宮城県美術館 宮城野原に移転?
市のクラシックホール(音楽堂)の移転新築の話が,20年越しに候補地が転々しまだ決まっていないのに,同じく老朽化した県民会館の移転地が事実上宮城野原の国立医療センター跡地に電光石火で決定していましたが,その宮城野原の跡地利用として,宮城県美術館も合わせて総合芸術複合施設として整備する話が突然,今朝の河北新報朝刊1面に出てきました。
県は決まるのが早いのですが,検討が拙速な面も。一方,市は石橋を叩き続けて渡らないような慎重さがもどかしい。今回も候補地選定の最終盤で「貴重な公園をつぶすな」という意見に右往左往している状況。もちろん,様々な意見を積み上げて,民主的な方が望ましい。
その突然,宮城野原に県民会館との複合施設として整備する構想が出てきた宮城県美術館ですが,正直,「建替えは早いんじゃない?」と思いました。
狙いは何?
狙いとしては芸術系の複合施設として,県民会館と併せて整備するというのは考えとしてはありだし,青森犬やシャガールの「アレコ」で有名な青森県美術館(以下写真),金沢の21世紀美術館のような全国的に有名な美術館として売り出すには,既存のハコにとらわれずに新しく整備すべきとの考えなのでしょうか。でも,当然美術館はハコよりは中身次第なのは当然で,現時点ではコンセプトが見えないので何とも。
仮に,宮城野原の旧医療センター跡地に整備となった場合,跡地全体が6.7haあるので,ホールで1~2ha使っても,駐車場を含めてまだ余裕はあります。楽天のスタジアムと併せて,観光の目的地となる施設がこの近辺に集まることになります。野球ファンと芸術ファンは余り相いれないにしても,面白い展開ではあるかも。
現在の美術館ではるーぷる仙台のルート上にはあるにしても,他の観光施設との連携は弱いので。宮城野原の交通の便は鉄道駅の近辺という点では現位置と比較して劣らず(東西線で仙台駅から3駅で10分強⇒仙石線で仙台駅から2駅で10分),自動車交通の面では,都心と4号バイパスを結ぶ元寺小路福室線の沿道で,仙台東道路の候補ルートでもあるから,県としては現在整備に向けて動いている防災拠点との連携を含めて,力を入れているエリアでもあります。
でも違和感が。。。
まだ建築から40年経っていないのと,東北大学川内キャンパス近くの文教地区に佇むシンボリックな建物であり,また,佐藤忠良記念館やアリスの庭など,空間としても,現在でも陳腐さを感じない施設であり,リニューアルしながら長く生かすべきものだと思っていました。
あの,カフェモーツアルトフィガロが面している中庭も非常に落ち着く空間です。
それに,震災復興の事業が落ち着きつつあり,通常モードに戻りつつある中,後回しになっている事業があるはずで,これまでリニューアル前提で進んでいた県美術館が突然移転新築の話が出るというのが,非常に不自然な感があります。
移転新築としたら100億円は下らないでしょうし,県民会館と併せると数百億円のプロジェクトに。隣接する防災拠点の用地買収費にも数百億円を投じる中(国の補助事業とはいえ),このエリアをなぜこんなに重視するのか。
もちろん,宮城スタジアム,宮城県図書館,宮城大学と,あえて仙台市を避けて車でしか行けない場所に県施設を作りまくった時代の反省として,仮に宮城野原に移転する場合の立地条件は文句ないとはいえ,現美術館の跡地も,環境が良すぎて文教目的にしか使いづらい場所であり,分譲マンション用地として売却して整備費を生み出すことはできない場所です。
せっかく仙台市が地下鉄東西線を作ってくれて,アクセスが改善したのに,そこから敢えて移転するというメリットは小さいと。駐車場も確保されているし,非常にバランスが取れた場所にある現美術館を活かしていく方向で再検討を願いたいところです。
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- 勾当台エリア活性化に向けて その2(定禅寺通の車道縮小へ)(2020.02.15)
「楽天」カテゴリの記事
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 宮城県美術館 宮城野原移転の続報(2019.11.19)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 仙台の3大プロスポーツ 正念場の3チーム(2019.09.18)
- 仙台と札幌(その3)日ハム新球場(北海道ボールパーク)アクセス考(2019.08.16)
「市政」カテゴリの記事
- とうとう決定! ヨドバシ仙台第1ビル開発計画始動(2021.01.26)
- あすと長町の近況(R2.12)~tekuteながまち2とヤマダ電機新情報~(2020.12.13)
- 仙台市 バス・地下鉄「運賃値上げ」か?(2020.09.06)
- 「NTT仙台中央ビル」都市再生特別地区に指定(2020.09.01)
- 長町の3割増商品券(2020.08.22)
「交通」カテゴリの記事
- とうとう決定! ヨドバシ仙台第1ビル開発計画始動(2021.01.26)
- JR仙台支社ダイヤ改正発表 その3~その他線区の状況~(2020.12.27)
- JR仙台支社ダイヤ改正発表 その2~空港アクセス線ダイヤも大変身!~(2020.12.20)
- JR仙台支社ダイヤ改正発表 その1~まさかのパターンダイヤ導入~(2020.12.19)
- 東西線開業からまもなく5年 荒井駅周辺レポリターンズ(2020.09.26)
「他都市比較」カテゴリの記事
- JR仙台支社ダイヤ改正発表 その1~まさかのパターンダイヤ導入~(2020.12.19)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- さくら野跡地 ツインタワー超高層再開発か!?(2020.03.20)
- 勾当台エリア活性化に向けて その2(定禅寺通の車道縮小へ)(2020.02.15)
- 2020年 利府町が注目の年に!(五輪とイオンモール新棟)(2020.01.13)
「まちづくり」カテゴリの記事
- JR仙台イーストゲートビル完成!進む仙台駅東口開発(2021.02.13)
- とうとう決定! ヨドバシ仙台第1ビル開発計画始動(2021.01.26)
- あすと長町の近況(R2.12)~tekuteながまち2とヤマダ電機新情報~(2020.12.13)
- あすと長町の近況(R2.9~10)(2020.10.11)
- 東西線開業からまもなく5年 荒井駅周辺レポリターンズ(2020.09.26)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- JR仙台イーストゲートビル完成!進む仙台駅東口開発(2021.02.13)
- あすと長町の近況(R2.12)~tekuteながまち2とヤマダ電機新情報~(2020.12.13)
- 東西線開業からまもなく5年 荒井駅周辺レポリターンズ(2020.09.26)
- 宮城県内3病院統合構想 名取市も誘致に名乗り(2020.09.11)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
「イベント」カテゴリの記事
- 勾当台エリア活性化に向けて その2(定禅寺通の車道縮小へ)(2020.02.15)
- 勾当台エリア活性化に向けて その1(勾当台公園再整備)(2020.02.08)
- 仙台で都市緑化フェア再び!?(2020.01.15)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 89ers ゼビアリ本拠地としての 新シーズン日程発表(2019.08.18)
「震災」カテゴリの記事
- ベガルタレディース マイナビへチーム譲渡発表(2020.09.02)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 3月JRダイヤ改正 仙台駅時刻表は?(2020.02.25)
- 常磐線全線復旧 ひたちのダイヤ考察 その2(2020.01.25)
コメント