« ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その1 | トップページ | ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3 »

2023年5月17日 (水)

ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その2

ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その1

の続きです。

その1では、ほぼ完成している部分を中心に取り上げましたが、しかし5月中のオープンは無理と判断せざるを得ない、また6月2日よく間に合わせるよなぁという部分も多々あります(5月14日現在)。

第2ビル(現ヨドバシ)への建物内連絡通路

 1階を経由せずともエスパル東館2階⇔ヨドバシ3階レベルでスムーズに移動できるようになっていますが、今は店内の一部を通り疑似オープン体験をすることができます。

 Img_7363

しかし、ここからみても、正面の部分はタイル工事中。

Img_7358

第1ビル前面部分に近づくと、通路付近も明らかに絶賛工事中の状況です。

Img_7360

ヨドバシ高速バスターミナル

Img_7324  

屋根は立派に完成していますが、以前歩道として使われていたバスが停車する部分は改めて舗装工事を行う必要がありますね。

Img_7329

その1で触れた、JAMJAMライナーの他にも、さくら観光など、福祉大東口キャンパス周辺の高速バスが移転するようです。

今の広瀬通ターミナル周辺の発車待ちの路駐高速バスを一掃するために、このヨドバシ新バスターミナルを積極的に活用して欲しいところですが、西口宮交広瀬通ターミナル発着便の延長は今のところは明らかになっていません。

東口高速バスターミナルも元通り?

 これまで工事のため閉鎖されていた、ヨドバシ第1ビル側のバスベイが2か所復活するのかな。

判明している限りでは、宮古行きの発車バス停が73番に移動するのみで、この復活するバス停を活用する訳ではなさそう。

Img_7332

14日までは、エスカレーターを降りた先が、バスターミナル内を横断できる歩道として使われていましたが、ここも使用終了でしょう。

Img_7314_20230516222801

以前はヨドバシ第2ビル方面の動線として使われていた、ヨドバシ新ビル側のエスカレーターが、使用再開していました。

 Img_7334

ただし、振り返った第1ビルの1階部分はまだまだ工事中。地下道への入り口も覆われています。

Img_7337

第1ビル駐車場への入り口

 まだ、ゲートなどの機器の土台が露わになっており、設置はこれからでした。

Img_7356

既存の立駐より

 この立駐は、新店舗の位置にプレハブ2階建てのマルチメディア仙台が位置していた時から使用されており、かなり年期は入っていますが、引き続き使用されます。

Img_7355

着工が見送られた第1ビルのB棟部分の敷地になります。ここは第1ビルA棟と立駐の間で細長いながらも意外に広い敷地が残っています。

この土地を使うとすると、もともと計画されていた中層ホテルなどでしょうか。この部分が埋まると立駐とB棟が結ばれ、A棟にも行きやすくなるので、早めの着工が望まれます。

Img_7351

なお、立駐の屋上からは、仙台駅が一望です。

P5142551 

以上で、先週末の工事中レポートは終了です。この状態から半月で完成させオープンするとは信じられない。

次回は、ヨドバシ第1ビルの概要を取り上げます。

ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3

スポンサーリンク

|

« ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その1 | トップページ | ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3 »

交通」カテゴリの記事

まちづくり」カテゴリの記事

商業」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

コメント

高速バス乗り場ですけど、以前報道にあったバスタ仙台との兼ね合いがどうなるか気になります。東道路ありきなのであれば遥か未来の話になってしまいますが。

投稿: | 2023年5月19日 (金) 14時49分

コメントありがとうございます。
バスタ仙台については、必要性も含め?しかありません。
国交省が勝手に地域の実情を踏まえずに、各都市に押し付けているような印象です。
どうなるんでしょうね。

投稿: SENDAI Watcher! | 2023年5月20日 (土) 23時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その1 | トップページ | ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3 »