あすと長町のドラッグストア
市立病院が11月に移転開院予定であるほか、前の記事でも取り上げましたが、多くのクリニックが続々と進出するあすと長町。またマンションの建設も進み、人口増が見込めるなか、今春時点で、建設中も含み3つのドラッグストアがバランスよく点在することになります。
中央部にはサンドラッグ
まず、地区内に初めて進出したのが、ヨークタウンの中のサンドラッグ。2009年秋にオープンし、早5年目に入ります。
1階でヨークベニマルとの並びにあり、買いまわりも楽。価格もこのエリアの中では十分安めで、品ぞろえも良く、いつもレジ待ちがあるほどにぎわっています。
南部にはカワチ
次に、太子堂駅前に震災後進出したのはカワチ。2012年春にオープンしています。意外でしたが、太白区内への出店は初だったとか。
当時は太子堂駅近辺にスーパーがなかったので(現在はヨーク太子堂店が隣り合わせに立地)、乳製品や麺類など、生鮮品(肉魚野菜)以外の売り場も大きく確保し、周辺住民の利便性向上に貢献していました。
太子堂駅前また周辺には、個人のクリニック等が建ち並び(皮膚科、歯科、内科)それらの調剤薬局としての役割も担っています。
何よりも駅前でゲートなしの無料駐車場付きというのは行きやすいところ。
北部にはウエルシア
現在くら寿司南側にせっせと平屋の建物を建築中なのが、宮城県初進出のウエルシア。首都圏から福島までは結構店舗展開しているようです。
周辺の市立病院とSHIPビル内のクリニックモールを対象にする調剤薬局は当然入る他、周辺のマンション群やSHIPビル(グリーンライフ仙台)に入居する約300名の高齢者の日常品最寄り店舗となります。
これはカワチと同じような戦略ですが、周辺にスーパーがないエリアなので、生鮮品以外の食品にも力を入れるようです。また、ここの特筆すべきは営業時間の長さ。他店の例や求人情報からすると、夜23時か24時まで営業するようです。
この辺りは、なぜかコンビニもないので、コンビニ代わりの需要も取り込むことができるのでは。なお、このウエルシアの出店で、あすと長町北部地区として近隣の未利用地は完全になくなりました。(空き地は、大通り向かい側のSHIPビルとゼビオの間のみ)。
コンビニといえば、あすと長町でも太子堂駅寄りの方は、ローソン×2、セブンイレブン、ツタヤ向かいのファミマに加え、最近こぶた保育園の並びにオープンしたサンクスと、かなり充実しており、ないのはミニストップ位?スーパーもヨークに続き生協が土地を確保しているなど、太子堂駅も目の前だし、住むにはあすと内で一番便利なのではと。
一方、あすと長町でも中央部の長町駅東口付近のコンビニは、マックの東側のサンクス位で、市立病院建設地を含めた北側は皆無です。あすと長町でも、太子堂駅寄りの南側は、信号や交差点も密に配置され大通りの向こう側に渡りやすいヒューマンスケールな街並み。仮設住宅がある38街区を除いて小規模な換地が多く、また旧地権者の移転地やナイス、アルスイートの分譲マンション、賃貸マンションなど、住宅がほぼ立ち並んでいるほか、地区外隣接地の市営住宅、国家公務員住宅があり、人口的に稠密なのもあるのかな。
北側も、あすと長町の中では最初に土地利用が開始され、マンションも数棟建ち並んでいます。地区外では従来からあるサンハイツ系の3棟のマンションも含め人口は結構いながらも、結果的に適度なサイズの土地が残らなかったためなのか、コンビニもスーパーも空白地帯になっていました。(サンハイツ前のローソンは昨年閉店)
長町駅前にヤマザワドラッグも
加えて、ヤマザワドラッグもスーパーのヤマザワと併せて長町駅前に計画されているので、将来的にあすと長町内はドラッグストア4店舗がバランス良く配置され、しのぎを削る状況に。スーパーも過当競争が言われていますが、このドラッグストアもそれぞれの色を出しながらも、競争が激しいので、どうなっていくのでしょうか(写真再掲)。
なお、個人的に良く使っているのは、たいはっくる地下のダルマ薬局。地下鉄の長町駅を降りて地下で直結しているいうのはやはり便利。マツキヨグループの傘下に入り、品ぞろえや価格面でも良くなったように感じます。このような店は長く続いて欲しいところ。かつて長町商店街では清水薬局もありましたが、会社ごとなくなってしまいました。最近影が薄い商店街側にも頑張ってほしいところです。
過去参考記事
あすと長町にまたまたクリニック(H25/12/27)
| 固定リンク
「商業」カテゴリの記事
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- ヨドバシ第1ビルオープン 今後の展開は?(2023.06.03)
- 仙台ヨドバシ新ビル オープンまで1週間!(2023.05.26)
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3(2023.05.18)
「あすと長町」カテゴリの記事
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
- 激化するSC戦争その2 正念場のザ・モール仙台長町(2)(2023.05.05)
- あすと長町の近況(R5.4)~仙台ラーメンフェスタ2023 他~(2023.04.29)
- JR長町駅東口駅前広場再整備&バスで八木山動物公園駅へ(2023.04.26)
コメント