常磐線全線復旧 ひたちのダイヤ考察 その1
3月14日のJRグループダイヤ改正日に合わせて,大震災以来9年ぶりに全線復旧するJR常磐線。
既報の通り全線復旧に合わせて,特急ひたちも東京から仙台まで直通することとなっていましたが,今回の発表では,いわき以北で仙台まで3往復が運行されることとなりました。
常磐線特急 仙台―東京直通復活へ (2019/7/6)
従来の復旧区間の法則から,本数は基本的に維持する傾向ながらも,原ノ町発着まで本数維持は厳しいかなと思い,特急は仙台まで4往復(震災前と同じ),原ノ町まで2往復(震災前から▲1往復)を予想していましたが,結果としては仙台まで3往復。上野仙台間直通の本数で考えると,下りは同じながら,上りは▲1本となります。
仙台ベースで考えると,本数的には健闘したように思えながらも,肝心なところで朝一の7時台発は復活せず,仙台始発が10時台というのはちょっと遅いなぁと。
また,いわき7時半頃始発で仙台に9時半頃に到着していた区間便も,復活せず。
この3往復の設定時間から,ある程度JR東日本の狙いが見えてきました。
震災前とは根本的に環境が変わってしまい,そのままの復活はできず,メリハリを付けてきたというところでしょうか。
震災前の,(当時)スーパーひたちのいわき以北のターゲットとしては,
①上野ー相双地域(東電出張者,原ノ町駅,相馬駅)
大動脈として6往復(概ね3時間毎)を確保していました。上京の際でも,上野9時半着で19時発と,ほぼ12時間近い滞在時間が確保できました。
②水戸・日立地域ー仙台を約3時間を直結する需要
小山回りの東北新幹線経由だと,ほぼ各駅停車のやまびこ利用となり,また水戸線と東北新幹線の接続が限られるため,企業出張では本数では上野経由を選ぶこともありながらも,一般利用者は仙台直通便を選ぶのが自然でした。
③いわきと仙台を結ぶ普通列車の補完
特急が4往復で本数が多くなく,高速バスも磐越道・東北道回りで時間もかかり,本数も多くなかったことから,直通で3時間弱の普通列車がメインだったように思えます。普通は概ね毎時1本あったので,比較的使いやすかったし,新型車両の導入までは編成も長く,直通も多かったので,急行列車のような趣もありました。とはいえ,特急が3~4時間おきにあり片道2時間で結んでいたので,特に朝のいわき始発と夕方仙台発はそれなりに利用者がいた印象。
9年間での大きな環境の変化
自分の予想として,復活しても①と②がメインで,③は高速バスに本数も値段も勝てずに厳しいかなと思っていました。
結果的に,①~③全て中途半端で,新幹線や高速バスなどをひたちが補完するという役割に徹することとなりました。
さて,次回に続きます。
| 固定リンク
「東北」カテゴリの記事
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 仙台市地下鉄 平日昼間15分間隔に減便へ(2020.05.11)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 常磐線全線復旧 ひたちのダイヤ考察 その2(2020.01.25)
「交通」カテゴリの記事
- JR仙台支社ダイヤ改正発表 その3~その他線区の状況~(2020.12.27)
- JR仙台支社ダイヤ改正発表 その2~空港アクセス線ダイヤも大変身!~(2020.12.20)
- JR仙台支社ダイヤ改正発表 その1~まさかのパターンダイヤ導入~(2020.12.19)
- 東西線開業からまもなく5年 荒井駅周辺レポリターンズ(2020.09.26)
- 宮城県内3病院統合構想 名取市も誘致に名乗り(2020.09.11)
「震災」カテゴリの記事
- ベガルタレディース マイナビへチーム譲渡発表(2020.09.02)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 3月JRダイヤ改正 仙台駅時刻表は?(2020.02.25)
- 常磐線全線復旧 ひたちのダイヤ考察 その2(2020.01.25)
コメント
こんにちはいつも拝見しています。
特急ひたちが復活したら乗ってみようと計画しています。
仙台⇄水戸を行きは特急で帰りは普通列車を利用すれば約5時間程滞在できます。
帰りもいわきまで特急ひたちを利用しいわき以北は普通列車を乗り継げば滞在可能時間は約6時間です。
(正式なダイヤが発表されれば変わる可能性はありますが)
ひたち14号の仙台発車時刻がもう少し早ければ利用価値があったかなと感じました。
投稿: 匿名希望 | 2020年1月22日 (水) 05時57分
>匿名希望さん
いつもありがとうございます。
仙台からだと,東京方面に行くにも7時台のひたちが復活すれば午前中のうちに東京に着けるし,使い勝手が良かったのにと思いますね。
水戸での滞在時間が5~6時間というのはちょっと短い。
震災前は往復特急利用でも7時間は確保できたし,最終原ノ町行スーパーひたちから各駅停車に乗り継げば,仙台にその日のうちに到着し,10時間は滞在できました。それでも復活は嬉しいことです。
投稿: SENDAI Watcher! | 2020年1月25日 (土) 22時43分