桜満開&宮沢根白石線工事状況
昨年より開花が遅く,やっと先週末に開花したと思ったら暖かさであっと言う間に満開になった今年の桜。
おそらく,仙台以南で楽しめるのは今週末までだろうと,天気も回復したのでちょっとうろうろしてみました。
広瀬橋の桜
車で通った時に既に満開を迎えていたと思って居たので,ちょっと遅いかと思ったら以外にしぶとく咲いていました。
カメラのSDカードが入っていない失態のため,スマホで撮影したもので,多少画像が粗いです。
少し西側の堤防沿いの桜は,多少散り始めで色が変わり始めています。
新宮沢橋工事
渇水期に行われていた橋脚基礎部分の工事が一段落となり,道路幅など,大分完成に向けてのイメージが湧くようになってきました。
これは北岸から南側(大年寺山方面)。
北側の土台工事。
この新宮沢橋が完成すると,5差路の交通制御がより複雑になり,渋滞も増えそう。
これまでは愛宕橋方面⇔286バイパス方面が優先動線で,広瀬橋方面がサブ動線,宮沢橋方面はおまけのように信号がすぐに赤に変わる状態だったのが新橋の完成で仙台駅東口方面への幹線道路となることから,愛宕橋方面⇔広瀬橋方面,286方面⇔新宮沢橋という形を基本とした通常の交差点のような運用にしないと,交通処理がパンクするのでは。あと南高校方面の扱いも難しい。本数はかなり減ったけれど一応バス通りなので。
石橋屋の桜
いつもながら見事なしだれ桜です。見ごろのピークは終わったかと思っていたけれど,まだまだ楽しめそうです。
ふと,店の前を見たら,新宮沢橋からつながる宮沢根白石線の工事がだいぶ進んでいました。
石橋屋前から北側(東北本線・新幹線跨線橋方面)
石橋屋から南側で,新宮沢橋や旧4号との交差点方面。こちらは仮舗装も終わり完成に近い状態です。
ちょっと北側に移動したところから,南側(旧4号方面)を。こっちは工事は進行中です。
同じ場所から跨線橋につながる北側の部分。跨線橋部分はほぼ完成しており,あとはつながるこの部分がいつになるか。
気になり,調べてみたところ,仙台市のHPによると本来は令和3年度中の開通(連坊小路⇔旧4号)を目指していたところ,令和2年に施工業者の倒産があり,工事が1年遅れ,令和4年度中の完成になったとのことです。
新宮沢橋の完成は令和6年度(2024年度)末なので,旧4号から仙台駅東口方面へは遅れながらも一足早く開通するとのことで,新宮沢橋完成までは,交通量も限られ,走りやすい道になりそうです。
仙台駅以南では,あすと長町開発に伴う街路整備,東西線開通に伴う八木山の都市計画道路の開通に続き,この宮沢根白石線,国道4号バイパス鹿又拡幅(立体交差化)が続きます。泉区にとっての七北田川のように,太白区にとっては広瀬川を渡る部分が隘路になっているので,その改良が順次おこなわれるのは本当に助かります。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 仙台市地下鉄 来夏に減便へ(2022.09.15)
- 久々の新潟 その(4)仙台の都心部の商業集積について考えさせられた(2022.08.27)
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
「交通」カテゴリの記事
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 東北学院大学 五橋キャンパス完成(2022.12.04)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その2(2022.11.11)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その1(2022.11.07)
- 仙台市地下鉄 来夏に減便へ(2022.09.15)
「まちづくり」カテゴリの記事
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 東北学院大学 五橋キャンパス完成(2022.12.04)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その2(2022.11.11)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その1(2022.11.07)
- 久々の新潟 その(5)新潟日報メディアシップ展望台より(2022.09.04)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 東北学院大学 五橋キャンパス完成(2022.12.04)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その2(2022.11.11)
- あすと長町の近況(R4.10)ヤマダデンキオープンとアオキ跡地工事開始(2022.10.29)
- 仙台市地下鉄 来夏に減便へ(2022.09.15)
「あすと長町」カテゴリの記事
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その2(2022.11.11)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その1(2022.11.07)
- あすと長町の近況(R4.10)ヤマダデンキオープンとアオキ跡地工事開始(2022.10.29)
- 8BOOKs SENDAIへ(2022.08.28)
- あすと長町の近況(R4.7)(2022.07.24)
コメント