JR仙台イーストゲートビル完成!進む仙台駅東口開発
昨年の暖冬を経験してしまうと,いつも通りの仙台の冬が寒く辛く感じてしまいます。
それでも,2月なのに10度を超えると,春を感じることができて,ホッとします。
今日は風も弱く,自転車日和だったので,行先を決めずにでかけたのですが,結局ふらふらと仙台駅東口へ。
先月,ようやく第一ビルの建設が発表されたヨドバシカメラ仙台。
この駅近一等地の平面駐車場も今年いっぱいで見納めか。
工事中の代替駐車場はどこに確保するのでしょうか。現在はこの平面駐車場を含め1200台と謳っていますが。
今日の目的は,結局そのヨドバシカメラ。改めて,第二ビルの仮店舗とはいえない巨大さ。この1~3階の1.2万平米の売り場は,第一ビル完成後にどのように活用されるのか。それも楽しみ♪
ヨドバシカメラ併設の駐輪場は2時間まで無料なので,時間的にもちょうど良い。
特に目当てはなかったけれど,丁度よいバックがあったので,購入。1階のテレビ・カメラ売り場は多少寂しい状況だったけれど,2階の生活家電・ホビー売り場,3階のスマホ・PC売り場はそれなりの賑わい。今の仮店舗でも平気で2時間過ごすことができる充実度ですが,これが2年後にはどのような売り場が設置されるのか?現在申し訳程度においてあるキャンプ用品も拡大するといいなぁと。あと本屋もテナントでいいから同じ建物に入ってくれることを期待。
とうとう決定! ヨドバシ仙台第1ビル開発計画始動(1/26)
JR仙台イーストゲートビル完成
ついでに,同じ仙台駅東口エリアに一足早くオープンしたばかりの,JR東日本による駅ビル開発最終章「JR仙台イーストゲートビル」を覗いてきました。昨日も仕事帰りに仙台駅には寄ったけれど,夜遅くなので東口には寄らなかったというのもあり。
既存のホテルメトロポリタンイーストと高さを揃えながらも,地下構造物の影響もあり微妙に向きを変えたことが,良いアクセントになっているように思えます。
2階レベルでは,東口改札から東西自由通路を経由して繋がっており,傘要らずでビルまでアクセスすることができます。
(JR東日本プレスリリースから引用)
願わくば,より近い部分メトロポリタンイースト内付近となる駅構内コンコース突き当りに”真の”東口改札が設置されれば,よりアクセスが向上したのにと。
ビル2階入り口のエントランスです。
2階入り口から入った真正面には,仙台初進出のシェアオフィス,「We Work」が入っています。
時代から取り残されているサラリーマンなので,いまいち用途が良く分からないのですが,最先端のシェアオフィスがこの一等地に進出というのは喜ばしいこと。
同じ2階には,クラフトビールを中心とするレストラン「仙台キッチン」が進出です。
既報では,クラフトビール中心ということもありディナータイムはちょっと高めの印象でしたが,昼間の利用であればランチ千円程度とリーズナブルに利用できそう。ビール1杯飲んでも1500円で,十分あり。入りたかったのですが,時間がなくまたの機会にします。
飲食業は厳しいご時世ですが,こちらは,昼間の時間帯でほどぼどの混雑具合。エスパル東館付近を歩いた限りでは,仙台駅周辺に関しての休日昼間の賑わいはそれなりに戻っているようには感じます。
オフィスビルの入居も順調
当然ながら,オフィスビルなので,その入り口は結構風格を感じます。入りづらさ満点なので,当然ながら近寄らず。オフィス部分は,当初時点で7~8割の入居状況とか。JR仙台駅直結のオフィスは初めてという触れ込みであり,実際の立地条件も西口パルコ上マークワンビルと同等。この東口でのオフィス需要は気になるところで,ヨドバシ第一ビルで容積率緩和ボーナスを当て込んでか,従来計画になかったオフィスを入れ込んできましたが,このJR駅ビル開発でのオフィスビルが満床になってこそ,周辺に好影響が広がっていく流れが期待できます。
1階と2階の吹き抜け空間は「ダテリウム」という愛称がつけられています。報道を見た限りでは結構広々とした空間をイメージしていましたが,実際はコンパクトな空間です。1階で展示イベントを行っていてパネルに囲まれていたために,そのように感じたのかもしれませんが。
1~2階の平面図です。1階には郵便局が。1階奥はまだテナント未入居でこれからのようです。
このJR仙台駅東口開発は,当初超高層35階建てとの話が先行しながらも,現在の東西自由通路+中層ビル2棟の計画に落ち着きましたが,仮に当初の構想であれば,この駅ビル開発でかなりの需要を吸い取ってしまい,仙台駅一極集中が進み,周辺への影響が大きすぎた可能性もあります。ただでさえ,上述のヨドバシ第一ビル,さくら野跡地やエデン(旧仙台ホテル)周辺,藤崎付近の再開発を控えており,バランスを考えると,現在の規模で良かったのかもと。
次は,2年後のヨドバシ第一ビルの完成に向けてですが,さくら野跡地など,他の再開発の進捗も待ち遠しいです。
| 固定リンク
「食」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- アクアイグニス仙台 順調に進む建設工事(2021.09.25)
- tekuteながまち2 3月27日開業(2021.03.21)
- JR仙台イーストゲートビル完成!進む仙台駅東口開発(2021.02.13)
「まちづくり」カテゴリの記事
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町 2つの分譲マンションプロジェクト(2022.02.21)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
- 「青葉通広場化」今秋にも歩道拡張実験(2022.01.12)
- 仙台工業団地跡地再開発 大規模SC進出か(2021.11.14)
- ミヤテレ 泉中央へ移転か?(2021.11.07)
- 常磐線ひたちで仙台へ (その2 水戸駅周辺レポ)(2021.10.24)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町 2つの分譲マンションプロジェクト(2022.02.21)
コメント
札幌からです
地震大丈夫ですか?
投稿: はたい | 2021年2月14日 (日) 00時57分
>はたいさん
心配していただきありがとうございます。記事更新して10分後の大きな地震だったのでかなり驚きました。棚が倒れないかとヒヤヒヤし、いろいろ落ちたりしたものはありましたが、家族も含め無事です。あとは、余震がないと良いですが、心配です。
投稿: SENDAI Watcher! | 2021年2月14日 (日) 01時40分