あすと長町の復興公営住宅 他
気仙沼などの他都市では、災害公営住宅の完成の遅れがニュースになっていますが、明日と長町内の3か所に建設中の復興公営住宅は順調に進んでいるようです。
ワールドアイシティ
ヨークベニマルあすと長町店の東側に、ワールドアイシティが建設中の復興住宅です。
上は南側から、下は北側からの写真です。
161戸で14階建と、分譲マンションのような規模感。商業施設予定地を挟んで南側には同社の分譲マンションも予定されていますが、まだ着手はされていません。分譲マンションの方は、南側があすと長町中央公園となり、日照は永久に確保され、東隣のナイスとともにその点では環境はよさそうですが、南西側には、某パチンコ店のド派手なネオンや広告ビジョンが24時まで煌々と点灯しており、安眠妨害を心配してしまいます。
植木組
そのパチンコ店から線路を挟んで西側。かつてのパチンコプラザがあった土地でしょうか。
南側はツタヤの店舗と拡大された駐車場です。
ワールドと同じく14階で96戸の規模。このあたりは国道の大通りへの切り替えによる市道への格下げと、区画整理で沿道の店舗が移転したことで、大分さびしい街並みになっていましたが、区画整理で歩道も広くなり、新しい店舗の建築も始まり、長町駅へのアクセスも良好だし、建物の建築も順調に進んでいます。
その他のあすと内の動き
写真はありませんが、太子堂生協予定地南側に、積水ハウスが67戸の復興住宅を建設中です。こちらも電車から見た限りでは順調に進んでいるよう。
来月オープンのIKEA仙台の北向かいには、歯科医院の建物が建設中ですが、2階建てながらも意外に規模は大きく感じます。鉄骨があっという間に組みあがっていました。
これは北側の駐車場から。
歯科医院が1階or2階のどちらを使用するかわかりませんが、1階部分は街並みに合った飲食店などのテナント活用がいいなぁと。歯医者は2階でもいいのでは。予定では秋口に建物は完成する模様。
プレミストあすと長町
来春完成予定のダイワハウスの分譲マンション。それなりの高騰後の価格なれど順調に販売が進んでいます。工事も既に3階程度までは工事が進んでおり、免震ではないとはいっても早いなぁ。
ともに計画はまだ詳細が出ていませんが、イオンタウンとヤマザワどちらも徒歩1~2分で行ける場所に予定されているので、この場所で人気が出るのは当然か。住友のタワー待ちの人も多いでしょうが、完成時期が2年近くずれるから早く欲しい人はこっちを選ぶかと。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 大型半導体工場が仙台近郊進出へ 場所はどこに?(2023.10.28)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
「震災」カテゴリの記事
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
コメント