« わたり温泉鳥の海 リニューアルオープン | トップページ | あすと長町の近況(H30.6) »

2018年5月27日 (日)

若林区 サンピアの湯へ

またまた温泉ネタですが,ボロボロのカラダとココロを癒すために,今度は初めての場所を開拓!

蒲町エリアで昨年新装オープンしたサンピアの湯に初めて行ってきました。

Img_5854

充実しているけどお高めという印象でしたが,休日1,000円,平日800円(税抜き)に見直され,S‐Style5月号にも載っており,温泉以外も充実しているようなので,南は鳥の海,西は秋保,北は大郷温泉も含めて迷いましたが,近場で初チャレンジということで。

他の温泉と異なり,休憩施設の充実度が段違いのようだったこと,他の場所が25km圏だけど,ここは5km圏だし,午後から急に行けることになったからにはさっさとゆっくりしたいなぁと。

ここって,元はプールを含めた充実した複合施設のイメージがありましたが,厚生年金事業団から売却されて温泉が消えてスポーツクラブのみになって残念と思っていたところ,温泉が復活して良かったです。

家から車で10分ほど,近いのは良いなぁ。西多賀ベガロポリスの極楽湯が閉店してから,最も近い”温泉”が,鶴巻のコロナの湯だったので。

駐車場は500台規模で,正面の西側駐車場はほぼ満杯。賑わっています。

Img_5855

1階はスポーツクラブで,2階に温泉部分の受付があります。ロビーは吹き抜けで,さすが年金財源を湯水のごとく使っていた古い自民党政権時代の遺産。立派な建物ですね。

2階には,受付とロビー,レストラン,充実した休憩所,温泉等入浴施設は1階の一角に。

システム

 1000円でOKと思ったら税抜き。。。加えて入湯税70円が必要なので,1150円と秋保温泉並みの入館料です。中での支払いは全てリストバンド方式。最近増えているけど,自販機やコインマッサージも含めて対応しているのは初めて見ました。

ロビー

 椅子などの調度品も結構お金をかけている印象。落ち着いて,ホテルのロビーのよう。1000円超の価格帯も納得。それに,小学生も税抜き900円,未就学児は入館禁止。そうすると,うちは家族では来れないけど,こういうゆったり過ごしたいニーズに応える施設というのはアリかな。

Img_5862

休憩所

 個席でリクライニング,テレビモニター完備の席が数十席単位であり,その他にTVなしだけど包み込まれるようなゆったりしたソファ個席もあり,こりゃ良いなぁと。快適過ぎて,2時間以上うとうとしながらゆっくり過ごせました。半分くらいの方は楽天の試合を見てたかな(惜敗でしたが)。

Img_5856

マンガ本も充実

 コロナの湯でもマンガ本はそこそこ充実していましたが,それ以上。それに,ユニークなのは,読む場所としてお風呂を模したボールプールやハンモックなど,バラエティに富んだ仕掛けが充実していました。

Img_5857

Img_5858

入浴施設は

 入館時にも説明がありましたが,温泉は内湯,露天とも一部に限られており,そこを使うと入湯税70円を支払う仕組み。やっぱり貧乏性なので,温泉中心に入りました。露天の壺湯も温泉なので,ゆっくり長湯してしまった。他に,一番奥に岩塩入りの薬湯もありました。肌がつるつるする効果があるとか。

 内湯では,ジェットバスも充実し,サウナもあり,温泉部分が少ないながらも,結構長い時間楽しめる施設でした。結局半日滞在し,2回入浴して元を取った気分。

レストラン恵の織(めぐみのおり)

 夜までいたし,たまたま会員になる代わりにレストランでのソフトドリンク無料券をもらっていたので,貧乏性でせっかくだからと覗いてみたところ,500円のソバ,800円の親子丼から,2000円超の寿司セットまで幅広い価格帯で,懐事情に合わせてうまく使えるかなと。

Img_5860

卸町の市場と提携しているとのことで,海鮮系も期待できるかなと,海鮮丼を頼みました。大盛でサラダ,アサリ汁,ワラビ餅などがついて1000円未満。ソフトドリンクはサービスだったので,かなりお得な気分で味わえました。ごはん大盛(50円増し)にしたので,

Img_5868

企画もののビールセット780円(税抜き)もあり,ビールとつまみ1品が選べるとのことでしたが,クルマだったので,帰ってから飲むことを想定し,断念。でも,この立地は地下鉄の六丁の目駅から10分程度なので,そういう選択肢もあるのはいいかも。ベガルタのナイター前に,地下鉄の一日乗車券を購入してハシゴするとか。

Img_5864_2

まとめ

 そういうことで,入館料が周辺施設に比べて高めとはいえ,施設が充実しており,リピーターになりそうです。帰りに気づいたのは,回数券が11回で8640円(税込み)で,休日でも1回800円未満で使えるようなので,次回行くときには思い切って買ってしまうかな。あんまり1か所に集中していくのは好きではないけど,このクオリティであれば。秋保は気軽に行きづらいし,西多賀ベガポリのやまびこの湯のオープンも遅れているから。温泉とコインマッサージを含め,ボロボロの体と心がちょっと楽になり,また来週を迎えられそうです。

 

|

« わたり温泉鳥の海 リニューアルオープン | トップページ | あすと長町の近況(H30.6) »

仙台いろいろ」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
荒巻セントラルプラザ跡地が、荒巻ワンダープラザとして工事が始まったようです。周りの立体駐車場跡地等も撤去工事が始まったようで、今後どうなるか気掛かりです。
BRANCH仙台長命ヶ丘など、このエリアも再開発が進展しているようで、一度調査いただけると嬉しいです。

投稿: 荒巻さん | 2018年6月20日 (水) 23時12分

>>荒巻さん
こんにちは。セントラルプラザの跡地はパチンコ屋のようですね。最近仙台市北部は疎いので、分かる範囲となり済みません。

投稿: S-Watcher! | 2018年6月24日 (日) 21時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若林区 サンピアの湯へ:

« わたり温泉鳥の海 リニューアルオープン | トップページ | あすと長町の近況(H30.6) »