2大アウトレット&渋滞予測
仙台では、今秋に迫った2大アウトレットモールの開業まで、あと約半年となりました。順調に工事が進められている仙台港三井OPと比べ、泉PTのチェルシーは周辺対策などの問題の発生により多少遅れ目で、仙台港が先に開業という話も入ってきています。
さて、三井のアウトレットパークの話ですが、仙台港よりも半年早く埼玉の入間での新店舗が10日開業しました。三井のアウトレットパークの売りは、多少小規模だけれど駅チカ。これまで開業した店舗の中では、名古屋近郊の桑名市長島の「ジャズドリーム長島」以外は、東京圏も関西圏も全てが駅前もしくは徒歩10分圏内でした。9月オープン予定の仙台港も、JRの中野栄駅から徒歩8分で、「車でも電車でも」というのが三井アウトレットの売りだったのでしょうが、今回の入間の物件はライバルのチェルシーの路線に近づいた物件。
都市近郊の三井、超郊外立地のチェルシーという住み分けがこれまで自然と行われてきましたが、この住み分けが多少崩れ、お互いにモールの立地特性が近づいてきています。
というのも、その三井新店舗の入間は、圏央道入間IC近くの工場跡地に立地する、まるでイオンモールが好きそうな物件。首都圏郊外部の大動脈である国道16号に隣接はしていますが、これまでの三井アウトレットでは当然だった駅からのアクセスは、細い道を用いたシャトルバス。最寄駅からは4,5kmの距離で、完全に車客をメインターゲットにした立地です。その代わり、郊外で地代負担が安かったのか、より大規模で、これまでの三井アウトレットの中で最大規模の200店舗を超える構成。これは、チェルシーのプレミアムアウトレットと比較しても遜色ない規模になっています。というのも、アウトレット業界では店舗数がモノを言うところもあり、多少チェルシーの方が優勢でした。これまでの方針では限界を感じたのか、チェルシーのような地代が安い郊外で大規模展開という路線に多少ターゲットを移してきたのか。
一方、チェルシーですが、秋開業の仙台泉PTの物件は、いままでのチェルシーにしては都市に近すぎる立地。三井のように、駅チカではないですが、一応仙台市内でデパートやファッションビルが集積する仙台駅前から車で最短30分程度の場所。現在建設中の都市計画道路仙台大衡線の市内分が全線開通したら、さらに短縮が見込める場所。また昨年神戸に開業した神戸三田プレミアムアウトレット(PO)も、一応神戸市内への出店で確実に都心部に近づいてきています。
これまでのチェルシーの立地は、高速道路で都心から1時間程度という立地が多く、首都圏の御殿場も佐野も高速利用が前提のICそば。名古屋圏も隣県の土岐の工業団地内だし、福岡圏も隣県の鳥栖への立地だったのに比べ、多少三井的な立地に近づきつつあるのが面白い。
最初の話に戻り、三井アウトレットの入間ですが、プレオープンの先週末から、大人気で、周辺道路は大渋滞というか麻痺状態のようで。これは各種報道や個人のブログあたりでも体験談がUPされています。そもそも圏央道のICから降りられないとか、最寄駅からのシャトルバスが1時間たっても半分しか進まないとか。駐車場から道路に出るまで2時間とか、物凄い話。これも首都圏最大級のアウトレットで、各種メディアでも散々取り上げられていたためか、このスタートからしての注目度なのでしょうが。最初に取り上げられなければおしまいですから。このような集客施設は。ここは、隣に会員制のコストコを誘致しているなど、決して競合しない集客力のある2つの施設が隣接しているというのも話題性満点のようです。
さて、半年後に開業を控えた、仙台の2大アウトレットの開業時にも、首都圏ほどひどくなくとも大渋滞が起こるだろうな。例の錦が丘のアレが出来たときも、西道路まで渋滞が続いたという伝説があるくらいだし、それぞれアレの2,3倍の規模の施設であり、注目度満点だろうと。今秋の状況を予想してみます。
仙台泉プレミアムアウトレット
東北道のインターからの近さを売りにしていますが、それでも泉ICからは3,4km。ETCがあれば泉スマートICから2km程度ですが、ETCの装着率が低い東北ですから、あまり意味がないと思われる。もちろん半分以上は仙台市内や近隣市町村からの集客をアテにしており、高速ICからのアクセスは関係ないものの、4号バイパスからの一本道はICからのアクセス道路と被り、大渋滞が予想されます。普段の土日でも、4号バイパス近隣に出店したイオン×2、ムサシ、K’sデンキなどのため、クロネコヤマトのところの交差点は大渋滞しているのに、それにアウトレット(+隣に三菱地所の近隣型SC)ということでは、想像する必要もない程度に結論は見えています。
そのためか、大店立地法上の手続きである、地元意見において、いろいろとクレームが集まったらしいです。特に高級住宅地を自認するPT住民が中心になり反対運動を起こしているようで。デベロッパーの三菱地所も、ただのベッドタウンにしたくないと、高級ホテル、県図書館、私立高校、県立大学と来て、極めつけのアウトレット誘致+自前でSC建設と動いてきましたが、静かに老後を過ごしたいという住民の一部から反旗が翻っている状況で大変ですねぇ。若者・ファミリー世代は賛成しているのでしょうが、PT自体がお年寄りの割合が高い、古い住宅団地ですから、声がかき消されてしまうのは仕方ない。
立地場所はもともと近隣商業地域で、ニュータウンの中心拠点に位置づけられていた場所ですが、店舗面積では泉中央をも上回り真っ向から競合するし、都市計画的にはここまで大きな商業施設が、この場所に出来るということは想定していなかったのでしょう。改正都市計画法でも近隣商業地域は大型店OKですが。車でも大渋滞。もちろん、泉中央駅から出すというシャトルバスなんて渋滞で動くわけもなく。開業景気が落ち着くまでは、PT住民の外出にも致命的な影響を及ぼすことが想定されます。出かけるにも車もバスも動かないのでは。入間アウトレットの周辺はそんな感じらしいし。そうすると、歩いてor自転車で新たなモールへ行けるPT住民にとっては問題なし。タウン内で住民の買い物を囲い込もうとする三菱地所の戦略か?
仙台港三井アウトレット
三井の今回開業物件は大混乱を招いていますが、仙台のここは東部道路&三陸道の仙台港北ICにほぼ隣接し、産業道路という仙台東部の幹線道路に面した立地であり、45号にも近接しているので、道路条件は泉も比べものにはならない。ただ、高速道路を使う近県からの客にとっては、東北道からバカ高い南部道路と東部道路を経由することになるので、その点ではチェルシーの方が優勢。最もこの南部・東部・三陸道は、地元民向けに威力を発揮しそう。下道の産業道路・45号が渋滞することを見越し、抜け道として使うことができる。。仙台住民は金を払って高速使うことにやけに抵抗感がある人が多いから高速での渋滞は殆どないし、これを使えば楽に行けるということで。迷惑する住民の数も少ないかと。ただ、塩釜、多賀城方面から仙台都心方面へは、45号、産業道路とも渋滞するだろうから、下道であれば利府街道方面から抜けるしかないでしょうね。また狭い一本道の塩釜亘理線はトラックと買い物客がかち合いちょっとやばそうです。
そもそも、仙石線の中野栄駅から余裕で徒歩圏なので、電車での来場も選べることができるのは、チェルシーとの競争の上で大きいかも。昼間は1時間に3~5本でさほど本数は多くないが、(楽天の試合でもしない増発はありえないが)普段止まらない快速を臨時停車させるなど位はJRも協力するだろうな。駅からの足は歩きで十分だけど、おそらくシャトルバスの運行もあるのでしょう。徒歩で10分もかからないとはいえ、荷物がある帰りなどはシャトルバスを使いたくなるし。でもこのシャトルバスは、周辺道路の渋滞で当初は殆ど当てにはならないとは思いますが。エアリ開業のときの名取駅シャトルバスが15~30分もかかっていたことを考えると。
車社会の仙台ではありますが、仙台港は三井アウトレットの本来立地(駅チカ型)タイプなので、うまくバランスは取れそうです。仙台港周辺ではアウトレット以外でもあっと驚くような動きも何点か聞いていますし、それらの動きとの相乗効果である意味このあたりは化けるかも知れません。
以下は、先月末頃の写真(携帯の汚い写真ですが)。結構規模がでかいです。
最後に
二つのアウトレットについては、テナント数がチェルシーが約80、三井は約100と規模は拮抗しています。結局入るテナントの情報がまだ見えてきた段階なので、優劣はそのテナント集めの結果によって決まって来るのでしょうが。泉はUAが入るというのは確実(ソース)。その他、一番町周辺にあるような某ブランドが港の方にという話も聞いてます。これまでの既存店舗で出店してきた関係もあるだろうし、有力テナントについては、どっちに入るか踏み絵を迫られるようでつらいだろうな。1箇所に集まれば180店舗で日本有数のアウトレットモールなのに。まぁ、両方とも使い分けできる距離ではありますが。一方、交通条件では多少明暗が分かれそうです。 とにかく、同じ今秋は駅前でパルコの開業もあるし、いろいろと買い物の選択肢も広がり楽しみです。
(4/14追記)泉のプレミアムアウトレットは、10月16日開業予定とのこと。求人情報を見ると、UAの他、コーチ、フランフラン、TGMなど、それなりに魅力的なテナントを誘致してます。
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 九州旅行編(その1) 久々の仙台空港&アクセス鉄道(2024.08.19)
- 続 新潟編 厳しい古町の現状(2024.08.03)
「まちづくり・再開発」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 続 新潟編 厳しい古町の現状(2024.08.03)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その2)(2024.07.26)
- JR南仙台駅 西口改札設置なるか?(その1)(2024.07.24)
「商業」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 続 新潟編 厳しい古町の現状(2024.08.03)
- 新潟駅に誕生 新商業施設とバスターミナル(2024.07.21)
コメント