夢メッセ西館
先日、仙台港のアウトレットに行った際、ついでに夢メッセの方のリフォーム関係のイベントをのぞきに。仙台でとにかく大規模なイベントはここでというのが定番。
高速や幹線道路網のアクセスが良いのに加え、仙台駅から離れていながらも一応JR仙石線の中野栄駅から徒歩15分で、歩いていく選択肢もある。途中にアウトレットもあるし、飲食店も並んでおり、稼働率も比較的高い施設です。月末にも恒例の蘭展が。
県の施設とはいえ、利府の某施設と比べてアクセスが良いのは助かります。規模とアクセスの違いで、市の国際センター新展示場とは上手く住み分けできそう。
その途中にそびえる派手な外観だったと思われる色あせた建物、アクセル。津波か被害を受けながらも、もともと赤字施設で運営に苦労していたようで、復旧の優先順位が低かったのでしょう。
心機一転というか、夢メッセの別館「西館」扱いとなって、再オープンしています。
以前は、貿易関係の展示スペースと、”仙台最大”のライブ専用ホール、モンキーマジックも良く使っていたらしい音楽スタジオ、雑貨ショップなど、ちょっとコンセプトが。。。という施設で、上階のオフィスはともかく、下層階は閑散としていた印象。
そもそも全国各地の港近辺で行われたFAZ(Foreign Access Zone)の指定に基づく、建設費に補助金が入ってもランニングコストを全くペイできない、典型的なハコモノ事業。津波がとどめを刺したと言えますが、まだ比較的新しい立派な建物なので、隣の稼働率の高い夢メッセの別館扱いでの復活は、妥当なのでしょう。
再オープン後は、展示ホールとライブハウスは前と変わらないまでも、店舗と音楽スタジオがなくなった模様。 昨年の再オープン直後は、ガンダム展やってたり、11月にはライブホールでMr.BIGの公演、以前のようにみちプロが使っているなど、知名度が低いわりには徐々に活用されているようです。
休館日だったので、中には入れませんでしたが、ライブホールの入り口などは、以前と変わらない感じ。場所柄、ライブハウスとしてのイベント誘致は中々厳しいとはいえ、よっぽと利府のグランディに比べればアクセスは良いとも言える。長町にPITができるとさらに厳しい面はあれど、Mr.BIGを呼べたんだから、時期と気候の良い時期であれば、なんとか勝負できるんじゃない?
夢メッセイベント情報です。西館の活用は少ないですが、メッセ本体との相乗効果で、有効活用されて欲しいものです。
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- 22年春JRダイヤ改正発表 その1~アクセス線 まさかの増発で昼間20分間隔化~(2021.12.19)
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町 2つの分譲マンションプロジェクト(2022.02.21)
「イベント」カテゴリの記事
- KHB新社屋でのプロジェクションマッピング「アストノヒカリ」(2021.12.19)
- 名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年(2021.10.04)
- KHB東日本放送 9/20から新社屋で放送開始(2021.09.11)
- 勾当台エリア活性化に向けて その2(定禅寺通の車道縮小へ)(2020.02.15)
- 勾当台エリア活性化に向けて その1(勾当台公園再整備)(2020.02.08)
「震災」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
- 22年春JRダイヤ改正発表 その2〜仙石線昼間20分間隔へ(2021.12.27)
- 常磐線ひたちで仙台へ (その3 のんびり3時間の旅)(2021.10.30)
コメント