四郎丸線
気まぐれで、先日長町から四郎丸までバスに乗ってみました。
南仙台駅東口駅前広場完成により、4月の市バスダイヤ改正に合わせて南仙台駅乗り入れが実現した反面、時間当たりのバス本数が減ったという影響がどうなったのかなと。
休日午後でしたが、長町駅前から乗ったのは7~8人。途中からあすとの中に入り、一部開通の大通線を通りながら、諏訪町へ。1人下車。あとは南仙台駅まで動きなし。従来であれば、諏訪町や東大野田の利用者が結構見込めたんだろうけど、同時期に太子堂駅が近くに開業し、この辺のバス利用者は確実に減ったようです。さて、新規乗り入れの南仙台駅東口に到着すると、また10人程度が乗ってきました。ここで時間調整するらしく、全ての人が乗り込んでも2分ほど停車。これは途中の渋滞を見込むと定時性確保のためには仕方ないだろうな。まぁ、確実に新しい客をつかんでいるようです。
南仙台駅を発車し、駅前の新しい都市計画道路をバイパスを越えたところまで直進し、そこで南側へ右折。宮城社会保険病院方面へ。この辺は車で通ったことがあるかもしれないがあまり記憶がなかった。バスが通るにはちょっと狭い生活道路の連続。この辺で停留所毎に数人が降りていく。長町駅からは300円程度だけど、南仙台駅からは初乗り運賃程度の200円未満の区間。その後袋原の市営住宅を過ぎ、袋原の寂れた商店街を北上し、その後東四郎丸市営住宅方面へ。数人残っていた乗客も市営住宅までには自分以外全て降りてしまう。運賃表を見たら、ここまででも南仙台駅からは200円程度。長町からは400円程度だった記憶が。「JR→南仙台からバス」であれば、仙台駅から片道400円程度で行き来できるようになったはずで、仙台駅前への利用者にとってはかなり改善になったのだろう。これまでは地下鉄240円+400円程度で仙台駅間では600円程度かかっていたのだから(乗り継ぎ割引を考慮)。
逆に、市交通局にとっては、南仙台まで自転車を使っていた層を取り込んで、南仙台駅からの利用者を増やさなくては、総運賃収入が減り、さらに地下鉄の運賃収入も減りダブルパンチ。JRだけが儲かるだけ。JR駅接続になった割には毎時2本程度のバスの発着ということで、便利とはいえないが、まぁ今までに比べればましといえるでしょう。
今後、あすと長町の開発が進むことで、長町方面への需要も根強く残るでしょうし、南仙台駅だけに行き先を絞ることはできないでしょうが、せめてダイヤ面でも改善され、使っても良いと思わせるになれば。
あのあたりは平坦なため、自転車が最も利便性が高かったりする。泉や中山方面は坂のために自転車という選択視が殆ど浮かばないのに対して。そう考えるとバスにとっては強敵だが。
その日は、終点の四郎丸バス停という周辺に民家が数軒しかないような、バス回転場があるだけのところまで行き、ユリアゲ(やっぱり変換されない)まで15分程度歩いて飯食って、またバスで帰ってきました。帰りのバスは最初は誰も乗っていなかったけど、六郷のあたりから数人乗ってきて、広瀬橋で降りたときには10人程度は乗っていた。意外に使われているなぁと実感した次第。それでも赤字というのは、人件費の問題なんだろうけど。
宮交が最近仙台市内で攻勢に出ているのも人件費の差を考えると十分勝算があるんだろうな。4月から宮城大学線を開業させましたが、これも泉中央接続で地下鉄に半分の運賃取られるよりは自前で都心まで運んだ方が良いという判断なのか。ターゲットは時間がたっぷりある学生達であるので。途中の桜ヶ丘にとってはバス本数が倍増するなど、地下鉄から離れた住宅街にとって利便性の向上が図れてます。先日夜遅くに仙台駅前で見かけたけど、乗客ゼロのガラガラ。まだ浸透してないんだろうけど、乗客を増やそうと努力している姿勢はいいと思う。
| 固定リンク
« 大崎市来訪その2 | トップページ | まちびらき »
「交通」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 九州旅行編(その1) 久々の仙台空港&アクセス鉄道(2024.08.19)
- 続 新潟編 厳しい古町の現状(2024.08.03)
コメント
ちなみに、
僕の実家は、
社会保険病院ではなく、家畜市場→四郎丸小学校を回る「10系統」の方です。。。
正確な運賃は、
長町南→四郎丸=390円
長町駅→四郎丸=340円
南仙台駅→四郎丸=210円
*四郎丸(範囲=東袋原市営住宅・境より東側)
*袋原(堰場~袋原中学校)まで上記―50円です。。
投稿: ▼CAMMIYA | 2007年5月12日 (土) 20時39分
宮交の宮城大学線ですが、連休明けの朝に見たら学生(宮城学院生もいるのでしょうが)を満載して北上していくのを見ました。確かに夜見た時には閑散としていましたが、朝・昼の利用を見るに、採算取れそうです。ちなみに地元の動物公園線も大幅に増便され便利になりました(ただ、不慣れな運転士が多く、八木山の難コースには苦戦しているようで乗ってるとヒヤヒヤすることが増えました…)。市バスにも頑張って欲しいものです。
投稿: 大年爺 | 2007年5月12日 (土) 20時50分
>>CAMMIYAさん
正確な運賃教えて頂いて、どうもです。
南仙台からだと160円or210円ということでは、
かなり使っても良いと思える運賃。
いつも思うが、仙台のバスは220円位を超えると、恐ろしい位運賃が上がって、割高感ばかりが残ります。長町まで340円というのも微妙ですねー。
>>大年爺さん
宮大線は、朝夕は結構使われているんですね。
一安心。この路線は宮学線と同様に学生需要と都心への通勤需要と双方向の需要が見込め、定着すれば効率はいいのではと思います。
また、この路線は、以前三菱地所から出た、北仙台駅から大衡仙台線を通ってのLRT構想に近い路線を通っています。さらに荒巻部分の工事中都市計画道路が大学病院まで出来て、この路線も移るようになれば、時間的にもかなり短縮が見込め、地下鉄経由と競争できるようになるのではと。荒巻周辺は市バスのテリトリーなんで、その辺は要調整だし、それに、交通局にとっては地下鉄の客を奪われるわけですから脅威でしょうが。
市が進める「公共交通で都心まで30分」構想を実現する意味では、この都市計画道路を基幹的なバス路線として生かすべき。単に自家用車に埋め尽くされてしまうというのではもったいないです。
投稿: S-Watcher! | 2007年5月14日 (月) 23時25分
運賃の件でお詫びと訂正・・・
袋原⇒長町駅・長町(営)は270円
袋原⇒長町南・太白区役所は、320円
の誤りでした。
申し訳ございません
(すっかり、埼玉県人・東京メトロ直通の東武沿線住民になりきってしまったもので、、、)
投稿: ▼CAMMIYA | 2007年5月15日 (火) 00時28分