青葉通一番町駅前の3つの商業施設
地下鉄開業まであと2年を切っているこの青葉通一番町駅前。地上部分の工事も終わりに近づいており、周辺の商業施設の整備も進行中です。青葉通とサンモールが交わるこの交差点のうち、3方向に商業施設が存在しています。
シリウス一番町
3月に再開発ビルシリウス一番町がオープンし、ガラス張りの洒落た空間が生まれ、サンモール側の雰囲気もだいぶ変わりました。
ただし、店舗内容は小粒というか、自分とあまり縁がないジャンル、いわゆる万人向けの商業施設ではなく、お金持ちの女性向けという感じなので、あまり評価はできませんが、入りづらい雰囲気はあります。クラックスと比べるとなおさら。
とはいえ、以前のボンボン会館とかがあった一角を知っているだけに、上層階マンションの居住者も増え、近隣のエクセル東急跡地および住友不動産のタワーなど、周辺人口の増加で徐々に定着して行けばいいなぁと思います。
オープン9周年を迎えたクラックス
ひらつか跡地に三菱地所運営でオープンしたクラックス。当初は下層階のGAP(仙台初進出)、中層階の雑貨・家具フロア(確かTIMELESS CONFORT,UNICO)、上層階の飲食店街と、小規模ながらもバランスよく配置された商業施設です。
特に、雑貨・家具の2店は値段が高めにしてもセンスが良く、魅力的でした。上層部の飲食店も沖縄料理の「海と、土と」は良く使ってたなぁ。
ただし、当時から思っていたことは、サンモールといいう中心部アーケードのメイン導線(ブランドーム⇔マーブルロード大町)から外れていることの弱み、ペンシルビル的で、特に上層階の集客力の弱さ(特に遅い時間はなおさら)でした。
当時から、地下鉄駅ができればと言われていたので、飲食については、駅前ということで多少底上げが見込めるのではと思いますが、既に上層階の飲食はキムカツ以外は当初のテナントから変わっていたり、一部歯科等が導入されているなど、テナント構成を変えるのは難しく現状維持が精いっぱいかなと。UNICOのパルコ移転もありました。
でも、外観はシリウスに劣らない位洗練されています。地下鉄開業までの10年間耐えてやっと駅前立地になり人の流れも変わるでしょうから、三菱地所の施設運営も含めて期待しています。
過去記事
クラックスオープン(2005/2/25)
暫定ビル建設中の藤崎
ルイヴィトンを一番町館に移した跡地と、隣接ビル買収地を含めた地上3階地下3階建の店舗と地下鉄直結通路を建設中です。今回の隣接地買収も中途半端にペンシルビル1つが残っており、どうせなら。。。と思わないでもないですが、そもそも角地をすべて買収したところで、本館と一体の再開発できる状況ではないでしょうから、やむを得ないかな。暫定ビルの面積もシリウス程度とのことで、期待しようにもちょっとイメージがわかな過ぎる。
シリウスもクラックスも青葉通側がメイン入口なので、両方とも洗練された外観なのに対し、青葉通のケヤキ並木が地下鉄工事で伐採され、この外壁が露わになってしまっていることもあり、藤崎の青葉通側はちょっと。。。
角地の暫定ビルについては、駅側がメイン入口の一つになるので、ふさわしい外観に工夫してくるとは思いますが、藤崎本館の青葉通側の外壁は何とかならないのかなと思います。
角地の暫定ビルに合わせて、以前さくらのがやったような外壁のみだけでもいいから、化粧直しとかできないのかな。
三越は、アーケード側も大通り(勾当台公園駅)側も、外観的に洗練されており、百貨店の高級感のアピール度は十分なのに対し、藤崎も地域一番店にふさわしい雰囲気を出してほしいもの。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- ヨドバシ第1ビルオープン 今後の展開は?(2023.06.03)
「交通」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
コメント
情報が速く,視点や内容も面白いので,
更新されていないかな~と
いつも楽しみに読んでいます。
長く続けていかれるように,
無理のない程度で続けられてくださいね!
応援してます。
藤崎は残り少ない在仙企業としてがんばってほしいですね・・・
投稿: kyo | 2014年4月 3日 (木) 10時06分
>>kyoさん
来訪&コメントありがとうございます!
励みになります。
以前、一旦やる気なくして数年放置したこともあるので、
全てのトピックを追うのではなく、
無理せず続けて行ければと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
藤崎は頑張って欲しいところですね。
駅から直結店舗になるのだから、その条件を活かした
魅力アップを期待したいところ。
投稿: S-Watcher! | 2014年4月 5日 (土) 23時26分