仙台場外市場 杜の市場レポ
卸町の中央卸売市場の場外的な形で,震災後の2011年にオープンした杜の市場。
いつでも行けると思いながら,なかなか行く機会がありませんでしたが,昨年の夏に初めて行ってから,4~5回は行っています。卸売市場のすぐ近くということでのモノは間違いないし,バイパス沿いでついでに寄ることもしやすいし,また買い回りしやすいサイズがちょうどよい感じで,ファンになっています。
いついっても,駐車場が混雑していて,賑わっているのが分かります。地元民にとっても,観光客にとっても使い勝手が良い商業施設です。
夏に行ったときは,バーベキュー用の海産物を買いに行きましたが,夏なのに牡蠣の品ぞろえも良く,また旬のホヤも大ぶりの新鮮なのがゴロゴロ並んでおり,見るだけでもウキウキする場所です。
その時には,ウニのシーズンで,片倉商店のウニ丼に惹かれ,食しましたが,某浜の商店街で食べるよりも安くお得というのが不思議なもので。
テナントも,片倉商店のほかにも,タマゴヤや利久,ラーメンの山神山人,北辰のどん辰などの飲食店が入っており,どこも外れがないです。テークアウトも,凍み天とか,空揚げとか手軽に食べれるのも充実しており,キーボードに向かいながらも,また行きたくなってきました。
値段としては,野菜とかあまり安くないものもあるので,そこは注意。それを含めても,食のテーマパークとして十分楽しむことができます。
仙台圏では,常設型の競合施設は今のところないし,10年位前に名取美田園にオープンしてあっという間に閉店しただてもん市場とコンセプトは似ているものの,なにより立地条件も中身も違うなぁと。
スポンサーリンク
(番外編)閖上の動き
なお,そのだてもん市場のあった場所から北にクルマで10分もかからない閖上には,休日限定でのゆりあげ朝市があり,コンセプトとしては,杜の市場を豪快にした感じで,こちらも好きな市場ですが,なかなか休日の朝に早起きできません。特にこの季節は。あのキムチ水餃子を食べたくなるんですが。
ゆりあげ港朝市へ リターンズ(2016/1/17)
ゆりあげ港朝市へ&復興に向けての雑感(2015/1/13)
閖上といえば,GW直前の4月25日に,名取川に面した商業施設「かわまちテラス」がオープンし,休日だけの朝市を補完する日常型の商店街が復活します。飲食も浜やが出店するようだし,ここも期待です。
| 固定リンク
「食」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- ヨドバシ第1ビルオープン 今後の展開は?(2023.06.03)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3(2023.05.18)
- ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その2(2023.05.17)
コメント