仙台と札幌(その1)久々の札幌訪問
先日,仙台空港から飛び立った先は,北海道の札幌でした。
人口190万人と仙台の倍近く,北海道の全人口の1/3以上を占める,富と人を独占する大都市。
近年は季節関係なく殺到するインバウンド客の玄関口でもあります。仙台からすると羨ましい要素ばかり。比較するのもおこがましいところ。
そういえば,前回札幌に行ったのは確か日本でのワールドカップ開催の年。。。
その後北海道には何度か行きながらも,札幌には寄る機会がなく,かなり久々でした。
また,札幌には新千歳空港経由で,快速エアポートを利用して入ったのも初めてだったので,新鮮な気分でした。
なお,近年センセーショナルに報道されている,JR北海道の経営問題についても,いろいろ考えさせられました。
札幌の充実した交通網,進む都心部の再開発。賑わう札駅,すすきの。
自然と調和した大都会という何とも言えない解放感を味わうことができました。
あまりにももり沢山の旅だったので,何からまとめれば良いかの整理がつかず,寝かせてましたが,
ようやくイメージがつきつつあるので,気分次第でUPして行きたいと。
なお,このような他都市比較シリーズは,広島,新潟に続き久々となる3回目です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 久々の新潟 その(6)高架化されたJR新潟駅(2022.09.10)
- 久々の新潟 その(5)新潟日報メディアシップ展望台より(2022.09.04)
- 陸羽東線と快速ゆけむり号(2022.08.15)
「交通」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
「他都市比較」カテゴリの記事
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- ヨドバシ第1ビルオープン 今後の展開は?(2023.06.03)
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
コメント