鳥の海スマートインターへ
3月19日に利用開始した、常磐道の鳥の海スマートインター(亘理町)を翌日に利用しました。
もともと亘理ICで降りるつもりが、行先が急きょ変わり、亘理の荒浜になったので、使ってみようかと、試しに。
常磐道のルートが決まっておらず、田んぼを潰す平野案と角田寄りの山沿い案で両にらみできる場所に東部道路の終点の亘理ICが設置されたという経緯があり。亘理で田んぼを潰すことに反対意見があったのと、角田からラブコールがあったとか。
亘理ICからは5分ほど。早いといえば早いけど、翌日の河北新聞では鳥の海に行くのに”2分”短縮とのことで、下道が信号がほとんどないこともあり、時短効果はないに等しいんですけどね。
鳥の海ICの場所は、県道仙台塩釜線沿いではなく、県道相馬亘理線沿いで、PA併設なので、中途半端な場所に感じます。まぁしょうがないけど。
先行して供用開始していた、鳥の海PAに接続する形で、震災後に併設が決まりましたが、もともと、個人的にはこの場所に「亘理IC」が出来た方が良かったと思っていました。
現在の亘理ICは、場所は6号線の阿武隈橋の近く。岩沼寄りで実質逢隈ICみたいなもので、6号線との接続が良いとはいえ、亘理の中心部には遠回り。常磐道のルートが決まっておらず、田んぼを潰す平野案と角田寄りの山沿い案で両にらみできる場所に東部道路の終点の亘理ICが設置されたという経緯があり。亘理で田んぼを潰すことに反対意見があったのと、角田からラブコールがあったとか。
でも、常磐道が町のど真ん中を田んぼを潰し建設されたおかげで、亘理町の津波被害が軽減されたのは、本当に良かった。山を崩して自然破壊して、走りにくいルートにすることはない。
鳥の海PAとスマートインター
上下線併設でこじんまりとしたPAです。
本線から降りた後が、平面交差ありでちょっとおっかない。
トイレと自販機のみのシンプルな設備。高速を降りれば鳥の海に「きずなぽーとわたり」があるとはいえ。福島県の南相馬鹿島SA以北の常磐道・東部道路・北部道路・三陸道では、まともなSAがありません。新設された利府の春日PA位でしょうか。その点は、有料道路方式も組み合わされて作られた仙台近郊区間の成り立ちの故。
あと、ちょっとした案内版があります。
それも、仙台方面からは有料道路の東部道路の料金に加えて、常磐道の初乗り?料金がプラスされ、料金体系が異なる道路の乗り継ぎとなるため、割高感を感じます 一応休日ETC割で確か長町ICから650円。亘理ICまでだと420円なので、プラス230円。平日だとプラス300円程度で行く場所によりますが、微妙です。 逆に、いわきや相馬など、南側への利用は常磐道のみなので、料金的なデメリットはありません。 亘理町としては、鳥の海の観光振興・復興を見据えて、あえて鳥の海という名称をPAとスマートインターにつけたのでしょうから、震災でダメージを受け、日帰り温泉のみ復活している「わたり温泉鳥の海」のレストラン、宿泊施設を含めた全面再開を目指し、その起爆剤にしたいところ。
インター部分も、平面交差があり、ここもおっかない。開通直後で自分みたいに試しに使うクルマが多かったので、危なっかしく感じただけかもしれません。普段はそれほど利用者が多くないでしょうね。
それも、仙台方面からは有料道路の東部道路の料金に加えて、常磐道の初乗り?料金がプラスされ、料金体系が異なる道路の乗り継ぎとなるため、割高感を感じます 一応休日ETC割で確か長町ICから650円。亘理ICまでだと420円なので、プラス230円。平日だとプラス300円程度で行く場所によりますが、微妙です。 逆に、いわきや相馬など、南側への利用は常磐道のみなので、料金的なデメリットはありません。 亘理町としては、鳥の海の観光振興・復興を見据えて、あえて鳥の海という名称をPAとスマートインターにつけたのでしょうから、震災でダメージを受け、日帰り温泉のみ復活している「わたり温泉鳥の海」のレストラン、宿泊施設を含めた全面再開を目指し、その起爆剤にしたいところ。
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- 22年春JRダイヤ改正発表 その1~アクセス線 まさかの増発で昼間20分間隔化~(2021.12.19)
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
「地域」カテゴリの記事
- 名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年(2021.10.04)
- アクアイグニス仙台 順調に進む建設工事(2021.09.25)
- 宮城県内3病院統合構想 名取市も誘致に名乗り(2020.09.11)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
「交通」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- 「青葉通広場化」今秋にも歩道拡張実験(2022.01.12)
- 22年春JRダイヤ改正発表 その3〜乗客数から仙石線の適正本数を考察(2021.12.29)
コメント