あすと長町の近況(H29.7)
あの使えないコーナンの奥に、テナントとして入居しています。
不愉快な体験
①プライベートブランドの品質が悪すぎ!とある商品が1回使っただけで壊れ、返品に行ったら、「住所と名前、電話番号を全部書かないと、返品手続きができない」といわれ、二重に腹が立った出来事。
そのいつも駐車場がガラガラのコーナンの駐車場が、そこそこ埋まっていたのは、このダイソーの効果なのでしょうか。②カップ麺を買ったら、棚に表示されている値段とレジでの価格が異なり、文句を言ったら、「一回返品扱いして、新たに購入してもらわないといけない」と、またまたムダな個人情報を強制的に収集させられた出来事!
もう嫌気がさしました。
何と、ダイソー単独のレジはなく、コーナンの商品と同一会計。
こんなダイソー見たことない。
そもそも、ホームセンターの敵はダイソーな訳で、競合するものはホームセンター側でほとんど売れなくなるぞ。比較すると、仮に質は2倍だったとしても値段4倍だったりするわけで。それでもとの覚悟でダイソーを導入したとのことなんだろうな。まぁ、コーナン側では買い物しないから良いけど。
2.長町駅前14街区 三井のリパークの閉鎖
長町駅前真正面。新潟の医療法人が保有していた土地の三井リパークが閉鎖され、何か動きがと思ったら、別のコインパーキングになっている?

(7/18写真追加:やっぱり駐車場の管理者が変わったみたいですが、このタイミングで何故?)
というのも、コメントで情報を頂き、クルマで近くを通った時に見ただけなのですが。
この土地については、駅前広場を取り囲む重要な土地の一つで、テナントビルなど商業用とでの活用を望んでいるので、思ったより早い動きかと思いましたが。。。
この土地の利活用は、道路を挟んで北側の三井のパークタワーの分譲にも影響します。地下鉄長町駅からJR乗り換え通路での広告にかなり力を入れているのは、シティタワー1・2とワンパークとの競合からなんでしょうが、価格が3500万円程度からとのことで、3900万円台が最多価格帯というのは、感覚がマヒしてきているけど、やっぱ高いなぁ。
3.13街区(JR所有地) 三井リパークの価格変更
こっちも、トーテム時に多少変わっていましたが、30分の無料時間が無くなり、高架下のテクテ専用駐車場と同様、「1店舗で500円以上買い物時に。駐車券の提示で90分無料」となりました。これだったら、専用Pよりリパークに止めた方が店に近いし、ただでさえ混んでいるのに余計混雑がひどくなりそう。
やっぱ無料時間の設定は、目的外駐車を招くことで収益上もマイナスだったのでしょうね。そもそもテクテは駅利用者や近所の住人がメインターゲットとしても、クルマで出かけついでに寄ることもあるから、駐車場があるのは助かりますが。
| 固定リンク
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
コメント
コーナンでは私もオリジナルの折りたたみ傘が壊れてた経験しました。
こういう事があった企業なので内部統制とかはお察しレベルですね。
http://funshoku.blogspot.jp/2013/11/kohnan-tokubetu-hainin-torisimariyaku-kokuso-fushouji-shachou-koutai-sekinin-hatan.html
近所のコーナンの中にセリアが入っているのでたまに使ってます。
投稿: うらぬす | 2017年7月17日 (月) 21時17分
>>うらぬすさん
コメントありがとうございます。
なんていうか、あまり批判はしたくないけど、普通では考えられないことが多いのです。
せっかくできたあすとへの念願のホームセンターがこれではと。
震災後に進出してきた企業については、すぐに撤退するところも多いですが、ここは長く続けるつもりなのでしょうか。
投稿: S-Watcher! | 2017年7月17日 (月) 23時06分
こんにちは、はじめまして。
コーナンにダイソーができたという噂を聞いてネットで調べていて、こちらを読ませていただきました。
ダイソーだけどFCらしく経営・売上はコーナンの物らしいです。
レジ一緒なのはそのせいみたいです。
コーナンも売上下げるわけには行かないので、ダイソーでも他店舗より偏った品揃えなるかもしれませんね。
投稿: マメ | 2017年8月 8日 (火) 07時18分
>>マメさん
情報提供ありがとうございます。
コーナンのダイソーはFCなんですね。なるほど。
ダイソーに並んでいる商品についても、コーナンとすみわけしているようには
思えなかったですので、トータルでプラスになればとの考え方かもしれません。
なお、ヨークとの間に建設中の洋服の青山といい、どこにでもあるような郊外型店が集まっている一角に。。。
投稿: S-Watcher! | 2017年8月20日 (日) 11時42分