七夕前夜祭花火
あまりの暑さに、さっさと帰ってきて家でくつろいでいました。花火の音だけは聞こえてきたので、気分だけは味わったという感じで。
ここ数年は行ってないのですが、混雑具合がちょっと。。。
子どもがいると、なかなかねぇ。
今年から、打ち上げ場所が中の瀬橋付近の河川敷から、東北大学川内南キャンパスの川内萩ホール敷地内に変更になり、打ち上げ場所が20m高くなることから、市内のより広範囲で見られるようになったとのことです。
しかし、長町方面からは、大年寺山が邪魔をしてほとんど見えません。残念。広瀬川まで出れば見れたかな。
来年度までは、混雑の中勾当台公園や仙台駅方面まで戻って、各交通機関で帰宅の途に就くことになりますが、おそらく再来年からは、花火鑑賞の環境が大分変わります。
打ち上げ場所の川内萩ホールのごく近くに、国際センター駅と、川内駅の2駅ができ、直接地下鉄でごく近くまで行くことができます。
東西線はミニ地下鉄で、南北線よりも収容人数は2/3程度ではありますが、一度に4~500名が一電車で運べるので、これまでのように、付近のバスも完全運休で、仙台駅方面まで徒歩で移動という必要はなく、穴場探しとか作戦次第のところはありながらも、大分観覧スポットが広がるかな。
まぁ、花火の終了時は乗り込むのが大変かもしれませんが、これまでよりはスムーズになるはず。
もしかしたら、高台である青葉山駅付近や八木山動物公園駅付近から、ベストアングルで見える場所があるかも。青葉山の東北大付近だと、建物に上がらないと厳しそうなので、楽しめるのは大学関係者のみかもしれませんが、八木山動物公園駅の方からはベニーランドや東北放送付近などの穴場スポットに行きやすくなります。
年間でこの日だけながらも、東西線の整備の意義はあるかなと思ってみたり。
長町民・河原町民にとっては、20日の灯篭流し花火大会も楽しみです。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- ようやく仙石線新型車両投入!(2024.12.25)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
「交通」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その2)地下鉄直結!福岡空港(2025.06.09)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- スターフライヤー 福岡ー仙台便 10月就航へ(2025.05.25)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- スターフライヤー 福岡ー仙台便 10月就航へ(2025.05.25)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- ようやく仙石線新型車両投入!(2024.12.25)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
コメント