり、水族館隣接地に仙台港ICが数年前に完成しているので、遠方からのアクセスも優れている他、近場の方も抜け道として使いやすい。
最近は、このような集客施設のオープンに当たり、社会的責任として渋滞対策を念入りに行う傾向があります。
例えば、昨夏オープンしたIKEA仙台は、駐車場の台数を700台に絞り(臨時を別に400台程度確保)、購入しても1日1000円を徴収したり<8月末まで>、地下鉄・JRの駅前立地をアピールして公共交通機関での来場を呼び掛けていました。
泉のプレミアムアウトレットも、仙台駅との往復バス割引切符を販売したり、同時に泉中央とのバス路線を増便。三井アウトレットも、仙台駅方面のバスを増便(今はもとに戻っていますが)。
名取イオンモール(当時のダイヤモンドシティエアリ)も、空港鉄道の杜せきのした駅直結だし(ただし、モール自体のオープンを鉄道開通の20日前に強行して、周辺の大渋滞を招きましたが)。
渋滞を避けようとすると、公共交通機関での来場となりますが、最寄はJR仙石線の中野栄駅になります。直線距離では陸前高砂駅の方が近いのですが、仙台港ICが間にあること、エントランスがアウトレット側に設けられるので、中野栄駅の方が近くなります(不動産表示で徒歩15分。子ども連れだともうちょっと余裕が必要)。なお高砂駅からは大人でも徒歩20分とちょっと遠い。
アウトレットや周辺のカインズ、ケーズデンキ、東京インテリアなどとのハシゴも可能なので、中野栄駅が鉄道駅としては最寄になることは良かったと思います。
仙台港背後地エリア一体の底上げ、相乗効果が見込めるかと。
変なのは、仙台市は地下鉄東西線の荒井駅からのバスの話のみで、JR仙石線からのアクセスについて何もコメントしていないこと。
確かに、12月から荒井駅から多賀城駅までの宮交バスが新設され、途中で水族館を経由しますが、それも1時間に1本の話。それとは別に無料シャトルバスを走らせることは、荒井からだと結構な距離があるので民業圧迫でありえないでしょうし。
河北の記事中にある近隣の駅からのシャトルバスというのは、7月では東西線が開通していないことから、仙石線駅からのものだと思いますが、広域的なアクセスだとJRの方が優れているし、仙台駅からの料金でも大人200円(荒井駅だと大人300円+バス代)となるので、東西線がメインルートというのは無理がある。仙石線経由に誘導した方が良いのではと思います。
なお、前にも書いてますが、せっかく仙石線最寄駅とのシャトルバスを運行するのであれば、アウトレットやキリンビール、ゆめメッセなど、近隣施設との連携を図って回遊性を図るものにならないと。
それぞれの施設が平面的に巨大で徒歩での回遊が難しいエリアになってしまっているだけに、その問題を少しでも解決する手段として、特にキリンビールは多賀城駅とのシャトルバスを以前から運行しているので、、駅前広場が完成した中野栄駅に移し、経由する周辺施設から負担金をとって、共同で運行することができないのかなと思っています。
おそらく水族館も立地条件から駐車場は無料でしょうから、各施設の駐車場の相互利用ということで、背後地内での渋滞緩和にもつながります。
ってことで、関係者で検討してくれないかなー。
関連記事
松島水族館へ(2013/4/6)
仙台水族館着工(2013/12/6
仙台港方面へその1(三井アウトレット)(2014/6/4)
仙台港方面へその2(観覧車ポートフラワーから)(2014/6/11)
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その1)(2024.07.24)
- 新築移転 仙台厚生病院へ(2024.06.02)
「交通」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 九州旅行編(その1) 久々の仙台空港&アクセス鉄道(2024.08.19)
- 続 新潟編 厳しい古町の現状(2024.08.03)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その1)(2024.07.24)
- 東北大学片平キャンパスへ(2024.06.04)
- 東北大青葉山新キャンパス散策(2024.05.18)
コメント
中野栄駅を拠点にしたシャトルバス設定に賛成です。
ショッピングモールと水族館を経由させることを考えた場合には、ルート的に陸前高砂より中野栄発の方が望ましいと感じます。
それに加えて、水族館へのアクセス向上の為には仙石線の増発が不可欠ですね。
最低でも、中野栄駅に15分間隔で普通列車が来る状況でないと厳しい気がします。
全線復旧時に、昼間は15or10分間隔の普通+30分間隔の快速(仙台~多賀城間で宮城野原・小鶴新田・中野栄駅停車)でも走らせて貰えたら、かなり便利になるんですけどね。
投稿: デリン | 2015年2月12日 (木) 23時35分
>>デリンさん
コメント見逃してました。返信が遅くなり済みません。
仙台港の玄関口としての役割は、仙石線陸前高砂・中野栄・多賀城まで3駅にまたがっている現状ですが、最も真ん中で、背後地の各施設(アウトレット・夢メッセ・水族館など)に近い中野栄からのアクセスを強化した方が、わかりやすさの意味でも、良いのではと思います。
駅施設の改良で、エレベータの設置が進められましたし、5年以上前に、駅前広場(ロータリー)が整備され、バスやタクシープールが設置されました。アウトレット方面への一直線の道路沿いには、飲食店が点在していますし、歩道も広いので、玄関口としてもメリットがありますね。
ご指摘の仙石線のダイヤは、午後は快速がないため、概ね10~15分毎で及第点ですが、午前中は快速の通過時間帯が30分以上空いており、ここが何とかなればと思います。
仙石線(仙台近郊)で快速を走らせても、途中駅での追い抜きができないため、どっちつかずになるので、各駅停車オンリーの方が良いのではと。
投稿: S-Watcher! | 2015年2月15日 (日) 19時49分