« イービーンズにアニメイト移転 | トップページ | 常磐道 来年3月1日全通へ »

2014年11月30日 (日)

ベガルタ残留決定&ゼビアリでのライブ

薄氷ながらも、この苦しんだ絶望から始まった2014年シーズンも、残り1節にて、かろうじてJ1残留を決めることができました。

相手は降格が決まっているダントツ最下位の徳島とはいえ、プレッシャーのないこういう相手とはかえってやりにくい。とにかく勝てば勝利というシンプルな考え方でいかないと、下手に引き分けだと、大宮の結果次第では、広島とのアウェイ最終戦という、非常に厳しいシチュエーションだっただけに、簡単には勝たせてもらえなかったけど、最後は1点差を必死に守り切ってくれました。

監督について

ベガルタ(楽天も?)は外国人監督は鬼門でしたし、これは仙台という土地柄の話だったり。しっかり狙いを自分の言葉で選手、マスコミ、ファン・サポーターに対して伝えることができる、日本人監督の方が、みんなで支えてあげようという雰囲気になりやすいのかな。

たまたまかもしれないけど。渦中の栗を拾わされた(またアーニー時代のヘッドコーチという責任もあるだけに)、本当に大変なシーズンを何とか乗り切った渡辺監督お疲れ様でした。

今、山形ー磐田のJ1昇格プレーオフを見ながらパソコンに向かっています。テグの1年目もコーチからの昇格でしたが、このヤマハスタジアムでの入れ替え戦に惜しくも敗れ、進退論が浮上しながらもかろうじて残留ということになり、そこからの翌年のJ1昇格、震災後の大躍進につながり6年間の長期政権となっただけに、監督としての成長も見込めるのだから、サポとしては暖かく見守っていきたい。

来季の見通し(若手の育成)

なんか、武藤が浦和とか報道が。関口とか萬代のように、「ビッグクラブの空気を吸えば大きく羽ばたけると思ったのに。。。」という事例が多いだけに、できれば仙台に残ってほしいですが、浦和を選びそう。どうせカップ戦要員で飼い殺しなのに。

仙台の場合は、首になって行先あるの?という選手が意外に他チームで活躍した例があるから、よくわからない。例:中島浩司(市原→広島)、村上(川崎→大宮→そして仙台に)

その場合は、来季J1昇格する松本山雅にレンタルし、今年半年で7得点と結果を残した山本大貴は絶対戻さないといけない。過去にベガルタの代名詞だった”借りパク”。

ユアスタの熱狂的サポーターの声援」を武器に、今年退任する丹治さんがうまく選手を説得して、寿人他多くの選手をレンタル後の完全移籍で獲得してきました。

まさか、同じことを、”熱狂的なスタジアムあるウィンを持つ松本山雅”にされるかもしれないと思うと、、本人が松本でポジションを獲得しているし、残留を希望したらどうしよう。気が気ではないですが。

J2時代は必要に迫られて若手路線をとり多くの生え抜き選手を主力に育てあげてきましたが、J1昇格後そんな余裕はなかったこと、うまくピンポイントで弱点を穴埋めしてくれる選手を獲得できたことで、なんとか5年間J1で行き残ることができましたが、これまで、J1再昇格後全く若手を育てることができていなかっただけに、一番活躍したのが武藤レベルってヤバすぎる。既にある程度試合に出ている蜂須賀や二見はうまく育ててほしいし、藤村などにもチャンスを与えてほしい。

 飼い殺しで首というこれまでの轍を踏むことなく、レンタルで経験を積ませて戻すというのは、一応(消極的選択ながらも)GKの関はそのパターンだけに、山本や長崎に貸した奥野がレンタル先で成功しても、取り戻せなかったら何のための育成型レンタル?という話になる。

今年は、かろうじて入場者数平均が1.5万人を超え、春先のヤバさを考えると昨年より多少持ち直しましたのは本当によかったですが、今季赤字確定の中、出場機会の少ない高年棒のベテランはある程度、「お疲れ様」と言わなければならない。寂しいけど。

現時点のスタメンがほぼ30歳前後で、プレスサッカーも夏以降は無理で現実的な戦い方で何とかしのいでいる現在、スタメンの半分以上が衰えを顕し始めている現在、腰を据えて若手を1~2名スタメンで我慢して使うようなスタンスじゃないと、来年こそは本格的にヤバいと思う。

それを考えると、野沢を出してくれた鹿島のような見事な戦略的な世代交代は別格とはいえ(同じ名門チームとしても失敗してJ2降格した磐田との対比を考えるとなおさら)、参考にすべきチームとすると、やはり同じ地方の熱狂的なサポを持つチームとして新潟が参考になるんだろうな。

来年でJ1昇格後12年目を迎えますが、スポンサー収入等を考えても県レベルでは仙台と同じような経済規模で、入場料収入頼みの構造。しかし若手がコンスタントに育っていて、その選手が引抜されても代わりの選手が育っているという育成システムも参考になる。

 そんなこと書いている間に、試合が終わりましたが、山形すげー!天皇杯決勝進出に続き、磐田を破りプレーオフ決勝進出とは。来年はみちのくダービー復活か?千葉が昇格して念願のフクアリに行きたい気もするし、どっちでも楽しみ。

実は

そんなことを思いながらも、昨日の試合は別の用で、ユアスタには行けなかったわけですが。。。近年、まともにホーム最終戦に行けていない。子どもの急病でチケット無駄にしたのも数回。昨日は、試合は夜に情報をシャットアウトしての時間差ビデオ観戦。

で、近所のゼビアリにライブライブやコンサートでは初めて行ってきました。竹内まりやの33年ぶりの全国ツアー、それに仙台では初めてのライブとのこと。バンマスが山下達郎って、何と豪華なライブ。達郎さんの母親が仙台出身とは初めて知りました。

Img_7855

歩いてライブに行くというのはちょっと新鮮。

ゼビアリはライブだと初めて。幸運にもアリーナ席で、ばっちりステージは見えるし、たぶん後ろのスタンド席でも余裕で見える感じ。もちろんライブ自体の素晴らしさは言うまでもありません。たぶん最初で最後だろうけど、有意義な時間を過ごすことができました。

音響も良かった。会場によっては低音が効きすぎていまいちのところが多いだけに。

帰りは長町駅付近を経由してみました。4~5000人が一度に吐き出され、駅までの道はある程度込み合っていますが、半分以上が年配夫婦と思われるような方々で、全く他の若者向けライブの後とは雰囲気が違う。誘導に従って、整然と進んでいました。

途中のスポーツパークの飲食店も、フレンチの「ビストロゴトー」、ハンバーグレストランの「ディーズハピネス」や、最近オープンした「トレトゥール メゾン アッシュ」も、かなり賑わっていました。

前のスポーツバーM-CAFE時代は、ガラス張りで角の立地条件というのが、結構丸見えで落ち着けない感じだったのですが、落ち着いたデザインで「入ってみたい」と思わせる店構えです。熟成肉を使ったフレンチのお店?今度は行ってみたいと思います。

Img_7865

Img_7808

長町駅の混雑状況

地下鉄長町駅は、スイカなどのICカードが使えず、券売機が少なくなっているため、券売機もものすごい行列。改札の中はそんなに込み合っているように見えないながらも、ホームへ一部入場制限をしていて、ちょっと混乱していました。

1週間後の12月6日からICカードイクスカが使えるようになれども、仙台以外から来る人が多いこのようなライブ後の混雑緩和のためには、スイカの共通利用始まる16年の春を待たなければならないかな。

休日のこの21時頃の時間帯は8分おきで出ていて時間が計算できますが、スムーズに帰るためには事前に帰りの切符を買っておくか、ICカード等を持っていくということが必要かと。

Img_7862_3

JR長町駅は、ほぼ10分ごとに電車が出ている時間帯で、改札付近は全く通常通り。券売機の行列も数人のみで、スイカを持っている人が多かったのか。

Img_7863_2

Img_7864_2

ライブ終了後20分位の時間帯で、けっこうJRの駅の方にも人が向かっていたのに、余裕の混み具合。このように2つの駅が近くにあるというのは、帰りもストレスがなくて恵まれています。

4~5千人収容のゼビアリでこんな感じだから、来夏にオープン予定の仙台PITは最大1500人でなおさら余裕です。

最近、ゼビアリはライブ等での活用も増えており、今月初めは立て続けに、有名グループの握手会×2、中旬にはアニソンのライブイベント、で昨日は竹内まりやと3回も。

来月は下旬にUVERworld(よく知らないけど)の2daysがあるとのこと。89ersなどのスポーツイベントが本業ながらも、このようなライブイベントでこそ、アリーナ前の杜の広場との一体活用を含めて本領発揮されると、あらためて実感しました。

|

« イービーンズにアニメイト移転 | トップページ | 常磐道 来年3月1日全通へ »

ベガルタ」カテゴリの記事

交通」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

あすと長町」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベガルタ残留決定&ゼビアリでのライブ:

« イービーンズにアニメイト移転 | トップページ | 常磐道 来年3月1日全通へ »