新仙台市立病院完成間近 その1
あすと長町に建設中だった新仙台市立病院。五橋の現病院の耐震強度の不足により、平成16年に移転の方向性が決まってから10年。今年の11月1日に開院予定です。
昨日のIKEA臨時駐車場の記事でも、多少言及していましたが、病院本体、救急棟、研修医宿舎をはじめ、駐車場、外構を含めて、7月15日完成目標で工事が進められており、外観的には、最終段階に入っています。
長町一丁目の駅の新出入口
まずは、最寄駅から。もともと、新病院の開院予定だった8月に合わせて、長町一丁目駅の新出入口も工事が進められており、今月中には工事自体は完成するようです。
長町一丁目駅の新出入口着工(H24/7/11)
パチンコタイガー長町店横の、「リップルロード」というあまり存在感のない歩行者専用道路上に設置されます。ほぼ2年にわたり工事が行われていましたが、商店街から見て手前側に新エレベータ、奥側にエスカレータ完備の出入り口が姿を現していました。
パチンコ屋側には、屋根つきの通路もついており、病院入口までほぼ雨を気にせずに行くことができます。
裏側(病院側)から見てみますと、
出入り口と歩行者用屋根はほぼ完成し、あとはタイル舗装の復旧というところでしょうか。
なお、病院方面への線路をくぐる歩行者トンネルは、8年前に完成してましたが、シルクドソレイユのイベント時以外で、ようやく本格的に日の目を見ます。
残念ながら、さすがにリップルロードと歩行者トンネルの間は屋根がありませんので、傘が必要と思われます。市道の上だからしょうがないとはいえ、ちょっと中途半端な感があり。
なお、この北側で工事をしていると思ったら、JRが資産活用の一環なのか、高架下を用いて、調剤薬局の工事中でした。
この日の当たらなかった一角が、病院の門前として、一躍脚光を浴びることになります。
開発前の、この付近の状況を思い出すにつれ、隔世の感があります。DXとかいろいろ。。。
この歩行者通路からは当然まだ病院敷地には入れません。
南側のガード付近からは、病院の建物が威容を誇っています。
ぐるっと回って、歩行者通路の先には研修医宿舎があります。
4階建てのモダンなデザインで、この建物は一足早く完成済でした。
宿舎の南側には、先ほどの長町一丁目駅から続く歩行者通路となります。ここから広瀬河畔通の歩道に出ることもでき、八本松方面からは、この通路を通ると駅までショートカットになります。
病院本館へ続くの歩行者通路部分です。
病院へのメイン入口付近
看板も設置されています。交差点改良もほぼ完了し、両側の歩道やバス停の整備中です。
本館正面のロータリーも完成しています。タクシー、バスパース、送迎用の車寄せなどが整備されています。
正面からみると、改めて存在感がありますね。
北側の研修医宿舎横からは、
さて、長くなったので、次回に続きます。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- ようやく仙石線新型車両投入!(2024.12.25)
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
「交通」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その2)地下鉄直結!福岡空港(2025.06.09)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- スターフライヤー 福岡ー仙台便 10月就航へ(2025.05.25)
「あすと長町」カテゴリの記事
- イオン仙台店閉店(その2)読売仙台ビル再開発ほか(2025.05.31)
- 新築移転 仙台厚生病院へ(2024.06.02)
- 激変 泉区の商業環境(その2)間もなく閉店アリオ&泉中央の行方(2024.01.20)
- ゼビオアリーナ仙台 アイスリンクへの改修に向けて(その2)(2023.12.28)
- ゼビオアリーナ仙台 アイスリンクへの改修に向けて(その1)(2023.12.21)
コメント