広瀬川八本松緑地
梅雨はまだにしても、ちょっと天気が下り坂のここ数日ですが、先週位までは気持ちよい天気が続いていました。 ちょっと前ですが、気持ちの良い日だったので、広瀬川沿いを散歩しました。
ここは、ジョギングコースとしても、散歩コースとしても、気分転換に最適です。
あすと長町の工事ラッシュの工事現場や、周辺の住宅地からこんなに近いのに、車の騒音も高い建物も気にならず、空も広々としているので、日常を忘れることができます。
じゃぶじゃぶ池付近から大年寺山や新市立病院方面を。夜はライトアップされるテレビ塔もはっきりと見えます。このじゃぶじゃぶ池では、夏には水遊びに興じる子供たちが多いですが、泥がたまりやすくこの時期はあまりきれいではありません。
大人としては、川の流れやせせらぎ、風を感じながらのんびり時間を過ごすのに良いです。
この対岸に見えている、真新しい白亜の建物は、先日入居が始まったばかりの、ゼライス跡地に建設された復興公営住宅3棟です。
全体的に入居は途上ながら、一番左側の棟は結構洗濯物も干されている感じから、入居が進んでいるようです。一見すると川を望む環境の良い高級分譲マンションのよう。
隣には、ゼライスタウンという名の、ヨークベニマル・カワチ・セリアが集まった商業エリアもあり、仙台駅までのバスは昼間でも15分に一本、地下鉄駅までも徒歩15分圏内、4号バイパスも近く、利便性も抜群です。ここは、同じ若林区でも井戸浜や六郷の先の被災者の方が多いのでしょう。
この住宅群の目の前の河川敷には、同じ広瀬川の若林緑地が広がっており、こっちはジョギングに最適のクッション材が敷き詰められた周回コースもあり、八本松側よりも賑わっている印象です。ジョギングとしては、広瀬橋と千代大橋を一周すると4km程度のコースになり、ちょうど良い距離です。
真新しい復興公営住宅の川向には、仙台の大規模マンションの先駆けである、有名な八本松マンションが、存在感十分にそびえたっています。戸数についても、この度あすと長町に建設される住友不動産のタワーが414戸でこれまで仙台圏で最大規模とのことですが、40年近く前にほぼ同じ戸数規模のマンションが分譲されたというのも驚きです。
川沿いで環境も良いし、小学校も隣で、それなりに入れ替わりもありながらも、コミュニティがしっかりしているマンションのようです。まぁ老朽化は否めないながらも、長町駅までまっすぐ行ける都市計画道路(長町八木山線)がほぼ1年前に開通し、利便性も上がりました。
泉中央や八乙女近くの七北田川も同様ですが、市街地の近くにこのような川が流れているというのは、交通面では阻害要因ながらも、周辺のオアシスとして魅力ある環境を提供してくれます。
同じ広瀬川でも宮沢橋のたもとでは、数年前に復活した貸ボートがあり、このような体験ができるのも、仙台ならではという魅力かと思います。
| 固定リンク
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- 大型半導体工場が仙台近郊進出へ 場所はどこに?(2023.10.28)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3(2023.05.18)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
「震災」カテゴリの記事
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
コメント
じゃぶじゃぶ広場はせっかく作ったのに清掃をしていない様子で、昨夏はヘドロが溜まりっぱなしの様でした。
いまは海で遊べないので貴重な水場だと思うのですが、市も町内会も管理をしていないのですかね?
投稿: か | 2014年5月23日 (金) 15時27分
>か さん
じゃぶじゃぶ池の管理は、看板を見る限りでは国土交通省なので、あすとに最近移転してきた事務所で管理してるのかなと思います。
作っただけで、管理しないというのは、宝の持ち腐れでもったいないですね。
せっかくの貴重な親水空間なので、頻繁な清掃を望みたいですね。
投稿: S-Watcher! | 2014年5月25日 (日) 19時49分