とうとう決定! ヨドバシ仙台第1ビル開発計画始動
新年初の記事は,待ちに待ったヨドバシカメラ仙台第1ビルの開発計画始動のニュース。
ヨドバシ.com - ヨドバシ仙台第1ビル開発計画 事業計画が決定いたしました (yodobashi.com)
これまで,10年近くの間待ち望み,垂れ流してきた記事達です(笑)。
ヨドバシ複合施設「リンクス仙台」3年以内にオープンへ(2019.11.15)
とうとうヨドバシ再開発着工&ZEPP仙台再出店か!(2019.8.24)
仙台ヨドバシ第一ビル開発に動き ZEPP仙台再出店も? (2018/2/10)
ヨドバシ第二ビルにアフラックのコールセンター進出(2018/1/27)
仙台ヨドバシ再開発 H30年10月オープンに(2016/4/17)
新ヨドバシビルに音楽ホール&高速バス停設置(2014/12/30)
仙台ヨドバシ新ビルも16年春オープン!(2014/6/19)
ヨドバシ仙台店仮移転オープン(2012/4/26)
計画の概要
これまでの計画のうち,実質的にA棟と呼ばれていたメイン棟のみが先行し,8階程度⇒12階 と規模が拡大した形になりました。
一見,一時期数字として出ていたプロジェクトの延床面積12.8万平米から大分縮小したような印象を受けましたが,
・以前の計画で,付け足し的に記載されていた線路側のB棟は,今回の計画では見送られたこと
・既存の南側立体駐車場もこの面積に含まれていたこと
が理由で,A棟としてはオフィスを上に積み重ね規模拡大(8階⇒12階)となっています。「仙台都心再構築プロジェクト」に基づく高機能オフィス設置による容積率拡大を活用したと思われます。
B棟は,オフィスになったり,ホテルになったり,ホールの入居がささやかれZEPP仙台復活か?との期待も持たせてくれた計画内容でした。
高さも環境アセスでは60m(15~20階建て)部分がなくなりましたが,理由としては,
・着工にあたっては工事ヤードや現場事務所も必要で,敷地周辺で活用できる場所が限られること
・コロナの影響で,計画していたホテル(東急ホテルズ?)も急いで進める必要がなくなった
とのことかと。既存の南側立体駐車場とA棟を連結する役割として,B棟の重要性は高いので,経済状況を見据えながら,第二期計画として進めるものと思っています。せっかく勝ち取った容積率を余らせる訳はない。
入居する施設内容は,ヨドバシカメラ仙台店が第二ビルから移ってくることは当然として,専門店部分がどの程度確保されるか?
店舗部分は,1~5階程度(ヨドバシカメラ部分は3層,専門店・飲食店は2層),駐車場は6~8階,オフィス9~12階と予想しました。
用途が百貨店となっていますが,「Links仙台」と称するSC自体のことのようで,いわゆる本物の百貨店が入居することはなさそうです。
東西自由通路と第二ビルを結ぶペデストリアンデッキ
この計画の肝である,仙台駅東西自由通路と第二ビルを同レベルで結ぶ歩行者通路が予定通り整備されます。
これまで第二ビルの現ヨドバシ店舗に行くには,
『東西自由通路(2F)⇒エスカレータを下る⇒エスカレータを上る⇒ヨドバシカメラ仙台(3階)』
と,本当にまどろっこしかったし,旧農協会館時代からあった地下通路も使いづらかった。
この第二ビルまでのスムーズな歩行者動線が整備されることで,第一ビルと第二ビルがほぼ一体として活用され,特に第二ビルの現ヨドバシカメラ(1~3階)へのテナント誘致に寄与する計画です。
東西自由通路は2階レベルですが,2階にしては階高が結構あるため,ヨドバシ第一・第二ビルでは3階に接続することになります。
目の前が既存の東口ペデストリアンデッキの広場部分なので,エスパル東館と合わせて東口を象徴する賑わいを生み出してくれそうです。
高速バスターミナルも
これも地域貢献として,これまでも話に出ていましたが,東七番丁通沿いに高速バス向けのバスベイが設置されます。
ただし,これまでも東口バスプールでは,JR系を中心とした高速バスが発着しており,何故?と思いましたが,
これまでも記事にしていた予想としては,この拡張部分に,仙台駅西口の宮交バスターミナルを発着する「宮交と共同運行先の高速バス」の始終着を延長するのではと。現在の宮交バスターミナルはバスの折り返しや滞留ができないので,周辺道路をぐるぐる回ったり,仙台駅前通りで路駐していたり,周辺の渋滞を招いている状況なので,正式には発表されていないながらも,そのような用途が想定されると思っています。
そうすると,ほぼすべての高速バスが仙台駅東口始発着となり,分かりやすさが各段に向上するためです。
新ヨドバシビルに音楽ホール&高速バス停設置(2014/12/30)
東西自由通路その4(バスプールの再編) (2012.01.29)
完成が待ち遠しい!
本当に待ちました。
一応,2019年秋の大阪のLinks梅田開業時に取締役の方からのコメント「3年以内に仙台にオープン」という目標時期からは多少遅れながらも,2023年春の竣工とのことで,まぁ想定の範囲内。店舗としてのオープンは初夏位の時期でしょうしあと2年半後ですが,最近歳を重ね年月が過ぎるのが本当に早く,KHBのあすと長町移転もまだ先と思って居たらあと半年後だし,気長に待つこととします。
最近のコメント