« 仙台駅前にパルコ新館計画 | トップページ | 続 現在のあすと長町の近況(H26年3月) »

2014年3月15日 (土)

続 注目の若林区!

先日の若林区特集の続編です。

若林区といえば、開業が来年に迫る地下鉄東西線。その終点駅が設置される荒井地区は、車両基地も設置されるなど、南北線の富沢駅のようなポジションで、現在急激に開発が進んでいます。

もともと、仙台市直接施行の荒井土地区画整理事業が長年行われていましたが、立地条件にしては高いと言われ、地下鉄開業まで先の話だった時期は、保留地処分に苦戦している面もありました。

 しかし、地下鉄開業が近づいてきたこと、東日本大震災による津波被害がこの地区まで辛うじて及ばなかったこと(東部道路のおかげ)、被災した荒浜地区や岡田地区等からの移転先としての注目が集まり、さらに、予定されていた周辺の土地区画整理事業地区は、荒井駅南側の「荒井東」、その南側の「荒井南」、その西側で、ケイヨーD2付近から若林郵便局近くまでの田んぼを埋める「荒井西」の3つの区画整理事業が、それぞれ復興公営住宅の建設地、集団移転地として、今盛んに工事が行われており、若林区の中では注目の地区となっています。

それに、仙台東部道路の仙台東ICも近接しているので、北部道路も開通し三陸道・常磐道も延伸が進んでいる今、東西南北どこに行くにも便利な立地条件。一般道でも産業道路で街中まで15分程度だし、仙台バイパスにも近接しているから、とっても住みやすい街です。さらに地下鉄が出来るとなれば、鬼に金棒。

荒井駅周辺

荒井駅は、東側を地下鉄車両基地と仙台東部道路で駅勢圏が狭くもったいないですが、その分南側に新しい「荒井東」の事業が進行中で、若林区では第一号の復興公営住宅も間もなく竣工予定です。

Img_6148_2

駅前には、これまた新設される若林警察署(南署から分離)、病院等が建設されるそうですが、地下鉄のターミナルかつバスとの乗継拠点となる駅前だけに商業施設等が期待されるところ。

ただし、現時点では、具体的な話はありません。荒井地区はもともと車の便が非常に良く、地区内に多数のスーパー(ヤマザワ、スーパービッグ)やホームセンター・ドラッグストア等(D2、コーナン、カワチ、ツルハ、ドンキ)、各種専門店、飲食店がバランスよく立地しており、全く不便を感じない地区。地下鉄開業しても、大型SCが駅前にできない限り、地区が駅中心の構造に変化することは難しいのではないかと思います。

なお、すぐ北側の産業道路付近では、飲食店の中でもラーメン店激戦地になっており、ラーメン好きにはたまらない場所。このラーメン店が集積するエリアと言うのも、クルマの通行量が多いところ、トラックドライバーが立ち寄りやすいところという傾向もあるので、この地区の性格を言い当てているような。

荒井南・荒井西 区画整理地

一方、駅から多少離れた「荒井南」「荒井西」では、スーパー、ホームセンター、家電店など多くの出店希望が出ているとのことから、やはり荒井地区は車社会の町であります。

両地区は、当初、事業が成功するかかなり懐疑的な状況でしたが、こちらも震災が起こったことで災害公営住宅や集団移転地として、重要な役割を果たすことになりました。

これまで不自然に、田んぼが広がっていたエリアですが、市街地の穴を埋めるように造成・市街化されます。

大きな地図で見る

Img_6143

Img_6141
写真は、ケイヨーディツー仙台東店付近の工事状況。

なお、荒井西地区は、駅から多少離れており、地下鉄を利用しようとすると微妙に不便。でも最寄りの六丁の目駅までは平坦な道なので、自転車であれば余裕かな。そもそもここに住む人は、あまり地下鉄の利用をあてにしてなさそうな印象があります。

六丁の目駅と荒井駅の2駅利用可能

両駅とも地区の縁辺部ではあるものの、荒井地区のほぼ全域が駅から1.5km圏に入ります。なお、運賃は、仙台駅からだと、六丁の目駅まで250円、荒井駅まで300円となるので、六丁の目駅の方が利用されるのではと。おそらく六丁の目駅でも十分座れるでしょうし。また、六丁の目駅は産業道路沿いにできますが、周辺の流通団地の再開発により、SCなどの立地可能性も高く、将来性も上。

荒井駅は地区の東端なので、荒井駅に向かうと遠回りするような抵抗感が。

もちろん運賃は行き先によって異なり、南北線に乗り換え勾当台公園だと両方300円になるので変わりませんが。

東西線沿線唯一の新規区画整理

荒井地区の開発については追い風が吹いているとはいえ、東西線の新規沿線開発は、この地区のみなので、ここの開発がの成否が東西線の成功の命運を握っている感があります(なお西側の終点の八木山動物公園駅徒歩圏では、新規開発の余地はなし)。

現在区画整理が同時進行的に進められているとはいえ、広大なエリアの開発なので、地下鉄開業後5~10年かけて街が出来上がっていくことになります。長期戦ですが、ここの開発には期待していますし、是非成功してもらわねばと思います。

|

« 仙台駅前にパルコ新館計画 | トップページ | 続 現在のあすと長町の近況(H26年3月) »

市政」カテゴリの記事

交通」カテゴリの記事

まちづくり・再開発」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仙台駅前にパルコ新館計画 | トップページ | 続 現在のあすと長町の近況(H26年3月) »