ドラマチックエリア 菅生
以前のニュースで、菅生のパーキングエリア(PA)が模様替えしたと聞いてましたが、あまり意識せずに旅行の帰りに寄ったら思い出しました。
カッコいい外観だし、ちょっと以前のたたずまいが思い出せない位に変身してました。
http://sapa.driveplaza.com/sapa/1040/1040231/2/
正面入り口の月形の伊達の兜はもはやお約束のレベルですが、宮スタにしても、地下鉄東西線の車両にしても、本当に好きですよね。でもカッコいいから許す。
様々な飲食店が入っています。
一番最初に目についたカフェは、
どこのショッピングセンターのフードコートって感じ。
牛タン屋もあり、定食は1300円台。昼も夜も同じ値段で、夜としてはお得感がありましたが、やはり某有名専門店に味は劣るかな。仙台が目的地であれば、わざわざ食べることはないでしょうが。
首都圏のドラマチックエリア(NEXCO東日本管内)やNEXCO中日本の海老名や以前ガイアの夜明けで特集してた新東名の浜松SAのような、わざわざ目的地としていく人も多い施設と比べると、やはり交通量や利用者の違いは大きく、小規模感は否めないながらも、なかなか頑張っているように感じました。もっとこういった改装が進めばいいなと思います。
最近改めて感じるのは、仙台近辺にいるとあっと驚くものに遭遇することが少なく、たまに刺激が欲しくなります。それで東京に遊びに行きたくなる。仙台は平和でそこそこ便利で、普段住みには文句ないけど、ぬるま湯に浸っている気分になったり。その中で、ちょっとした意外感を味わいました。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その2)地下鉄直結!福岡空港(2025.06.09)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- 九州旅行編(その4)課題満載の公共交通 政令市熊本(2024.12.26)
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
「地域」カテゴリの記事
- 新築移転 仙台厚生病院へ(2024.06.02)
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
- 陸羽東線と快速ゆけむり号(2022.08.15)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
「交通」カテゴリの記事
- 課題満載 仙台東道路の4ルート案公表(2025.06.22)
- 仙台と福岡(その3)福岡市地下鉄各路線について(2025.06.14)
- 仙台と福岡(その2)地下鉄直結!福岡空港(2025.06.09)
- 仙台と福岡(その1)究極のコンパクトシティ福岡(2025.06.09)
- スターフライヤー 福岡ー仙台便 10月就航へ(2025.05.25)
「食」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その1) 久々の仙台空港&アクセス鉄道(2024.08.19)
- 東北大青葉山新キャンパス散策(2024.05.18)
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
コメント