IKEA仙台 9月を迎えて。。。
9月になり、朝晩はかなりひんやりしてきて、昼間も快適な気候になってきました。
IKEA仙台がオープンして早1か月半。オープン後の繁忙期扱いだった8月末の区切りを過ぎ、9月から駐車場のシステムが予定通り変わっています。
何より、週末の駐車場料金1000円期間が終了し、平日と同様に
3時間まで無料。3時間以降は店舗で買い物をすると無料(飲食・フードマーケットを除く)
となり、駐車場料金をあまり意識することなく、気軽に寄ることができます。
http://www.ikea.com/jp/ja/store/sendai/access
駐車場1000円といっても、モノを購入すると平日に使える同額のクーポンがもらえたので、近所民のウチではあまり意識する必要はなかったのですが、やはり遠方からのお客さんにとっては、使えないクーポンもらっても。。。とのことで、やはり歯止めにはなったか。
その1000円駐車場を避けるクルマを狙い、大幅な値上げに出ていた、北側のリパークでしたが、8月31日(日)に通った時には、夕方なのにガラガラで、大通りを挟んで東側にはIKEAの臨時無料駐車場があることが浸透したので、とめるクルマが激減したんでしょう。
IKEAオープン前には、12時間600円の上限料金の割安感から、ゼビアリでのイベント時を中心に恒常的に賑わっていたコインパーキングだったのに。
で、9月になり、また驚きました。目を疑いましたが、看板の内容がまた変わってる。
”土・日祝最大料金あります”
って、9月からはIKEA駐車場が実質無料化になり、このままの料金では勝ち目がないと思ったのか、さらによく見たら
24時間600円!
と、IKEAオープン前よりも値下げになっています。「IKEA駐車場に止めてちょっと買い物をして駐車料金を無料に」ということができてしまうので、勝ち目がないと思ったのか。IKEAに翻弄されているというか、ちょっと気の毒。
そうなると、最近近づいていませんが、IKEA対策で「無料時間短縮+買い物が条件」と変更されていたヨークタウンの駐車場の料金ももとに戻るのか?今度確認してみます。
IKEAレストラン
初めて行ってみました。いつも週末はあまりの混み具合であきらめていたので。
平日でも結構混んでいてビックリ。行った11時半過ぎでは席は比較的空いていても、ピックアップレーンの方が混んでいて、まあまあの行列がありましたが、12時になるにつれて、みるみると席が埋まっていく。周辺の奥様方と思われる集まりや子供連れが見た目のかなりの割合を占めていて、近所の社交場化している感が。
値段は。。。正直高い。カレーが安いけど、目玉メニューは6~700円程度で、ライスやサイドメニュー含めると1人1000円は行ってしまう。ドリンクバーが会員60円なのは安いけど、それだけ利用という訳にもいかず、それにドリンクバーでコーヒーを飲もうにも大行列。
なので、正直レストランについては、微妙な評価です。ただし、順路の途中にこのレストランはあり、商品の精算レジは遠く彼方なので、食事をとるにはここに寄らなければということに。
まぁ、眺めは悪くないです。クルマの流れ、新幹線や電車も見えるし変化があり、周辺の景色を見ながらのんびりするには。ガラス張りで開放的ですし、良席さえ確保できれば。
ただ、南東側の住友シティタワー予定地方面は、遺跡発掘中やちょっと雑然としすぎ。10月に工事が始まるシティタワーが2年後に完成すれば、24階建ての巨大マンションなので景観にアクセントができ、また違う感じになるのでしょうが。
(おまけ)
IKEAのレストランはこんな感じなんで、周辺に不足している飲食店のオープンが期待されるところ。タカミヤスポーツパークの、ワールドカップ期間中に閉店した元スポーツバーの跡に、10月新しい飲食店がオープンします。
並びには、拡大した閖上の浜や、カフェとケーキのアスティがにぎわっており、杜の広場に向かう歩行者通路に面した方も、結構お客さんが増えてきて定着してきた印象です。11月には市立病院が完成し、長町駅から病院へのメイン動線になるので、それを見越した出店でしょう。
「フレンチ惣菜を中心としたカフェスタイルのお店です」とのことで、どんな店になるのか楽しみ。ここは角の店舗で、スポーツパーク時代には周辺から店内が見えすぎて、落ち着かない感があったので、その辺はどう工夫してくるか。
写真は撮ったんですが、失敗したので、また今度撮り直してUPします。
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- 「青葉通広場化」今秋にも歩道拡張実験(2022.01.12)
- 22年春JRダイヤ改正発表 その3〜乗客数から仙石線の適正本数を考察(2021.12.29)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
- 「青葉通広場化」今秋にも歩道拡張実験(2022.01.12)
- 仙台工業団地跡地再開発 大規模SC進出か(2021.11.14)
- ミヤテレ 泉中央へ移転か?(2021.11.07)
- 常磐線ひたちで仙台へ (その2 水戸駅周辺レポ)(2021.10.24)
「あすと長町」カテゴリの記事
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- あすと長町 2つの分譲マンションプロジェクト(2022.02.21)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
- KHB新社屋でのプロジェクションマッピング「アストノヒカリ」(2021.12.19)
- ミヤテレ 泉中央へ移転か?(2021.11.07)
コメント