« コボスタ新設スタンド初体験 | トップページ | IKEA北側 歯科医院の上は保育所に »

2014年9月17日 (水)

秋保温泉&秋保ヴィレッジへ

3連休は日帰りで、秋保温泉に行ってきました。

作並はやっぱり遠いし、こういう連休の時期は48号が渋滞気味なので、近場で秋保に。

ホテル瑞鳳へ

言わずと知れた超豪華ホテルだったのが、コンベンション施設とか設備投資の過多で一度倒産し、北海道のカラカミ観光ホテルグループの傘下となり、地道に営業しています。

とはいえ、ロビーの豪華さや広々とした吹き抜け、ガラス窓の外の解放感などは、さすがバブル期の名残というか。

Img_7496

地下一階が温泉ですが、池には錦鯉などがうじゃうじゃ泳いでいます。

温泉は、内湯と露天2つ。秋保なので泉質に特徴はない無色透明。午前中は露天風呂はやっておらず、午後に改めて入りました。

風呂自体はまぁふつうかなと。一方、脱衣場には、無料で使えるマッサージ機があり、ポイント高し!

休憩所は、2階の大広間を解放しています。連休中でにぎわっており、大体のテーブルが埋まっていました。

あと、子供向けには温水プールも営業中で、500円位プラスすると利用することができます。

Img_7499_2

食事処もあり、1000円前後でいろいろ食べれます。定食系は950円の親子丼が一番安く、1100円の天丼、他刺身定食など上には上がありますが、単品ではなく味噌汁やサラダなどがついているので、それなりにボリュームがあり満足。

他、麺類もあり、850円のラーメン、950円の味噌ラーメン、あと800円位でうどんやそばもあったような。

日帰り入浴時間が、10時から15時の最大5時間なので、フルに楽しもうと思うと中で食事をとることになりますが、まぁまぁ良かったです。なお大人は入湯税込で1400円。ちょっと高いかな。

秋保ヴィレッジ

帰りに、お茶の井ケ田が建設し、7月にオープンした秋保ヴィレッジに寄りました。

Img_7503

駐車場も広いので、2/3程度の埋まり具合ながらも、物産館「アグリエの森」の店内はかなり賑やかでした。

まだ整備中のようで、正面の建物の横にも別の建物やガーデン等の計画があるみたい。

Img_7504_2

飲食できる席はフードコートとして奥にあり、それぞれの店で頼んでからそのスペースに持っていく感じ。

観光地だけあって、牛タン定食1300円とかそれなりの値段ですが、軽食やドリンクの店もあり、こっちは値段は手ごろ。

Img_7505_2

秋保産の産直野菜売り場もあります。まるで民間が作った道の駅のよう。温泉地の手前という立地条件は、岩出山の「あら伊達な道の駅」と似ています。

あっちは鳴子温泉郷の観光客だけでなく、47号線で新庄に、108号線で湯沢方面に抜ける利用者もターゲットにしているし、道の駅の大成功例ではありますが、こっちは山形方面に抜ける利用者はほとんどおらず(二口林道は通れるようになったようですが)、あくまでも秋保温泉の利用客のみがターゲットなので、休日は良いけど平日はどうなんでしょう?

Img_7507_2

もちろん井ケ田経営なので、喜久水庵もあります。当然店舗面積が街中やSCの中の店よりも格段に広く、品揃えは豊富です。いろいろと目移りしてしまいます。千日餅は製造工程が見学できます。

Img_7506

Img02

http://www.ocha-igeta.co.jp/akiu-village/index.html

いやー、井ケ田は勢いがありますね。温泉街ちょっと手前なので、この場所にこのような施設ができればそりゃ寄りたくなります。

温泉街の秋保里センターが、場所が温泉街の要の位置にありながらも、ちょっともったいない感じで、近所のおはぎのさいちの方がよっぽど賑わっているので、これまで秋保になかった観光施設として頑張ってほしいです。

|

« コボスタ新設スタンド初体験 | トップページ | IKEA北側 歯科医院の上は保育所に »

」カテゴリの記事

商業」カテゴリの記事

仙台いろいろ」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コボスタ新設スタンド初体験 | トップページ | IKEA北側 歯科医院の上は保育所に »