コボスタ宮城に決定
既報通りですが、一応宮城はつくようです。語呂は悪いが、言いやすいしことは確か。
来年から「コボスタ宮城」球場
宮城県は24日、プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地である県営宮城球場(仙台市)の新しい愛称が「楽天Kobo(コボ)スタジアム宮城」に決まったと発表した。略称は「コボスタ宮城」で、来年1月1日から使用する。
球団親会社の楽天(東京都)が球場の命名権(ネーミングライツ)を取得した。「Kobo」は楽天グループが提供する電子書籍サービスの名称で、愛称に取り入れて知名度アップを目指す。
契約は3年間で、楽天が年2億100万円を支払う。(12/24共同通信)
当然ながら、Kスタになることはありませんでした。これで球場名を含めて楽天色がさらに強くなることから、球団への力の入れ方もさらにUPして欲しい。マギーに代わる新外国人もユーキリスと有名どころを抑えてきました。若干AJにキャラが被るような。近年はメジャーで衰え気味。四球王、年棒3億円というとことが。まぁそういった選手でなければ、メジャーから日本には来てくれないということですが、楽天にしては、思い切った投資。これまでの5千万円級の数撃っても当らない外国人ばかり見せつけられてきただけに。
あとは、マー君の行く末が明日のクリスマスに発表との噂が。マスコミから楽天ないし三木谷が集中砲火で悪者にされているけど、20億円であれば、もう1年楽天でのプレーを見せて欲しい気持ちがファンとしてはあり。日本プロ野球界はメジャーリーグのマイナーリーグではない。
関連記事
(12/25追記)
楽天野球団が、田中マー君のポスティングによるメジャー挑戦を認めました。世論に押された面もあるのでしょうが、マー君は今後も楽天に球場とか環境整備の面で寄付をするというコメントを出しているので、球団との間で円満な交渉が行われた模様。
寂しいですが、向こうで頑張って欲しいですし、将来は楽天に戻ってこればいいな。
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- 勾当台エリア活性化に向けて その2(定禅寺通の車道縮小へ)(2020.02.15)
「楽天」カテゴリの記事
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 宮城県美術館 宮城野原移転の続報(2019.11.19)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 仙台の3大プロスポーツ 正念場の3チーム(2019.09.18)
- 仙台と札幌(その3)日ハム新球場(北海道ボールパーク)アクセス考(2019.08.16)
コメント