« 富谷にコストコ | トップページ | IKEA仙台に行ってきました(2) »

2014年7月28日 (月)

IKEA仙台に行ってきました(1)

散々IKEAの記事を書いていて、待ち遠しく思っていながらも、仕事とかいろいろあり、プレオープンにも行けず、家族に先を越され、ようやく開店10日を過ぎて行ってきました。

近くはしょっちゅう通るんですが、せっかく行くのだったらゆっくり見たいと思い、あえていかなかったというのもありますが。

とはいえ、買いたいものはあれど、歩きで行ったのもあり持って帰れなかったのと、駆け足で回ったため、買い物はしませんでした。所要時間は45分程度。既存の店舗と比べるとかなり小さいという感想が流れていましたが、それでも、かなり見ごたえはありました。遅い時間に行ったので、帰るころには真っ暗に。

Img_7262

今日も遅いので、詳しくは次回に回しますが、現時点での駐車場関係のおさらいを。

(1)一台1000円の威力は凄かった

 最初の週末が3連休で、かなりの混雑が喧伝されていたためか、また駐車場が1台無条件千円というインパクトが強く、いい意味で、ちょうど良い程度の渋滞に終わっていました。

 

19日と20日は天候が悪かったというのもありますが、意外にも渋滞は局所的なもので、IKEAの周辺を除くと、モールとの間及び、4号バイパスとの交差点近辺など位で、周辺地区が大渋滞で麻痺するということはなく。地元民としては、抜け道をうまく使えば、全く影響はありませんでした。

このくらいだったら、泉や名取の毎週末のバイパス渋滞の方がよっぽどひどいと思ったり。

3連休最終日の21日は、天気にも恵まれ、それなりに周辺も込み合ったようですが、それでも、拍子抜けというか、理由は「騒がれているから行ってみたいけど、まずは下見と思っても1000円というのはハードルが高いし、混んでるだろうから落ち着いたら行こう」という方が多かったこと。コインパーキングをうまく使い、短時間で下見を行った方が多いと。

(2)電車客や自転車などでの来店多し

周辺住民は歩き、自転車などで来店していたこと、車は上述の理由で避けて電車で来た方が多かったため、周辺道路が思ったより混雑がひどくなかった反面、3連休中、店内はかなり混雑していたようです。

目の前の交差点の横断歩道も、右左折の車がなかなか曲がれないほどの歩行者の数でした(週末に自分が車で通った際には)。その交差点は車も結構イライラ気味で、車も人もお互いに危ない状況が。

(3)平日の駐車場3時間無料化へ(お盆除く)

3連休明けの平日は、やはり近隣の客が中心になるので、いつでも行ける層にとっては、やはり1000円はきついため、店舗駐車場がも空いており、周辺道路もスムーズだったよう。

平日の臨時駐車場はほとんど開店休業。無料とはいえ、店舗の駐車場が満車にならないと誘導されないので、店舗駐車場で十分間に合っていたということ。

一方、南側のヨークなど、迷惑駐車対策で無料時間も短縮し、警告看板をこれでもかと設置していますが、買い物すれば3時間無料になるため、ちょっとIKEAに寄る客を排除できず、ヨーク側に迷惑がかかったというのもあるでしょう。

IKEA側もそれに気づき、早速方向転換をしてきました。平日はお盆を除いて、9月以降の駐車場料金を前倒し適用で、3時間無料で買い物するとそれ以降も無料となりました。

IKEA的には渋滞対策は成功?

少なくとも、他店舗で繰り返された開店時のIKEA大渋滞は思ったより大丈夫でした。立川の時も同じく1台1000円を徴収するインパクトで、それほど渋滞がなかったとのことですが、同じような結果に。ただし、立川と異なり、車でしかこれない層が多い仙台。それが来店を思いとどまらせる効果を過度に生んでしまったのは、これまで大渋滞が大宣伝効果を生んできたIKEAにしては誤算かと。地元住民にとっては助かりましたが。

さて、店舗に入りますが、入口から2階にエスカレータで上がります。他店舗も含めそういうシステム。体験した方にとってはいまさらですが、

Img_7259

続きの店内レポートは次回で。

|

« 富谷にコストコ | トップページ | IKEA仙台に行ってきました(2) »

交通」カテゴリの記事

商業」カテゴリの記事

あすと長町」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 富谷にコストコ | トップページ | IKEA仙台に行ってきました(2) »