イオンスタイル仙台卸町 開業まで3か月?
仙台市内へのイオングループ新規大型店としては,初めて駅チカ立地となる,このイオンスタイル卸町。中心部を除く地下鉄東西線駅周辺への初の大型店出店とのことで,仙台駅の東側に住む方々から期待が集まっているようですね。秋オープンとのことなので,9~10月頃でしょうか。
過去記事
卸町エリアは,北側が卸商センターを中心とする業務地区で,南側が林立する中高層マンションや古くからの戸建て街,ヨークベニマル大和町店(現在改装中)のバス通りに立ち並ぶ使いやすい郊外型店,卸町駅前の西友・つかさやなど,バランスの取れた住みやすい地域です。
<西友大和町店>
<つかさや大和町店>
<ツルハドラッグ大和町東店>
そこに地下鉄が開通し,仙台駅まで8分と,南北線で言えば長町や旭ヶ丘と同じ時間距離となれば,平坦な地形で仙台駅方面までの幹線道路も産業道路に加えて元寺小路福室線が暫定開通し,加えて4号バイパスや東部道路・三陸道でどこにも行きやすいという利便性から,人気が出ないわけがない。
これまでも同じだけど,近隣の業務地区に通勤する方にとっては職住接近だしね。
そういったところにイオンが目をつけて,大型店をオープンさせる訳ですが,現時点ではこのような場所に平屋郊外型ではない複層型の大型店をオープンを手掛けることができるのはイオングループしかないですしね。複雑だけどやむを得ない。
大店立地法上の売場面積は2万平米弱ですが,立地法対象外の売り場面積を含めると約2.5万平米程度。ザ・モール仙台長町本館(Part1)よりやや小さい程度で,それなりの規模になります。
1階は最大規模が売りのフードコートと食料品,2階は雑貨等,3階は子供向けとのことで,どちらかというとファミリー向けの商業施設という印象です。4階以上は駐車場。
<北東側より>
<南側より>
仙台という街を取り囲むように,既存の仙台幸町店,着工した東北大農学部跡地のイオンモール,将来的にはあすと長町のイオンタウンというように,着々と進めているのは,相変わらずしたたかだなぁと。街中にはイオン仙台店(旧ダイエー仙台店)とフォーラス仙台店(旧ジャスコ仙台店)もあるけど,再開発の話も出ては引っ込んでいるような。
イオンスタイル卸町店のテナント
6月22日の求人広告に特集がありました。
今回分かったテナントは,フードコートを中心とした飲食店等で,
・阿部蒲鉾店
・カンテボーレ(パン)
・モッチーズパスタ(ハミングバード)
・カルディ
・喜久水庵
・丸松
・はなまるうどん
・ラーメンくろく
・リンガーハット
・丸福魚類
おっと,思ったのは丸福魚類。たまに魚販売のチラシ(片浜屋ゆりが丘店)が入ってきていて,先日行ってみましたがカツオ刺身やホヤとか新鮮な魚類の品揃えでした。そこのフードコートができるとのことで,海鮮丼とかのグレードに期待かな。とはいえ,すぐ近くに中央卸売市場や杜の市場があるので,鮮度や価格は高いレベルで競合するだろうけど。
その他,宮脇書店,眼鏡市場,SHOES STOCK(靴専門店) など,よくSCに入っていそうな専門店がちらほら。東西線沿線を中心とする若林区・宮城野区(西や北は東北本線・新幹線,南は広瀬川,海側は東部道路に囲まれたエリア)は,一か所で買い物ができる大型店が皆無だったので,特に卸町・大和町エリアは居住にあたり人気が高まるとともに,規制緩和がなされた北側の卸町の業務エリアの再整備・リノベーションにも波及すると面白いかな。
周辺店舗との競合
上述の西友・つかさや・ヨーク大和町店あたりが直接競合するスーパーになり,特に古くからの固定客をつかんでいるヨーク大和町店は改築のための一時閉店とのことで,今後周辺人口の増加が見込める半面,潰し合いになってくるだろうな。スーパーはまとめ買い需要よりも徒歩圏需要が強いし。
一方,大和町のバス通りに利久やとんかつ杉,ラーメン山頭火など集客力のある飲食店が点在していたり,産業道路のラーメン街道(勝手に命名)など,飲食店には事欠かないエリアであり,競争は激化しながらも,車中心で動くエリアなので,上層階立体駐車場中心の大型店での車の入れにくさというハンデをどこまで解消できるか。
例えば,長町モールも同じような立駐中心が故の面倒さがあるので,周辺の郊外型飲食店とうまく棲み分けしています。
まぁ,書店不毛地帯だった若林区に,TSUTAYA×2以外の書店がオープンするというのは喜ばしいこと。
今後の動き
周辺では,イオンのすぐ東側にマンション開発の計画もあり,今後徐々に動いていくでしょうね。
今後は,六丁の目駅周辺の印刷工業団地の移転・再開発は10年スパンでしょうから,当分の間は若林区の大型店はイオンスタイルと荒井のクロスモールが中心で回りそうです。商圏的には商業施設は充足してきており,あとは沿線の再開発での人口増を期待するところ。
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3(2023.05.18)
- ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その2(2023.05.17)
コメント