あすと長町 三井タワーマンションの概要
スポーツパーク | ゼビオあすと長町店 | あすと長町大通線 | プレミスト | ||||
あすと長町環状線 | |||||||
鉄道高架 (tekute) |
歩行者通路 | JR所有地(リパーク) | 三井不動産 | ヤナセ | 国土 交通省 |
||
0.66ha (マンション) |
0.2ha | 0.33ha | |||||
H28年末引渡予定 | H27.2引渡済 | イオンタウン 予定地 (リパーク) |
|||||
駅前広場 | |||||||
リパーク、歯科医院 | |||||||
JR 長町駅 |
|||||||
IKEA | Mac | ||||||
土地面積:約6600平米高さ:93M階数:28階!戸数:468戸!(仙台市内で、文句なし過去最大規模)延べ面積:5.2万平米着工:H29.6、完成予定H31.9末用途:住居専用
何よりも468戸と、住友シティタワーの414戸、ワールド&野村のワンパーク345戸を優に超える規模になります。
高さも、現在分譲にしのぎを削っている両物件が揃って24階なのに対し、28階と上に積んできました。三井の街区13街区は高さ制限が緩和されている(とはいえ、アセス対象ですが)ので、100M弱の高さにしてきたのかと。
なお、線路向かいにH11年に完成しているたいはっくるのライオンズタワーは31階建てで114M、256戸。それを考えると、高さが低く、戸数は1.8倍ということは、通常のタワーにしてもワンフロアで16~17戸と、住友シティタワー並みのワンフロア戸数。そうすると、たいはっくるのようなタワーというよりは、住友やワンパークのような横長or寸胴型のタワーとなりそうです。
なお、その土地は正方形に近い形で、あまり南面の戸数を確保できそうにないかと。住友型の南面+東面で、残りの土地に立駐という形が、デベからすると効率的なのかな。
当然、駅前の景観を考えると、正方形の形状の本来のタワーマンションを望むところではあります。
それにしても、土地代を考えると、住友シティタワー及びシティタワー2、ワンパークと比べて、ハンデはかなりのもの。一戸あたりの土地代は単純計算してもシティタワーの3倍。それを販売価格に転嫁するためには、駅前という至便性と商業施設併設でのプレミア感を打ち出し売る戦略しか思い浮かばなかったのですが、結果としては。。。
マンションのみの計画に
そして、住居のみとのことで、うーん。三井不動産はララガーデンを隣駅の長町南駅前で運営しているので、長町駅前でのかかわり方は難しいながらも、ヤマザワ購入時の3倍の土地代を投資しているので、中途半端なものは作らないだろうと信じてましたが。
当然、住居と商業の複合施設だと、動線も商業部分の駐車場の確保も難しくなるとはいえ、駅に近い6600平米が住居だけというのはもったいない。せめて、タワーマンションをヤナセ側に寄せて、駅側を商業利用という方が、JR所有地(リパーク駐車場)・tekuteとの連携可能性も含めて、活用の幅が広がっただけに。
そうなると、残り少ないあすと長町の未利用地の活用として、イオンタウン予定地と、2ha以上ある仮設住宅跡地利活用の動向が注目されています。
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
コメント
いつも楽しく長町情報拝見させて頂いております。私の方からも情報提供できればと思い投稿します。マンションはコの字形状です。南側の道路に面して平屋商業施設を配置するようですが、残念ながらコンビニ程度の大きさです。
投稿: おじ | 2016年7月 7日 (木) 22時55分
>>おじ さん
情報提供ありがとうございます。
コの字型ですか。
南面にごく小規模商業施設というのは、
スポーツパークのところのようなイメージであれば、
悪くはないですが、コンビニ程度だとちょっと残念です。
投稿: S-Watcher! | 2016年7月 9日 (土) 18時43分