« 5位で終了 | トップページ | 空港アクセス鉄道3月18日開業と、バス新規参入 »

2006年12月 4日 (月)

ヤマダ電機駅前進出



 先週の話ですが、旧十字屋へのテナント、ヤマダ電機かよっ。


何のために東急系のデベがテナントリーシングしたんだか。


富谷でシネコンやっているとのことで期待したシネコン導入も期待はずれ。ロフト裏のボロビルでは勝ち目はないからなのかハンズもなし。


せめて噂になっていたビックカメラあたりでもと思ってたら、ヤマダとは。


 やっぱり、あの構造と天井の低さとかハコモノの水準の低さから、難航したんだろうと思う。仙石線と地下鉄に近接し、東西線予定駅にも近いという好立地なのにねぇ。


 まぁ、都心部の家電量販店が東口のヨドバシ一人勝ちだから、西口にヨドバシ以上の規模で進出するというのは悪い話ではないのかもしれん。地下鉄通勤者としては、帰りに仙台駅で降りて東口のヨドバシまで行くのは辛い。旧十字屋の位置であれば、ちょっとした買い物には便利になるかも。ただ、駐車場は近隣のエンタツPとか提携駐車場だけで、うまくやっていけるのか?車以外の利用者をターゲットといったって、単価が高い家電を売るには駐車場が必須だし、あえて郊外にもわんさかあるヤマダに行かず、車で同じヤマダの都心の店舗に行くということはないだろう。ヨドバシはあそこにしかないし、圧倒的な信頼がある。昨日も物凄い混みよう。


 面積が大きいとはいえ、ほぼ同規模のラオックスを蹴散らしたヨドバシにとってはライバルになりえるのか?これまで、デンコードー、そうご電器、ソフマップ、さくらや、ラオックスと、都心部に元からあった、もしくは新規出店した家電店は壊滅し、今はダイエー上のBESTがひっそりとあるのみだし。


 郊外型一辺倒で出店を続けてきたヤマダが都心部にも目を向けたというのは、確かに良いこと。


ヨドバシに対抗するには都心型の店舗でと、全国2号店のLABIで攻め込んでくるようなので、お手並み拝見。


 


 このヤマダ出店で、ヨドバシの建替え計画にも良い影響を与えるかも。ヨドバシだけでなく、複合型の集客力の高い店になればと。


その他のテナント


 地下の東急ストアは良かったのでは。地下鉄沿線には駅前で買い物が出来ない駅が多いので、ちょっとした買い物であれば地下鉄乗る前に済ますことができるのは便利。また都心部の人口増を受け止める食品スーパーの出店は望まれていたのではないか。コンコースから直結しているし。半分スーパー、半分デパ地下風の東急ストアというのはあの場所ではベストだろうね。


その他の飲食店については、チェーン店が入るだけだろうし、期待はしない。


居抜き出店といえば


 周辺は居抜き出店の大型店ばかり。目の前のロフトは旧amsと比べれば利用価値がUP。Eビーンズも、何の取りえもない旧SEIYOに比べれば良い方に変身したのでは。方や、旧ラオックスのBIVIは中途半端なレジャービルに。立地とハコの立派さを考えるともったいない。十字屋も当初の期待からするとちょっともったいない。周辺の飲食店ビルなどと再開発で使いやすい箱に整備した方が良いのだろうが、当分先の話でしょう。


 


(追記)デンコードーがK’sデンキ傘下へ


 ちょうど、河北のHPを見たら、トップにこのニュースが。


東北地方トップの売り上げとはいえ、全国9位では将来的に厳しいと判断したとか。


デンコードー自身も2年前に横浜のワットマンを傘下に収めて首都圏進出を図ったばかりなのに、流れの速いこと。


地元首位の家電店が茨城なんかの傘下に入るというのはなんとも。。。せめてコジマの方が良かった。イーグルスへの支援とかもやりにくくなるのかも。茨城は典型的な巨人王国。トップが巨人ファンで「イーグルスへ金出すのは許せん」とか言われたりして。とにかく子会社として、ある程度独立した意思決定機能が残って欲しい。


河北記事


|

« 5位で終了 | トップページ | 空港アクセス鉄道3月18日開業と、バス新規参入 »

商業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマダ電機駅前進出:

« 5位で終了 | トップページ | 空港アクセス鉄道3月18日開業と、バス新規参入 »