今後のあすと内の見通し
IKEAと市立病院というあすと長町の2大プロジェクトがオープンし、あすと長町内ではしばらく大きな変化はありませんが、当然小さな変化は続きます。
来年の話題としては、来春のお花見の季節には、地区で最も大きな公園であるあすと長町中央公園が開園、春から初夏にかけてシルクドゥソレイユのオーヴォが開催されます。来夏には大規模ライブハウスPITがオープン予定。
また来年は春~夏に分譲マンション2棟及び復興公営住宅3棟が完成し、現在の仮設住宅居住者を除いても居住人口は1000人弱増えます。
年内の話としては商業施設ではまもなく生協太子堂店ができますが、これ以上スーパーができても。。。というところはあり。
他、IKEA向かいにシェルのガススタが間もなくオープンです。
(11/22追記) 今日通ったところ、29日にグランドオープンとの掲示が。ガソリンを入れるのもそうだけど、周辺住民には灯油を買う場所としても重宝しそう。セルフスタンドの表示も。
スーパー過当競争
ヤマザワは公式IR資料からすると、当初計画は中止で計画を再検討とのこと。
イオンタウンも?イオンタウンの土地は1.5haで容積率600%なので、実は東口ヨドバシ再開発地に匹敵するスケールの土地ですが、あのイオン系企業が面倒なアセスにかかる案件として事業化するとは思えないので、立体駐車場込で床面5万平米以内と考えると、テナント内容はともかくだいたいの規模感が見えてくる。
イオンタウンは土地取得時点で5年以内の出店と言っていたようなので、それほど急いでおらず居住人口が増えるのを待ちなのかもしれない。とはいえ共同案件の1000人以上の居住人口の住友シティタワーが28年秋に完成なので、そのタイミングには合わせてくるとは思っています。
というのも食品スーパーは1店で1~2km圏内の独占できる足元人口が1万人程度必要。
スーパーの1店あたりの売上が年間10億規模ということからもわかる。
(1万円/人・月×1万人で12億円)
あすとの人口が来年に増えても5千人規模(計画人口でも1.25万人)の中、秋オープンの生協太子堂店も含め3店となり、プラスでヤマザワとイオンというのは、周辺からの集客が前提それでも結構無茶。
あすと外でも、取り囲むようにモール西友・ウジエ長町・長町生協・モリヤ長町一丁目・イオンビッグ郡山もある。
同じようなスーパー戦国地帯の明石台・泉大沢エリアも足元人口だけでは到底成り立たせているわけではない。
その他
ヨークタウンの向かいで、シェルと復興公営住宅に囲まれた山一地所の土地で、テナントビル?の建築が始まっていました。結構土地は広いので、どのような業態になるか気になります。
(11/22 追記)建築が始まっていましたが、ビルという名前でせめて5階建て位のものを期待していながらも、実際はまさしく郊外型店舗です。おそらく、コメントで情報提供いただいていた、ツルハと携帯ショップが立地すると思われます。
ツルハはあすと内だけでも太子堂生協に続いて2店目。向かい側にはヨークタウン内のサンドラッグ。あすと長町は、街中のクリスロードも顔負けのクスリロードになっています。ドラッグストアだけでもツルハ×2、サンドラッグ、カワチ、ウエルシアだし、長町駅前たいはっくるにダルマ(マツキヨ)があるし、ちょっと集中しすぎ。
今回のツルハは、南隣が復興住宅、近くにナイスのマンションが立地しながらも、ヨークタウンには道路を渡るのでちょっと行きづらいことから、近隣集合住宅のちょっとした日用品や生鮮以外の食品を買い物をする場所としての需要も狙っているのは明白。2年後には住不のシティタワーという大口需要も生まれるし。
何度も言うけど、まともな本屋が欲しい(せめて以前のヨークタウンTSUTAYA級の)。書店不況の中、採算性を考えると厳しいのは承知で。
| 固定リンク
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
「震災」カテゴリの記事
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
コメント
生協太子堂店にはスシローやジャンブルストアが入るとか。
ただのスーパーではなさそうで楽しみです。
個人的には富谷に出来るコメダ珈琲が気になってます。
投稿: あすと長町子 | 2014年11月11日 (火) 17時55分
すみません。コメダは富谷ではなく、富沢でした。
投稿: あすと長町子 | 2014年11月13日 (木) 10時05分
>>あすと長町子さん
情報ありがとうございます。店名がセカンドストリートではないんですね。またスシローとは!あすとの南北を回転寿司屋が挟み込む構図が。あすと内は飲食店が少ないので、朗報かな。
コメダは富沢ですか。あの辺はスタバのドライブスルー、シベールとゆっくりできるカフェ系の店が集まってきてますね。
投稿: S-Watcher! | 2014年11月13日 (木) 23時36分
こんにちは!
マンションに周辺住民を対象とした建設予定説明会の紙が入っていたのですが、あすと長町のマクドナルド周辺の土地らしいのですが…ツルハとdocomoやauなどの店舗を運営している会社の名前が書かれていました。説明会に言ってないのでこれくらいしかわかりませんがσ(^_^;)
投稿: 匿名 | 2014年11月18日 (火) 20時20分
ツルハとイリオスネット株式会社というところでした(*^_^*)
投稿: 匿名 | 2014年11月18日 (火) 20時25分
>>匿名さん
情報ありがとうございます。
マック近くの土地というと、東側のイオンタウンの飛び地or南側のガススタとの間の土地のどちらかでしょうか?テナント内容がまたもやドラッグストア。それもツルハですか。周辺住民の方には便利になりますね。ただ、今度太子堂生協敷地内にオープンなのに。長町ウジエスーパーの隣にもあるし、ドミナント化を進めているとしてもちょっとやりすぎの感があります。それに加えて携帯電話店。。。ちょっとコメントし辛いです。
投稿: S-Watcher! | 2014年11月18日 (火) 23時28分