名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年
今日も秋晴れで天気が良かったので,閖上方面へふらふらと自転車で。
名取川河口から見る,晴れた日の太平洋はお気に入り。この写真は仙台港方面。
ふと時間を忘れてたたずんでしまいます。
仙台都心やあすと長町の高層マンション群も遠景で一望できます。
自転車,釣り,ヨット,サーフィンなど,皆思い思いの楽しみ方をしています。
その後,ふらふらと何も考えずにサイクルスポーツセンターへ。
昨年オープン直後に来た時はあまりの入場待ちの長蛇の列に入場をあきらめ,温泉に入って帰ったことがありました。
今回も子供連れ中心にかなりの列だったので,どうするか悩みながらも,結局入ってみました。
(この写真は帰り際のもの)
入場料を払い,ここから入ります。ハチの割引券をもらったので,行こうとおもったけれど,結構並んでいたので断念。今月中が期限なので,またの機会に。
中で様々な自転車のレンタルができます。子ども用はもちろん,大人用も選択肢が豊富のよう。ロード,クロス,MTBが施設内用で70台。
1時間500円,2時間800円とリーズナブルな料金で借りることができます。さすが指定管理とはいえ公営施設。
なお,入場料のみで何と大人200円と格安(子どもは100円)。自転車の持ち込みもOK。
ふとレシートを見て気づいたのが,何と今日はオープン1周年!
1年前に震災後9年半の歳月を経て再建されたんですね。
それで混んでいるのか?蔓延防止が解除されたということもあるでしょうが,この週末は自粛解除で一気に人が出たことが体感でも分かります。
駐車場も満杯です。
子ども連れで大にぎわい
ここにもあるふわふわドーム。子ども達はこれに弱い。
みちのく公園など,結構設置しているところはありますが,もれなく大繁盛ですね。
一周4kmのサイクリングコース
勿論サイクルスポーツセンターメインの自転車全長4kmのコースへ。
4㎞のコースは短いという先入観がありましたが,松林の植林途上の中で解放感があるコースで,センター内のコースということを考えると,丁度よい長さでした。
多少カーブが多いかなという感想ですが,直線だけだと単調になるからなのでしょうね。家族連れの方々を追い越すにも十分な幅があり,走りやすかったですが,家族連れ,そしてロード乗りの方とのスピード差が大きくなるので多少気を使いました。自分のショボいチャリではあっと言う間に抜かれてしまう。
いつまででも走ってられそうな気持よいコースでしたが,今回は2周で打ち止め。
いろいろと楽しめる施設
他に,おもしろ自転車広場,3on3,スケボーのコースなど,様々な楽しみ方ができる施設です。
一日楽しめる閖上のまち
センターから広浦を挟んで対岸には,日祝オープンのゆりあげ港朝市会場があります。
帰りに店じまい中を冷やかしてみたところ,実はサンマ祭り開催で,焼きサンマ2000匹の配布日だったことに気づきました。だから一帯がこんなに混んでたのか!
日曜や祝日は,朝市から,かわまちテラスやサイクルスポーツセンターへの流れが生まれ,閖上地区内だけでもいろいろと半日から丸一日楽しめます。かわまちテラスも昼過ぎの段階で駐車場が満杯で路上駐車が起きている状況。いつもはガラガラの震災復興伝承館の駐車場もそこそこ車が停まってました。
やけに賑やかだったのは,蔓延防止解除と自粛疲れで一気に人出が出たのもあるでしょうが,「仙台サイクルフェスタ」というハヤサカサイクル主催の一大イベントが行われていたという理由も。これも現地で知りました。軽く覗いてみましたが,高級自転車だらけで,マイ自転車10台分以上のプライス。。。恐れ多くてブースには入れませんでした。
閖上の集客力を広げたい
先週の記事で紹介した,来春オープンの「アクアイグニス仙台」など,沿岸部に続々と誕生する集客施設にこの閖上の集客力を波及させることができればとの感想を改めて持ちました。
アクアイグニス仙台 順調に進む建設工事(9/25)
先週の記事の直後に,こんなニュースが流れていました。
仙台・名取 企業が連携し観光コンテンツ開発へ
東日本大震災からの復興が進む仙台市と名取市の沿岸部の魅力を高めていこうと、地元の企業が連携して観光コンテンツを開発し、10月から事業を進めていくことになりました。
この事業は、仙台市と名取市の観光施設を運営する会社や、食品加工会社など、あわせて20の企業や団体が連携して、10月から12月にかけて行うもので、27日、仙台市に関係者が集まり、発足式が開かれました。
計画では、去年、名取市にできたサイクリングスポーツを楽しむことのできる施設で、復興が進む海岸沿いを走行するおよそ8キロの区間にモデルコースを設定し、仙台市の観光農園をコースに盛り込んで、途中でぶどうなどのフルーツを収穫できる観光プランを始めます。
また、観光農園側は、この期間中に名取市の閖上港の海産物を使ったバーベキューの催しを開き、誘客を図ることにしています。(以下略 NHKより引用)
このような動きが進んでいることでホッとしました。実験的に10月から年末までの取り組みのようですが,このような連携が今後とも続けられ,枠組みを広げて行ければと。
| 固定リンク
「地域」カテゴリの記事
- 陸羽東線と快速ゆけむり号(2022.08.15)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- 名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年(2021.10.04)
- アクアイグニス仙台 順調に進む建設工事(2021.09.25)
- 宮城県内3病院統合構想 名取市も誘致に名乗り(2020.09.11)
「まちづくり」カテゴリの記事
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 東北学院大学 五橋キャンパス完成(2022.12.04)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その2(2022.11.11)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その1(2022.11.07)
- 久々の新潟 その(5)新潟日報メディアシップ展望台より(2022.09.04)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 東北学院大学 五橋キャンパス完成(2022.12.04)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その2(2022.11.11)
- あすと長町の近況(R4.10)ヤマダデンキオープンとアオキ跡地工事開始(2022.10.29)
- 仙台市地下鉄 来夏に減便へ(2022.09.15)
「イベント」カテゴリの記事
- 仙台市地下鉄 来夏に減便へ(2022.09.15)
- KHB新社屋でのプロジェクションマッピング「アストノヒカリ」(2021.12.19)
- 名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年(2021.10.04)
- KHB東日本放送 9/20から新社屋で放送開始(2021.09.11)
- 勾当台エリア活性化に向けて その2(定禅寺通の車道縮小へ)(2020.02.15)
「温泉」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- 名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年(2021.10.04)
- アクアイグニス仙台 順調に進む建設工事(2021.09.25)
- 若林区 サンピアの湯へ(2018.05.27)
「震災」カテゴリの記事
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
- 22年春JRダイヤ改正発表 その2〜仙石線昼間20分間隔へ(2021.12.27)
コメント