IKEA船橋レポート
ちょっと空いてしまいましたが、3連休なので、何とか更新しないと。。。
前回はあすと長町を中心とする長町副都心についての記事でしたが、そのあすと長町の目玉施設としては、来秋(9月頃)オープンを目指して、JR長町駅前でせっせと工事中のIKEA仙台があります。この施設のオープン時期に市立病院も地区内にほぼ同時に移転してくるので、1年後には環境が激変すると言われています。
そのIKEA仙台。当然東北初のIKEAになりますが、首都圏には当たり前のようにある存在。船橋、港北、新三郷と東京を取り囲むように出店していますが、今度西の立川にも来春出店予定です。
うち、日本第1号店である、IKEA船橋に先月行ってきました。たまたま近くに行く用事があったので。他の店には昔寄ったことがありましたが、船橋は初めて。
JR京葉線の南船橋駅から徒歩5分。ちなみに店舗前から駅を振り返ると、
JR長町駅からのIKEA仙台への距離(徒歩2~3分)に比べると若干遠いにしても、感覚的にはほとんどかわらないかと。結構駅から店へ向かう人は多かったです。また、立地法上の店舗面積では、仙台は船橋の8割程度とのことで、参考にできるかと。駐車場の台数は1/3程度しかないというのが不思議というか、本当に大丈夫か心配になります。
ここは、バブルの象徴というか、屋内スキー場ザウス跡地だとか。懐かしい。。。高いから行ったことなかったけど。IKEAの南側には高層マンションが林立。駅前正面には殺風景な空き地が広がっているのは長町に似てるなぁ。
なお、近くに、三井不動産運営の日本の大型SCの草分け、ららぽーとがあります。線路の高架を挟んでここも徒歩数分。
店内
行ったのは、週末の昼前から昼過ぎにかけてでした。
一階のエントランスを入ってすぐで、二階ショールーム、レストランへの階段・エスカレーターがあります。右側にあるカラフルな看板は
無料の託児所。1時間限定とのことですが、子供連れでもその間ゆっくり店内を回ることができるのが売りで、非常に便利です。
2階へ
これも、IKEA名物のレストラン。仙台店でもあすと長町大通側の店舗角(マックの向かい)で展開です。
ミートボールとか、サーモンとか、IKEAではあまりに有名なメニュー。
長蛇の行列なので、ここでの食事はあきらめました。テーブルが、IKEAで販売しているものを利用しているので、ここもちょとしたショールームを兼ねています。
あと、2階のショールームを順路に沿って駆け足で見て回りましたが、当然ながら広すぎです。一部工事中で、やたらと蒸し暑く、あんまりゆっくり見て回る気もおきませんでした。また、家の広さ・スペース(3LDK、ワンルームなど)に合わせた家具などの提案ブースで埋め尽くされています。人も多すぎて、写真はなし。まぁ、ニトリの提案ショールームとは全然規模は違います。
1階フードコート
こっちも有名というか、とにかく安い!ホットドックとドリンクバーで150円!ソフトクリームは50円!!ほとんど原価というか、よくこんな値段で提供できるなぁと改めて感じました。
仙台店にもできるでしょうから、近所の子どもたちのたむろする場所になりそう。この値段だったら子どもの小遣いでも痛くない。もちろんファミリーにも。
2階のレストランを断念して、空腹だったので、やむを得ず初体験。まぁ、質は。。。パンにソーセージを挟んだだけのそっけないものと、コップを渡され、一応ホットドックには、セルフでトッピングができますが、この安さだったら文句は言えないレベル。また、ドリンクバー用の紙コップもすぐふにゃふにゃになるので、おかわりはする気にはなれないです。
1階には、パークタウンのミニショップにあるような、持ち帰り用の雑貨類が並んでいるほか、2階で購入用紙にチェックした家具の持ち帰りスペースも。これもIKEA名物ながら、久々にみるとマジ圧巻。
食品コーナーも
スウェーデン産の食品の販売コーナーもあります。2階のレストランで提供しているミートボールやサーモンは当然ありますし、缶詰、ビールなどの飲料類とか、結構バラエティに富んだ品ぞろえ。
家具屋と言うか、一大スウェーデンテーマパークとしての楽しみ方もできるので、改めて人気は出るだろうなと再認識。
船橋店は、オープンから7年も経過しているのに、店の方は相変わらずの大混雑でした。
なお、出庫時の混雑を避けるためか、駐車場は無料化されていました。駐車場自体はそれほど混雑は感じませんでしたが。開店時には伝説的な大渋滞が起こったとのことで、その後も周辺道路の麻痺とかがあって無料化されたとのことですが、逆に無料化すると滞在時間が伸びて駐車場の回転率が下がり、渋滞緩和に逆効果では?とちょっと疑問。
仙台では、立地条件と駐車場の少なさから、無料化は考えづらいでしょうが。なお、IKEAの既存店舗では、twitterで駐車場の混雑状況を情報提供しています。さすがです。
IKEA仙台オープンまで1年を切りましたが、既存店舗レポートをやってみました。少しでもイメージしていただければと。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- 久々の新潟 その(6)高架化されたJR新潟駅(2022.09.10)
- 久々の新潟 その(5)新潟日報メディアシップ展望台より(2022.09.04)
- 陸羽東線と快速ゆけむり号(2022.08.15)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
コメント
関係ない話で申し訳ないです。
中央南にアミューズ(パチンコ)ができると聞いたのですが何か分かりますか?(´д`|||)
投稿: hy | 2013年10月14日 (月) 10時14分
>>hyさん
中央南地区ですか。
すみません、全く情報は入ってません。
いい加減に動いて欲しいところですが。
投稿: S-Watcher! | 2013年10月15日 (火) 23時22分