JR仙台駅 新地下階段使用開始
JR仙台駅の地下南口へつながる新しい階段が本日より一部供用開始となっています。
先日の過去記事
仙台駅大改造中(6/18)
でも取り上げていました。
今日から通れるようになったのは、5・6番線、および7・8番線からの階段です。
7・8番線(仙山線ホーム)階段
東側半分は上空の商業施設部分の柱が占めているため、かなり狭さを感じます。
向かい側の既存の7・8番線への地下北側階段と比べると、広さが歴然としています。
この北側階段は、8日から一旦閉鎖となり、おそらくリニューアルでのエスカレータ工事を行うものと予想しています。
5・6番線階段(本線・常磐線)
こちらは、仙山線ホームの新階段よりは、多少は広いですが、ラッシュ時にはかなり込み合うことが予想されます。それでも2階コンコースへ上る階段と少しでも利用者が分散することになり、当分の間は工事でホームも狭くなり、切り替えでの動線変更が続き大変ですが、最終形での完成時を考えると利用者には朗報です。
一方、8日から一旦使用中止となる既存の地下階段です。こっちはさらに広いですね。
仙山線にもあった、2階へ上がる新階段が、5・6番線にもできていました。こっちも仮設感満点です。
3・4番線の同じような場所にも2階への階段の準備工事をしていましたので、恒久的なものではなく、工事期間中にいったん切り替えで使用されるものなのでしょう。
3・4番線(空港線ホーム)
まだ、ホームに向かう北側の階段は工事中のフェンスに覆われており、使用できません。
急いで撮ったためピンボケが多くてすみませんが、速報ということで。この形態は7日までの6日間のみで、ある意味貴重な期間です。
地下コンコースについてはかなり古びているので、トータル的なリニューアルでの大変身も期待したいところです。
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 東北学院大学 五橋キャンパス完成(2022.12.04)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その2(2022.11.11)
- ヤマダ「テックライフセレクト」あすと長町にオープン その1(2022.11.07)
- 仙台市地下鉄 来夏に減便へ(2022.09.15)
コメント