アクセス線 土日限定で4両へ増結中
先日発表された,昼間のアクセス線が来夏オリンピック前にも一部が現在の2両編成から,4両編成に増結されるとの内容。
アクセス線 来夏増結へ (7/27)
とはいえ,現在も土日やGWお盆などの混雑が見込まれる日に限り,6往復が4両編成化されています。現在の臨時運用は9月までとなっていますが,継続されるでしょう。
先日,2年ぶりに仙台空港を利用する機会があったので,当然ながらアクセス線を利用しました。午後早い時間の便だったので,1時間前に到着できればと思いながらも,その時間帯は長町から乗れない快速や各駅停車を含め当然ながら2両編成。荷物多いのにギュウギュウ詰めの電車で行きたくないなぁと。そしたら,ちょっと早いながらも仙台駅11時19分発が土日の4両への増結対象のようなので,空港で昼食をとればいいやと早めに向かいました。
当日は長町駅から11時24分発に乗車しましたが,その直前の20分発は常磐線の2両編成。。。
常磐線は通常は4両以上ながらも,11時と12時台仙台発の3本とその折り返しのみ”わざわざ”2両編成にしているのが,アクセス線の2両と相まって,名取以北の東北本線部分のさらなる混雑を誘発しているので,意味不明な減車はやめて欲しいところ。
さすがにアクセス線と異なりギュウギュウということはなかったですが,この時間にして立ち客がいる状況でした。
その次の自分が乗るアクセス線は,JR所有の空港線用車両が2両×2=4両編成。土休日を中心とする増結については,7編成ある空港線用の車両の予備分を充当しているんでしょう。土休日は充当できても,平日まで予備車両ゼロで運行するのは厳しいということか。
ゆとりある4両編成の混み具合
さすがに4両だと,余裕をもってボックス席に乗車できました。乗車率はボックスシートに2~3人ずつで,多少立ち客がいる程度。スーツケース客も窮屈な思いをすることなく,助かります。
なお,仙台行のホームには,同時間帯にアクセス線の2両編成が入ってきましたが,当然2両編成で,かなりの立ち客でした。
名取駅で多少降りるも,その2/3程度の乗車客が。2番線にはアクセス線仙台行が。見た感じ2両編成なのに立ち客がぱらぱらだったのは,快速だったからのようでした。
杜せきのした駅では名取駅以上に降りるもそこでボックスあたり2人程度に。
美田園駅では,行き違い待ちで数分停車でしたが,反対側の仙台行の電車を待つ人数は20名は超えている感じで,確実に利用者は増えていますね。入ってくる仙台行の2両編成の電車は空港発時点でかなりの立ち客がいました。空港発11時39分の各駅停車でしたが,その10分前(11時27分)には名取駅で交換した快速電車があり,実質2本に分散しながらもこの乗車率というのはびっくり。快速よりも混んでいましたね。
この時間帯は,5便(コードシェアを除く)の到着が集中しているので,快速と各駅停車でうまく処理しています。
3往復しかない快速電車の時間帯は,以前に比べて, 利用客が見込める時間帯に設定するようになったのかな。
仙台空港到着
仙台空港駅に到着しました。折り返しの12時6分発は4両編成で,対応する到着便は11時40分着FDAの出雲便,11時50分着IBEXの名古屋便と小型機のみでおそらくガラガラなんでしょうが,やむを得ない。
改札前では,七夕飾りが利用客を歓迎していました。
新カウンター
出発フロアに移動すると,カウンターの西端には,8月8日にようやく就航するエアアジアと思われるスペースが。
チェックイン機は既に設置されていました。
その右隣には,FDAのカウンターが。エアアジアは2往復,FDAは1往復のためにカウンターを設置しているというのは非効率!なので,さらなる増便や新路線開設を期待したいところです。 これで登場手続き用の出発カウンターは全て埋まりましたね。
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- 22年春JRダイヤ改正発表 その1~アクセス線 まさかの増発で昼間20分間隔化~(2021.12.19)
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
「旅行」カテゴリの記事
- 22年春JRダイヤ改正発表 その1~アクセス線 まさかの増発で昼間20分間隔化~(2021.12.19)
- 常磐線ひたちで仙台へ (その3 のんびり3時間の旅)(2021.10.30)
- 常磐線ひたちで仙台へ (その1)(2021.10.17)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- エアアジア中部ー仙台便 試行錯誤の末減便へ(2019.12.17)
「交通」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- 「青葉通広場化」今秋にも歩道拡張実験(2022.01.12)
- 22年春JRダイヤ改正発表 その3〜乗客数から仙石線の適正本数を考察(2021.12.29)
コメント