ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その1
先週,オープン前の記事を投稿しましたが,あすと長町にとってIKEAに続く大型専門店として,ヤマダデンキの「TECC LIFE SELECT仙台あすと長町店」が,11月3日にオープンしました。
あすと長町の近況(R4.10)ヤマダデンキオープンとアオキ跡地工事開始(10/29)
プレスリリースと店舗概要
敷地面積 約16,000平米 売場面積 14,876平米(立地法届出では13,226平米) フロア 1~3階 品揃え 家電製品,家具,玩具,生活雑貨,時計,リフォーム等,約20,000アイテム 駐車場 860台(立地法届出では703台) 年商目標 100億円 最寄駅 JR太子堂駅徒歩6分,JR・地下鉄長町駅徒歩9分
売り場面積は,対抗するヨドバシが来春にオープンさせる新店舗には抜かれるものの,現在の第二ビルの仮店舗の約1.2倍のダイナミックな規模。3層というのもヨドバシ第二ビルと同じで,感覚的にショッピングモール同様縦の位置を把握しやすく丁度良いかと。
まぁ,売り場面積は家具や玩具売場を含めてなので,純粋な家電部分は半分程度と現ヨドバシ第二ビルよりは小さいにしても,来店目的として,家電オンリーではなく,家具や雑貨などもまとめてウインドーショッピングすることができることで,滞在時間も増えるし目的がなくてもついつい寄ってしまいそうな店舗です。また,おもちゃやゲームの品ぞろえなど子供にとっても夢のような空間が(親にとっては悪夢か)。
あすと長町の郊外拠点の立地条件から,クルマや近隣住民の徒歩・自転車での来店が多いと見込まれけれど,鉄道利用者にとっても駅前ではないけれど普通に歩けるこの距離感はちょうど良いのかな。
敷地面積と売り場面積は,近隣のIKEA仙台より一回り小さく,逆に駐車場は多く確保しています。
オープン日は大行列が
Twitterに投稿のとおり,文化の日で祝日の11月3日のオープン時には,想像以上の注目度で,民放ニュースによると4千人が並んだとか。
10時のオープンには間に合わない位の時間に歩いて向かったのですが,次々とヤマダ目当てと思われる家族連れの自転車に抜かれ,また歩行者も明らかに多かったにせよ,すぐに店内に入れると思っていた自分が甘かった。。。
先ほどオープンのヤマダあすと長町店ですが、敷地内大行列💦立駐の1階フロアも待機場に。
— SENDAI Watcher! (@S__Watcher) November 3, 2022
クルマも交差点や歩道の歩行者が数珠つなぎで右左折もできず、駐車場空いてるけどなかなか入れない状態。 pic.twitter.com/0vMOhvbWME
駐輪場も,立駐の1階も行列の待機場として使用しているほどで,とてもすぐに店内に入れるとは思えない大混雑ぶり。
行列整理も正直混乱していて,限定品の列と店内入場の列の区別が良く分からない。これでは,すくなくとも入るのに1時間はかかりそうと判断し,一時撤退。
また,オープンチラシでは,クルマは
「あすと長町大通を南下し,やまやとヤマダの間の交差点を右折し,敷地北側から入場」
と案内していましたが,その北側入り口は出口専用で入れない!その車は敷地の3方をぐるっと回って,あすと長町大通北行車線から入らざるを得ず,住宅地の道路を埋め尽くしていることや,歩行者の多さで店舗敷地にクルマが入れないなど,大混乱していました。
巨大なフロアは3層・駐車場は6層
店舗棟と駐車場棟の接続連絡通路は駐車場3階から店舗2階へ。シャワー効果による回遊性を考えると,店舗3階と駐車場5階を繋げた方が良かったのではと。
残念だったのは,駐車場棟から店舗棟へは階段が必須の作りである点。従業員が手伝いますとの掲示があったけれど,
基本的には大物も1階経由でEVでクルマに積み込むことになり,せっかくの店舗と立駐の接続が中途半端。モールパート2のように駐車場棟との間にスロープがあると良かったかな。
夜に初入店
20時過ぎではさすがに渋滞もなくあっさり敷地に入ることができ,店舗目の前の平面駐車場に停めることができました。
そうはいっても,店舗内はこの時間とは思えない人の多さ!昼間の大混雑で,近場の人はこの閉店間際の時間を狙って来店したのかな。
店内レポートは次回に続きます。
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
コメント
アインズアンドトルぺ跡地はローソンになるみたいですね…がっかりです
投稿: | 2022年11月 8日 (火) 14時30分
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f28bc720a87f172e52b517a3f8fa6b5cd26695
WARASCO富谷の会社って倒産してたんですね…
投稿: | 2022年11月 8日 (火) 15時18分
>匿名さん
>
>アインズアンドトルぺ跡地はローソンになるみたいですね…がっかりです
テクテ2で最も目立つ核店舗的な場所だけに,もうすこし集客力のある店舗が良かったですが,
撤退から半年も経つので,空き店舗のままよりは良かったとは思っています。
なお,全部をローソンが使う訳ではないので,次の情報に期待ですね。
投稿: SENDAI Watcher! | 2022年11月11日 (金) 09時37分
匿名さん
>https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f28bc720a87f172e52b517a3f8fa6b5cd26695
>WARASCO富谷の会社って倒産してたんですね…
知りませんでしたというか,もはや忘れていました。
なお,コメントは関連の記事に対して頂けると助かります。
http://sendai-watcher.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-2a73.html
http://sendai-watcher.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-8b65.html
投稿: SENDAI Watcher! | 2022年11月11日 (金) 09時44分