ダイアモンドシティ2月28日オープンと都心部商業集積
名取のダイアモンドシティ開店日が2月28日に決まりました。
ただ、グランドオープン日が2月28日と言っているので、実際はソフトオープンと称する周辺住民向けの営業は1週間程度早く始まる可能性はあります。
詳しくはダイアモンドシティからのプレスリリースを。
ジャスコだけでなく、三越も入るという2核1モール形態で、三越の売り場面積は以前の出店発表時の1.1万平米から1.35平米に増やしたようです。一番町の仙台店が約2.2万平米ですから、半分強。品揃えはもちろん異なるでしょうが、三越だけで100億の売り上げは楽に達成するのでは。
ジャスコ部分については、食料品売り場が広いということ以外は特に特筆すべき点はないようですが、専門店部分は170店の集積。ZARA、コムサ、HMVなど中心部にもあるテナント、無印、エディバウアーone'sなど、モールとのダブル出店のテナントもありますが、それほどインパクトのある店が出ているわけではない。モールとの比較ではシネコンは同じ、インテリア系はモールが上、飲食店の豊富さはDC。スポーツ用品などはモール。それぞれ強みと弱みがあり、思ったより競合度は低いような気がします。
交通対策
やはりアクセス鉄道前の開業。以前はソフトオープンを2月中、グランドオープンを鉄道開業と同時にという話も聞いたことがありましたが、グランドオープンまでも2月中にというのはえげつない。近隣の名取、館腰駅からのシャトルバスをとのことですが、渋滞で動くわけがない。「対策を講じてますよ」という言い訳でしかない。自分が行ってみるのは鉄道開業後かな。それか夜にでも。夜であれば車で15分もあれば行けるだろうし。
迎え撃つ都心部
まぁ、トータルバランスとして、モールのすごさは言うまでもなく、DCもまぁまぁの線。これが都心部の商業集積の刺激になればいいが、危機感だけあっても具体の取り組みの遅さは相変わらず。再開発によって新規大型店舗を生み出すしかないが、駅前エンタツエリアも、中央市場も厳しい状況。東西線開業に向けて都心部商業集積のアップを目指しつつも、これではね。中央市場は個人地権者が多いことでの困難さは理解できますが、エンタツについては大口地権者ばかりなのに、ホントくだらないメンツや視野の狭さで話が進まず。第一ビルのように建替えであればある程度やりやすかったのだろうが。
他に期待したいのは、東口ヨドバシ、ZEPPエリアの暫定利用後の本格開発。待望の東口改札の設置は、この本格開発と同時になると思われ、特に三年後に迫ったZEPP・E-GATEの暫定利用期限にあわせた開発が何になるのかが興味深い。エスパルの拡張形式になるのか、百貨店の導入になるのか。ホテルはラッシュだからもういらないと思うが、つくるのであれば単なるビジホでなく、まともなホテルを。百貨店はエンタツとの絡みもあると思うが、全国の中枢都市で起こっている中心駅のリニューアルと百貨店の導入を考えると、これは期待できるのではと思う。
札幌駅は大丸、名古屋駅と博多駅(予定)は高島屋、京都駅は伊勢丹と、JRと組んだ駅ビルへの百貨店導入が10年ほど前から積極的になっており、また駅隣接地でも新宿高島屋、梅田の三越(予定)など、清算事業団土地の活用もあり、政令市以上の都市での駅ビル的な商業集積の高まりは続いています。仙台でも国体前の時期には東口ホテル計画などもありましたが、時期尚早と見送られた開発計画。今は楽天の進出による球場への玄関口になり、駅前広場のリニューアル、ヨドバシの建替え、ミュージカル劇場の開設、東口第二区画整理事業の進捗と、東口を取り巻く環境は激変していますし、7年後の地下鉄東西線の駅も新寺に開設されるなど、いい要素があふれています。
現時点でも、仙台駅とエスパルはリニューアルが進み、2階の改札前みやげ物屋の改装、1階のDELI仙台への改装、3階の牛タン通り、寿司通り化、エスパル地下街の特に飲食店街の改装と、エスパル上階のテナント入れ替えなど、非常に精力的に改装を進めています。建物はもう30年も経つ割にはうまく活用していると思いますが、いかんせん機能面で劣るのことは否めない。東西自由通路の狭隘さも限界に達しているし、拡張しないのであれば、東口への大型店舗開設と同時に東口改札設置によることで、東西自由通路への負担を軽減することが必要であると思います。
駅ホームの改装
ふと思い出したのが、仙台駅ホームの改装のニュース。新幹線ホームに続いて、在来線でも空港線用の3,4番線南側のみ御影石をホームに敷き詰め、木製の屋根を設置するとか。外から来る方をお出迎えするためというのは、いい試み。ただ、在来線部分は3,4番線だけというのでは、そこだけ浮いてしまうことは確実だが、JRにとっては普段の乗客よりも、遠くにお出かけor遠くから来仙する方に対してのイメージアップが優先なのか。まぁ、全部改装するのは予算もかかるし、メリハリつけるのは仕方ないが。普段の利用者向けについても新型車両の導入(not ロングシートオンリー)で、サービス向上になるのだろうし。あとは車両数があまり減らされないことを祈るのみ。
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 九州旅行編(その1) 久々の仙台空港&アクセス鉄道(2024.08.19)
「商業」カテゴリの記事
- 身の丈再開発『みなてらす河原町』(2024.09.18)
- 九州旅行編(その2) 元気な九州の魅力(2024.08.25)
- 九州旅行編(その3) 街中の驚異的な賑わい 政令市熊本(2024.09.16)
- 続 新潟編 厳しい古町の現状(2024.08.03)
コメント