« ジュンク堂仙台本店が閉店 | トップページ | 今後のあすと内の見通し »

2014年11月 8日 (土)

市立病院開院&調剤薬局戦争?

市立病院が11月1日にあすと長町へ移転開院しました。当日はあいにくの肌寒い天気でしたが、救急車のピストン輸送で入院患者の移動も無事終了し、外来はまだ始まっていない段階だったので、当日は比較的落ち着いていた感じ。

Img_7756

新病院レポは、内覧会の記事を参照。

平日は周辺道路の混雑に拍車がかかった感もあります。
3か月遅れでの開院となり、オープンの順番がIKEAと逆転しましたが、
何とか無事に移転が完了し良かった。

病院スタッフの長町一丁目駅や長町駅からの通勤の流れもかなり生まれ、夜などは周辺の飲食店などに多少好影響があるといいなぁと思います。
ただ、長町一丁目駅の新出入口は市立病院とほぼ直結だけに、商店街側に寄り道する誘因が生まれないかと。
あとは、店舗側の努力次第か。

参考記事

長町一丁目駅の新出入口 レポ(8/12)

調剤薬局の陣取り合戦については、内覧会の記事でも取り上げていましたが、新たに2店の開設が判明。

スポーツパークの専門店街の中でも杜の広場に面した場所(旅のレシピやレンタカーのコアラ倶楽部の向かい側)に、おしどり薬局が開設です。この場所は借りられている気配がありながらも、実際の店舗としての利用はなかった場所です。

Img_7749

市立病院の車両やバスのメイン口には、五橋のファミマ横から移転の日本調剤薬局が陣取っていましたが、対抗するようにその横で古いビルの1階を改装して、さくら薬局が開設しました。

Img_7758

そのほか、長町一丁目駅の新出入口からのルート上の新幹線高架下にて、日本調剤がもう一店舗開設していました。

Img_7755_2

Img_7754_2

薬局の横から、市立病院方面を。屋根つきの連絡通路が完成し、ようやく通れるようになりました。

そのほか、既報のとおり

アイン薬局

Img_7654

仙台調剤薬局

P1120306

ウエルシア

Img_6425

と、市立病院オープンを当て込んだところだけでも7店がしのぎを削ります。

そのほかにも商店街側とか、八本松側の近隣にも小規模な薬局はあるし、過当競争の気配ありあり。逆に旧市立病院近隣の五橋側は日本調剤以外でも撤退が相次いでいるのでしょうか。栄枯盛衰ですが、五橋の旧病院跡地も仮に学院大が活用するようになれば、今以上の賑わいが生み出されますし、再開発の行方がどうなるか。



Img_7755

Img_7751_2

|

« ジュンク堂仙台本店が閉店 | トップページ | 今後のあすと内の見通し »

市政」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

あすと長町」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市立病院開院&調剤薬局戦争?:

« ジュンク堂仙台本店が閉店 | トップページ | 今後のあすと内の見通し »