NHK仙台放送局移転オープン!
今日からということは,すっかり頭になく,休日出勤帰りにふと思い出して,前を通ってみるかなと思い,まずは定禅寺通り向かいより。
ガラス張りの建物が,街路樹や錦町公園の木々とうまくマッチしています。土地の形状から,道路と斜めに建てられているのが,良いアクセントになっていますね。
錦町公園側を向いて,観客席にも使えそうな階段が。名称は「杜の階段広場」とのこと。待望されたホール等の併設はなりませんでしたが,イベント等で公園の連携が図れそうで,良かったのかなと。そういえば,市民会館の建て替えのコンサートホールがここにという可能性もありそうと思ってたけど,NHKが隣に出来たし,相性はばっちりなのでは。
こういう,イベント広場と隣接して放送局が立地するというのは,移転が予定されているKHB東日本放送も同じですね。あすと長町の杜の広場隣接地ですし。
正面エントランスには,大型ビジョンが。何か人が入っていってますよ!?
もしかして入れるかな?と係員の人に聞いてみたら,18時までOKとのこと。資料ももらいました。
1階と2階の配置図はこちら。メディアステーションとして活用されますが,スタジオ等がある2階へに入れるのは17時まで。残念!
1階正面には,8Kの大型ビジョンが鎮座していました。平昌オリンピックの放送で大活躍か?
Eテレでおなじみのワンワンなどのキャラクターががこんなところに。
こっちは良く知らないな。
明日から本格的に稼働でしょうか。NHKの地元ニュースは新放送局一色になるでしょうね。
跡地利用は?
あとは,錦町の跡地の活用が気になります。あまり広くは見えないにしても,新放送局敷地と同じ5000平米規模とのことで,マンションには大きすぎるし。。。と考えると,ホール敷地としてもあり?仙台市はわざわざ新たな土地を買う必要はないですが,県民会館の移転地として,現県民会館敷地の売却と併せてというのであれば,可能性はあるかも。新年度予算で,県も県民会館の建て替え検討の予算を付けるようなので,結局市とは別々に進むことになりそう。まぁ,グランディみたいに不便なところに建てなければいいやと。
関連記事
音楽ホールを巡る県・仙台市の連携なるか!?(1/22)
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- 22年春JRダイヤ改正発表 その1~アクセス線 まさかの増発で昼間20分間隔化~(2021.12.19)
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
「市政」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町 2つの分譲マンションプロジェクト(2022.02.21)
「イベント」カテゴリの記事
- KHB新社屋でのプロジェクションマッピング「アストノヒカリ」(2021.12.19)
- 名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年(2021.10.04)
- KHB東日本放送 9/20から新社屋で放送開始(2021.09.11)
- 勾当台エリア活性化に向けて その2(定禅寺通の車道縮小へ)(2020.02.15)
- 勾当台エリア活性化に向けて その1(勾当台公園再整備)(2020.02.08)
コメント